京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:62
総数:382872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観 9月5日(金)5校時

6年 修学旅行 1日目 3

画像1
画像2
広島駅に到着しました。
今から広島電鉄に乗り換えて、原爆ドーム前に行きます。
広島の天気は曇りです。

6年 修学旅行 1日目 2

画像1
画像2
画像3
予定時刻通り、京都駅から新幹線に乗りました。
新幹線に、子どもたちはウキウキです。

6年 修学旅行 1日目 1

画像1
いよいよ待ちに待った修学旅行になりました。

小雨模様でしたので、体育館での出発式でしたが、
学校を出るころには雨も上がっていたので、
順調に出発することができました。

この後は、JRに載って京都駅に向かい、
新幹線に乗車します!

行ってきます!!

6月24日 授業の様子 2年生

画像1
画像2
画像3
6時間目のプールでは、2年生が体育科「みずあそび」の学習をしていました。
国語科で学習している「スイミー」の世界観の中で、いろいろな場で楽しくみずあそびを
していました。

6月24日 授業の様子 3年生

画像1
画像2
画像3
5時間目のプールでは、3年生が体育科「水泳」の授業をしていました。
自分のめあてにあった場で、ねらい2とねらい3の活動をしていました。
みんな積極的に泳ぎ、45分間の中でたくさんの運動量がある授業でした。

6月24日 授業の様子 1年生

画像1
画像2
画像3
4時間目のプールでは、1年生が体育科「みずあそび」の学習をしていました。
2年生以上の学年では、自分で活動内容や場を選んで「みずあそび」や「水泳」の学習を進めていますが、1年生は実態を踏まえ、一斉指導で学習をしています。
今までは2時間続きの授業でしたが、今日からは1時間での学習になりました。だいぶ水に慣れてきた様子がうかがえ、みんな積極的に楽しく「みずあそび」の学習を進めていました。

6月24日 授業の様子 4年1組

画像1
画像2
3時間目の4年1組は算数の学習でした。今日から新しく着任した教員が、今後の算数の授業を担当します。子どもたちは、新しい先生に興味津々。
これからの算数の学習を楽しみにしているようでした。

6月24日 授業の様子 4年生

画像1
画像2
2時間目のプールでは、4年生が体育科「水泳」の学習をしていました。
バディで泳ぎをアドバイスし合ったり、見学児童が気づいたことをアドバイスしていたりと、みんなで学習を進めることができていました。

2年生 トマト・なすの様子(食農教育授業)

 2年生は、自分達の野菜の他に、トマトとなすを育てています。
子ども達が、観察した様子を定期的に配信していきます。今回育てているトマトとなすの苗は、京都青果合同株式会社様の協力の元、JAひだ様、JA福岡様に提供いただきました。

 今週は天候に恵まれ、水やりを頑張りました!なすは、そろそろ収穫できそうです。
画像1
画像2

4年生 お話タイム

画像1
画像2
子どもたちがとても楽しみにしているお話タイムの時間がありました。
読み聞かせを聞きながら笑ったり、真剣に聞き入ったり、4冊の絵本の読み聞かせを、絵本の世界に浸りながら楽しみました。
感想を聞くと「この場面が面白かった」「くもパンのお話がかわいかった「このお話のシリーズ作品も読みたい」「もし自分だったら、島ひきおにと遊びたい」と、たくさん発表していました。最後は、地域の読み聞かせをしてくださっているみなさんに、感謝の気持ちを込めて拍手をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

学校のきまり

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp