1年 できるようになったこと
1学期も早いものであと2週間です。1年生の子どもたちは、どんなことができるようになったのか1学期を振り返っていました。ひらがなが書けるようになったり、友達が増えて仲良く楽しく過ごせたり・・・。それぞれができるようになったことをノートに書き出していました。
【学校の様子】 2025-07-07 18:17 up!
5年 にじの学習「これがわたしの生きる道」
茶道の先生方をお招きして、これまでの学習を通して自分たちが感じた茶道の魅力を伝えました。学習する前に思っていた茶道の印象と比べながら発表し、今後、茶道を通して学んだことをこれからの自分の生き方にどのように生かしたいのか伝えることができました。
子どもたちは茶道の魅力は、「お互いを思いやる心」「心と心が繋がれること」と目では見えない魅力に気付くことができていました。また、「これからは一つ一つの行動に相手意識をもちたい。」や「学校や家でも感謝の気持ちを忘れないようにしたい。」と自分の生き方につなげることができました。
【学校の様子】 2025-07-03 18:21 up!
和泉の家からの贈り物
地域の小規模多機能施設「和泉の家」から、4年生が代表してぞうきんをいただきました。お礼の気持ちを込めて、「にじ」を合唱しました。4年生はにじの学習で、「すてきなまちづくり」に取り組んでいます。子どもたちは、地域のみなさんが過ごしやすい、安心・安全な町を目指したいとより一層感じることができました。
【学校の様子】 2025-07-03 18:20 up!
にじいろ学級 お店屋さんになろう
生活単元では、「お店屋さんになろう」というテーマで学習を進めています。現在は、接客マスターになって手作りのお弁当を売るために練習に取り組んでいます。「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」などの言葉を練習したり、接客の仕方を友達と話し合ったりしながら、一人一人が工夫を重ねています。活動の中では、おつりの渡し方が雑になってしまったり、関係のないことをしてしまったりと課題も出てきています。しかし、友達の笑顔で接客する姿やよい姿勢で立つ姿など互いの良いところを見て、頑張る姿もたくさん見られるようになりました。子どもたちは、少しずつ自分の目標を見つけながら、接客マスターを目指して日々練習を続けています。
【学校の様子】 2025-07-02 18:52 up!
2年 英語活動
2年生1回目の英語活動では、「いくつかなクイズ」大会をしました。
How many?と数を尋ねたり、1〜10までの数を数えたりしました。
タブレット端末を用いて、クイズを作り、友だちと楽しんで活動する様子が見られました。
【学校の様子】 2025-07-02 18:51 up! *
にじいろ学級の教室前に
にじいろ学級の子どもたちは、図画工作科の時間が大好きで、それぞれの思いを豊かに表現しています。海の中に住む生き物たちが集合して、豪華な水族館ができあがりました。
【学校の様子】 2025-07-01 16:54 up!
クラブ活動2
クラブ活動は、異学年集団での活動ですが、分からないことはお互いに聞き合い、めあてに向かって集中して取り組んでいました。
【学校の様子】 2025-07-01 16:51 up!
クラブ活動1
6月のクラブ活動も、子どもたちはめあてをもって意欲的に活動していました。仲間と声をかけ合いながら、楽しく取り組んでいる姿が見られました。
【学校の様子】 2025-07-01 16:49 up!