京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up31
昨日:32
総数:381522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

夏休み 地域の皆様にお世話になります

画像1
画像2
少年補導の皆様にお世話になっている、毎朝壬生寺でのラジオ体操。200人を超える子どもたちが毎朝参加しています。私も今朝参加させていただきました。

今後、消防分団の「夏休み子ども防火パトロール」や少年補導の「夏休み体験活動」など、夏休みの間、子どもたちは地域の皆様に大変お世話になります。
地域の皆様、いつもあたたかく子どもたちを見守って下さり、本当にありがとうございます。子どもたちの夏休みがより素敵なものになりますよう、どうぞよろしくお願いいたします。


職員作業・教職員研修

画像1
画像2
画像3
夏季休業中、子どもたちは夏休みですが、教職員は職員作業や教職員研修をして、2学期以降の準備や自己研鑽に励んでいます。
今日は、午前中は体育関係の職員作業、午後は講師の先生をお招きして、生徒指導研修を行いました。

「夏休みだからこそできることをしましょう!」と終業式で話しましたが、我々教職員も、夏休みだからこそできる仕事や研修をしています!

1学期が終了しました

画像1
本日1学期が終了しました。
新しい学年に進級し、新たな気持ちで新年度を迎えた4月から、早くも3か月半が経ち、この1学期の間に、子どもたちは大変成長しました。1年生は学校生活に慣れ、2年生は少しお兄さんお姉さんになり、3年生は学習する教科が増え、4年生はいろいろな教員と学習を進め、5,6年生は宿泊学習を経験しました。どの学年も、一つ一つの学習や活動を通して、我々が驚くほど成長を見せてくれました。そのような子どもたちの成長を見ると、私自身本当に幸せを感じます。

さて、明日から1か月間の夏休みに入ります。今日の終業式では、「夏休みにしかできないようなチャレンジをしよう!」と伝えました。スポーツや習い事、旅行、読書、そして7月の学校だよりの冒頭に書いた自由研究など、長い夏休みだからこそできることにいろいろチャレンジをして、さらに成長してほしいと思います。交通安全、水難事故などにも気を付けて、楽しく元気に夏休みを過ごしてください。2学期、元気な子どもたちと会えることを、また楽しみにしています。

保護者の皆様、地域の皆様には、この1学期間、様々な場面で学校を支えていただき、大変感謝しております。ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

校長 畠澤啓太郎

3年生 図画工作科「お気に入りの葉」

画像1
画像2
普段何気なく見ている葉。じっくり見て見ると、、、?

自分の見つけたお気に入りの葉をそれぞれが持ち寄って、触り心地や見た目について感じたことや気づいたことを交流しました。
「自分の葉には模様はあまりなかったけれど、お友達のには点々がたくさんついていました。」「触ってみるとふわふわしているものやつるつるしているものがありました」「緑だけじゃなくて、黄色や茶色、赤などいろんな色がありました」など、たくさんの気付きがありました。
これから絵を描くときにも、今日の気づきを活かしてほしいなと思います。

7月14日 授業の様子 3年2組

画像1
画像2
画像3
2時間目の3年2組では、算数科「表とグラフ」の学習をしていました。
自分の考えを伝えあって学びを深める姿、とても素敵でした。

7月11日 授業の様子 2年1組

画像1
画像2
画像3
4時間目、2年生の畑では、2年1組が、生活科で育てている夏野菜の観察と収穫を行っていました。立派に育っています!

お話タイム 5・6年生

画像1
画像2
画像3
本日、子ども達が楽しみにしている「お話タイム(5・6年生)」がありました。

戦争時の疎開の様子のお話や、
今が真っ最中の祇園祭のお話など、
この時期に合わせた内容のお話を読んでいただきました。

今日もまた、素敵な本の世界に子どもたちを連れて行ってくださいました。

いつもありがとうございます。

7月11日 朝読書の様子 1年1組

画像1
朝読書の時間に1年1組の教室を訪ねてみたら、朝読書や自分の活動に取り組めている児童がとても増えていました。入学してから3ヶ月。学校生活にだいぶ慣れ、学習や活動にしっかり向かっている姿が見られてきています。もうすぐ夏休み。あと1週間、頑張りましょうね!

学校保健委員会

画像1
昨日9日に、学校保健委員会を開催しました。
健康安全にかかわる学校の取組を報告した後、学校医の先生方から、子どもの健康に関するお話をしていただきました。保護者の方からの質問にも答えていただきました。

5年 算数「見方・考え方を深めよう」

画像1
画像2
画像3
 正方形・三角形を何段も並べて、変わる数に注目して数の変化を確かめました。

数を確かめるために、実際に三角形や四角形の色紙を並べた確認しました。

表の数の変化が、図のどの部分の数なのかを確認することができました。




    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp