4年 華道展に向けて
いよいよ19日と20日は「華道展」です。4年生は、総合「思いを伝える華道」の学習で、生け花を通して、思いを形にする体験を重ねてきました。誰のために生け、どんな思いを伝えたいかを考えながら表現しました。一人一人の個性あふれる花器とお花のハーモニーを感じ取ってください。
場所は、ランチルームから本館2階の多目的室(図工室横)に変更となっています。ぜひご覧ください。
【学校の様子】 2025-02-18 19:53 up!
5年 にじプロ3学習発表会に向けて
5年生は、明後日にせまっているにじプロ3当日に向けて、各ブース発表のリハーサルを行いました。
実際に本番同様、他の人に聞いてもらって発表する中で、改善すべきポイントを見つけていました。
残すところあと2日。一人一人の個性を出し、輝ける空間を創り出してほしいです。
【学校の様子】 2025-02-18 19:53 up!
3年 にじプロ3に向けて
にじプロ3本番まで、後2日になりました。
昨日はリハーサルがあり、他の学年に発表しました。
堂々と発表する姿が見られました。
他学年の発表が刺激になったようで、さらにブラッシュアップしようと練習していました。
本番も楽しみです。
【学校の様子】 2025-02-18 17:59 up!
朝の読み聞かせ
図書館ボランティアの皆さんによる「読み聞かせ」がありました。子どもたちは、毎回この読み聞かせの時間を楽しみにしています。皆さんの本の読み方はプロ級で、子どもたちは本の世界にひきこまれていました。
【学校の様子】 2025-02-18 07:57 up!
4年 外国語活動
この日のめあては、校内のお気に入りの場所を相手に伝わるように工夫して案内することでした。「My favorite place is music room.」「Let's go to the music room.」「Go straight.」「Turn righat.」などと地図を指し示しながら、相手の反応を見て一生懸命に伝えようとする姿が見られました。
【学校の様子】 2025-02-18 07:52 up!
にじプロ3学習発表会 開幕式
にじプロ3の開幕式と交流会を行いました。各学年ごとに見どころと発表の一部分を見せ合い、これまでのがんばりを認め合いました。それぞれの学年のいいところを取り入れながら、木曜日の本番に臨めるといいですね。
【学校の様子】 2025-02-17 17:38 up!
5年 にじプロ3 学習発表会に向けて
にじプロ3の学習発表会に向けての活動では、学年全体での取組が増えてきています。これまで各学級や各グループでまとめ上げてきたことを、全体として完成度を高めたり、確認したりしています。発表会当日まであとわずか。お互いでの学びを深め合いながら、成長した姿を見せたいと思います。
【学校の様子】 2025-02-14 17:50 up!
1年 にじプロ3 学習発表会に向けて
来週の学習発表会に向けて、毎日練習を頑張っています。ゆっくりはっきり大きな声でセリフを言うことを意識しています。歌や鍵盤ハーモニカも学年で心を一つにして歌唱・演奏をしています。「早く他の学年や、お家の人に見てもらいたい!」と本番を楽しみにしている様子でした。
【学校の様子】 2025-02-14 17:49 up!
5年 わくわくWORKLAND
これまでに、総合的な学習の時間で、「働く上で大切な心は何だろう」ということを探ってきました。WORKLANDでは、責任感をもって働くことや、あいさつ、礼儀の大切さについて、身をもって体感することができました。また、振り返りでは「誰かと協力することにとって、仕事が成り立っている」と、チームワークの大切さについて書いている子もいました。学校生活にも生かせることがたくさんあったので、これから最高学年となって学校を引っ張っていく上で、今回の学びを糧にしていってほしいと思います。
【学校の様子】 2025-02-12 18:10 up!
6年生中学校給食体験
今日、6年生は中学校給食体験をしました。
京都市の公立中学校では、中学校給食とお弁当持参を選択することができます。
★献立
・ごはん
・牛乳
・鶏肉のにんにくしょうゆ煮
・大根場のいため物
・ひじきと高野豆腐の煮物
・キャベツのごま煮
・いりじゃこ
中学校給食体験に向けた事前の授業では、中学生の成長に必要な1食分の量に不安を持つ児童もいましたが、体験を終え、「ちょうど良い量だった」「美味しい」とよく食べている様子でした。
【学校の様子】 2025-02-10 19:27 up!