京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:48
総数:521108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

1年 本の広場

画像1
画像2
学校司書の先生と一緒に「本の広場」の使い方を学習しました。

興味がある本を選んで借りることができました。

これからもたくさんの本にふれて、さらに本を好きになってほしいと思います。

【6年】外国語 This is me.

外国語では、自己紹介の仕方や出身地についての学習をしています。
“He is from Korea.”と問題に答えたり、スリーヒントクイズをしたりしました。
今後も積極的に外国語を使っていきましょう!
画像1

5年 理科「天気と情報」

画像1
画像2
画像3
理科「天気と情報[1]」では、雲の量や動きに着目して、天気の変化の仕方を調べる学習をしています。1日の天気の変化を撮影した写真をとり、それを見て、気付いたことを話し合っていきます。

1年 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 5時間目、スクールガードリーダー・上京警察署の方・見守り隊のみなさんに来ていただき、交通安全について学びました。
 道路の歩き方だけでなく、不審者対応や傘の使い方まで教えていただきました。学んだことを生かし、安全に楽しい学校生活を送ってほしいです。

6年 全国学力・学習状況調査

 6年生は、本日、全国学力・学習状況調査に取り組みました。

 問題と真剣に向き合い、最後まであきらめない姿が見られました。

画像1画像2画像3

1年 休み時間

画像1
画像2
画像3
日によって違う場所で、いろいろな遊びを楽しんでいます。友だちと遊びを教え合ったり、一緒に楽しんだりする姿が見られます。音楽が鳴ったら、自分たちで片付けもできるようになってきました。

1年 給食当番

画像1
画像2
画像3
先週から給食がスタートしました。1週間交代で給食当番をします。まだ数日ですが、運んだり、配ったりがんばっています。

1年 図工「かきたいものなあに」

画像1
画像2
初めての図工の学習では、好きなものや かきたいものを絵にかいて表現しました。

大切な家族や、新しくできたお友達をかいている子もいました。

思いついたことを自分の好きな色や形でかいていくのは楽しいですね!

次は何をかこうかな?

3年 理科「しぜんのかんさつ」

画像1画像2
 3年生では、理科の学習が始まりました。子どもたちは、とても楽しみにしていたようで、意欲的に学習に取り組んでいました。今日は、アリやテントウムシの写真を見ながら、観察をするときの大切な視点である「色・形・大きさ」をみんなで確認しました。今度は、学校の生き物の観察をする予定です。視点を意識しながら、観察ができるとよいですね。

見守り活動ありがとうございます

 毎朝、黄色いジャンバーを着て、たくさんの方々に登校を見守っていただいています。
 車通りの多い通学路は、危険がいっぱいです。
 子どもたち自身が、交通安全に気をつけることが一番大切なことですが、たくさんの方々に見守っていただいていることで、安心して登校ができています。
 いつもありがとうございます。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp