![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:77 総数:380723 |
2年生 トマト・なすの様子(食農教育授業)
2年生は、自分達の野菜の他に、トマトとなすを育てています。
子ども達が、観察した様子を定期的に配信していきます。今回育てているトマトとなすの苗は、京都青果合同株式会社様の協力の元、JAひだ様、JA福岡様に提供いただきました。 今週、ナスをたくさん収穫することができました!トマトも赤色になってきていて、収穫が楽しみです。 ![]() ![]() 着衣泳
服を着た状態で水難事故に遭い、命を守る行動がとれるようになることをねらいとして着衣泳の学習を行いました。先週の4年生に続き、今週は、5年生、6年生が着衣泳を行いました。
![]() ![]() たてわりウォークラリー
計画委員が主体となってたてわりウォークラリーを行いました。計画委員の子どもたちが、ウォークラリーに出す問題を学年ごとに考えました。また、学年ごとに距離を変えた玉入れミッションを考えました。たてわりグループでいろいろな場所にあるクイズを探して答えたり、ミッションにチャレンジしたりして楽しいたてわりウォークラリーでした。また、他学年の仲間と活動する楽しさを経験できました。
![]() ![]() ![]() 7月 朝会![]() 校長先生から、先日に行った、6年生の修学旅行の様子をスライドとともに活動の様子や、6年生が朱雀第三小学校の代表として立派な姿であった事等を、お話していただきました。 また、朱雀第三小学校のめざす子どもの姿である、 「考える子」 「協力する子」 「がんばる子」 の「考える子」について、お話がありました。 詳しくは、朱三だより7月号に掲載されていますので、ご確認ください。 3年生 社会科「商店のはたらき」![]() ![]() ![]() バックヤードにも入らせていただいたり、質問にも答えていただいたりして、良い学びになりました。 これから、分かったことをまとめて学習を深めていきます。 6年生 修学旅行 2日目 16![]() この2日間でいろいろなことを学んできたことが、しっかりと伝わる解散式でした。 このすばらしい経験と学びを、明日からの生き方につなげてほしいと思います。 3年生 書写「たて画」の筆使い![]() ![]() 子どもたちは回数を重ねる毎にどんどんとレベルアップしています。 たて画でも、始筆は10時半の方向で、穂先の向きに気を付けながら頑張って書いていました。 3年生 いのちの日「スマホやネット、どうつきあう?」![]() ![]() 今の時代、インターネットやSNSとは切っても切り離せないと思います。実際に子どもたちに聞いても、インターネットを使ったことがない子どもはほとんどおらず、たくさんの子がゲームをしていたり、動画を見ていたりしました。 でも、そのまま使いすぎると依存になってしまいます。 子どもたちと一緒に、どうしたら使いすぎずに上手に付き合っていけるのかを考えたところ ・時間を決める ・お家の人に預かってもらう ・家族の時間を大切にして、家族でできることを考える ・ゲームだけじゃなくて、お手伝いをしたり、お話をしたりする時間にする など、その他にも様々な意見が出てきました。 インターネットを全く使わないのではなく、一人ひとりがバランスを見つけながら、上手く付き合ってほしいと思います。 6年 修学旅行 2日目 15![]() ![]() ![]() みんな少々お疲れの様子でしたが、新幹線に乗ってまた元気になってきました。 6年 修学旅行 2日目 14![]() ![]() ![]() このあと、フェリーとJRを乗り継いで、新幹線で京都に戻ります。 |
|