京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up3
昨日:22
総数:381826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

授業参観 2日目(2・4・6年)

画像1
画像2
画像3
4月24日(木)、2・4・6年生で授業参観を行いました。

今年度初めての授業参観に、どの学年・クラスでも
子どもたちの「がんばるぞ!」という意気込みが
伝わってくるような雰囲気を感じました。

多くの保護者の皆様にご参観いただき、
誠にありがとうございました。

5年 花背山の家保護者説明会

画像1
画像2
本日の授業参観・懇談会後に体育館にて、
5月28日(水)〜30日(金)に行く花背山の家保護者説明会が行われました。

行程や準備物など、色々なご説明をさせていただきました。
これから約一か月の間に、さまざまご準備をしていただかなくてはなりません。
ご不明点などありましたら、学校までご連絡よろしくお願いします

本日は、多くの保護者の皆様にご参加いただき、
ありがとうございました。

授業参観 1日目(1・3・5年・くすのき学級)

画像1
画像2
画像3
その2

授業参観 1日目(1・3・5年・くすのき学級)

画像1
画像2
画像3
4月23日(水)、1・3・5年生・くすのき学級で授業参観を行いました。

今年度初めての授業参観に、どの学年・クラスでも
子どもたちの「がんばるぞ!」という意気込みが
伝わってくるような雰囲気を感じました。

多くの保護者の皆様にご参観いただき、
誠にありがとうございました。


4年 図工

「ねん土の板から立ち上げよう」という学習に取り組みました。粘土を伸ばして板のようにしてから、丸めてみたり折ってみたり重ねてみたりして、立てるイメージで作品を作っていきました。手をたくさん動かし、粘土を色々な形に成形しているうちに、それぞれに素敵な作品が完成してきました。
画像1
画像2

4年 体育

画像1
画像2
「体ほぐし」の学習をしました。みんなで声をかけあい、ボールをはやく後ろに送るゲームをしました。友達と体を動かし、ゲームや勝負を楽しんでいる様子でした。

国語科「図書館たんていだん」

画像1
図書館オリエンテーションを行いました。
司書の先生に、本の並び方やラベルや種類について詳しく教えていただきました。
これまでより更にスムーズに本を探したり、返したりできるようになってほしいなと思います。
また、積極的に本を借りて、たくさんの本に触れてほしいと思います。

4年 図工

ねん土が立ち上がってきたら、へらなどの道具を使ったり、細く成形したねん土を使ったりしながら飾りもつけました。タワーに窓をあけた人、小さな丸い粒をたくさん作って飾った人、色々な面白い工夫が見られました。
画像1
画像2

くすのき 身体計測

画像1画像2画像3
 今年度初めての身体計測がありました。まず、保健室に行き、体についての勉強をしました。1年間かけて、それぞれの部位の名称を学習し、図を完成させましょう!
 久しぶりの身体計測ではそれぞれの成長が見られました。これからも健やかに育っていってくれることを願っています。

5年 体育 「体ほぐしの運動」

画像1画像2画像3
 昨日に引き続き、今日の体育の学習も体ほぐしの運動を行いました。
まず、自分のレベルチェックをして、オリジナル運動を作って取り組みます。

今日は、初めてラダーを使ってのレベルチェック。

足が絡んだり、線を踏んだり、なかなか苦戦していましたが、ペアで楽しく取り組めました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp