京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up45
昨日:85
総数:566660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

1年 がっこうたんけん

画像1
1年生は、現在アサガオの飼育と並行して、学校探検に取り組んでいます。様々な教室に興味津々な1年生、「もっと見たい!」「もう1回行きたい!」という思いから、2回目の学校探検を計画中です。今回はそれぞれ行きたいところや聞きたいことでグループを作り、どんなことを調べたいか話し合っています。子どもたちの好奇心や興味が学習への原動力となり、すてきな活動になればと思っています。

3年 てつぼう運動

 鉄棒運動の学習が始まっています。お互いに教え合って、難しい技に挑戦しています。できたときに、「逆上がり、できたよ!」と嬉しそうに話す姿も見られました。
画像1画像2

5年 体育「マット運動」

画像1画像2画像3
体育科の学習でマット運動に取り組んでいます。
技の出来栄えを高めるために練習量を積むだけでなく、見本の動画を見たり、自分の技の出来栄えを記録したりしています。

記録動画を撮って、見本動画と見比べることで、どんなことに気を付けて練習するべきか考えています。

6年 国語「聞いて、考えを深めよう」

画像1
画像2
学校のよさについて考えた自分の考えを深めるため、教職員の方々にインタビューをしています。自分たちの聞きたいことだけでなく、相手の思いや考えを引き出すようにも気を付けています。

3年 書写「はじめの学習」

画像1
画像2
 3年生がスタートしたころから、ずっと楽しみにしていた書写の学習。筆の持ち方や姿勢に気を付けながら、半紙にまっすぐな線をたくさん書きました。初めての毛筆の感覚に、ドキドキわくわくしていた子ども達でした。

ふっくらおいしい「さけの塩こうじ焼き」

画像1
画像2
★献立★
・麦ごはん
・牛乳
・さけの塩こうじ焼き
・小松菜の煮びたし
・みそ汁

「さけの塩こうじ焼き」は、スチームコンベクションオーブンを使って、皮はパリッと、身はふっくらと焼き上げました。子どもたちは、「おいしすぎる!」「いくらでも食べられる!」と大喜びでした。暑さに負けず、みんなモリモリ食べていました。

今日もおいしくいただきました。

6年 図画工作「わたしの大切な風景」

画像1
画像2
画像3
校内の大切な風景を絵に表しています。思いに合う形や色、表し方や構図を考え、工夫する姿が見られます。

6年 委員会活動がんばっています!

画像1
画像2
委員会では、日頃から学校のためになる活動を行っています。当番活動だけでなく、自分たちでできることをどんどん考え、行動していってくれることを期待しています。

1年 はるとなかよし

今日は、生活科の学習で「はるとなかよし」の学習でした。学校の近くの桜井公園に行き、咲いている草花を楽しんだり、虫を見つけたりと、春の様子を楽しみました。キラキラした笑顔で、様々なものを見つけていました。「はるはあたたかいんだね」「もっときせつをあじわいたいな」と全身で力いっぱい楽しむ様子が見られました。これから季節の移り変わりをみんなで楽しんでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

画像1
画像2
画像3
 火災が起こったことを想定して避難訓練をしました。火災の恐ろしさを知り、火災発生時には、早く、安全に避難する態度を身に付けることをねらいに取り組みました。どの子も真剣な態度で訓練に臨んでいました。
 自分の命を自分で守るためには、よく考えて即座に正しく判断する力は必要になってきます。日頃から、チャイムが鳴ったら黙って放送をよく聞く習慣や、落ち着いて行動できるようにしていていきたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp