![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:62 総数:382876 |
5年 自由作品展鑑賞![]() ![]() ![]() 高学年の展示場では、それぞれの疑問から調べた研究発表を鑑賞しました。色々な分野の研究があり、子どもたちは見入っていました。 低学年の展示場では、それぞれが工夫した工作の鑑賞を楽しみました。材料を工夫しているもの、発想が豊かな物や色々な作品があり、その出来栄えに子どもたちは驚いていました。 色々な研究、作品を鑑賞したことをとおして、普段の学びに生かしていってほしいです。 5年 ベースボール![]() ![]() ![]() 子どもたちは、台にボールを置いて、そのボールをバットで打つことが、思っていた以上に難しく感じる様子でした。 今までのボール学習よりもかなり小さなボールを使用してのですが、高く上がったボールを受ける時に重さをかなり感じるようで、卵を受けるように身体を使って大切にボールを取るとうまくいくと、守備のコツをみんなに伝えてくれる子もおりました。 試合を通してみつけた色々なコツを通して、次はこうしてみようという思いが広がったようです。 自由研究作品展 1年生
1年生が、自由研究作品展を見に行きました。
1、2、3年生の自由研究・作品はランチルーム、4、5、6年生・くすのきの自由研究・作品は多目的室で見ました。 1年生にとっては初めての自由研究作品展。いろいろな学年の自由研究・作品を楽しみながら見ていました。 ![]() ![]() 2年生 食の学習〜やさい大すき♪やさいのいいところを見つけよう
生活科でいろいろな野菜をそだてた2年生。
苦手だった野菜もおいしく食べられたという人も多いです。 学校でも家でも頑張って食べています。 さらにもっと野菜のことを好きになれたら、と学習をしました。 どうして、毎日給食に野菜がでてくるのかな、と考えたり、 やさいのパワーを知って、野菜を食べられるようになる工夫を考えたりしました。 子どもたちから次々とアイデアがわいてきます。 ・ちくわの中にほうれん草を詰める作戦 ・しいたけを細かく切ってバターしょうゆで炒める作戦 ・おにぎりに入れる、てんぷらにする、肉巻きにする作戦 ・苦手な食べ物の中に好きなものを入れて「宝探し」にする作戦・・・・ 「ちょこちょこと食べて、味になれていく」という作戦を考えた人もいました。 今は、味わう力を育てる時期でもあります。 少しずつ、野菜となかよくなって、元気な体をつくっていけますように。 ![]() くすのき ビオトープの生き物の観察![]() ![]() ![]() |
|