茶道部 卒業茶会
今年度最後の茶道部がありました。今回は、一年間お世話になった茶道の先生方にお点前を披露し、お茶をお出しする「卒業茶会」でした。始まる前に友だちと一連の流れを確認し合うなど、「先生にお茶をお出しする」という緊張感が感じられました。
相手に失礼のないように念入りに準備し、一年間の感謝を込めてお茶をたてる。茶道の相手を思いやる心が詰まった時間でした。
【学校の様子】 2025-02-07 18:12 up!
4年 音楽「日本の音楽でつながろう」
「さくらさくら」の音階、6音を組み合わせて旋律づくりをしました。出来上がった旋律を3・4人のグループで演奏し、発表し合いました。振り返りでは「選ぶ音や並べ方によって違った旋律になる」、「友達とつなげて演奏すると、また違った楽しさが感じ取れた」など、お互いの良さを見つけ合っていました。
【学校の様子】 2025-02-07 18:07 up!
5年 いのちの授業
助産師として活躍されている、渡邉安衣子先生より、「いのちの授業」をしていただきました。いのちの始まりや、赤ちゃんはおなかの中でどのように過ごしているのか、どのように小さな出口から出てくるのかなど、赤ちゃんに関する様々なことを丁寧に教わり、子ども達は終始興味津々でした。「頭の形や体の向きを変えて出てくるなんて、赤ちゃんってとてもかしこくて強いんだ。」と、感動している子もいました。
いのちの始まりを学習することで、これまで以上にいのちの大切さや、家族の温かさに気づいてほしいと思います。
【学校の様子】 2025-02-06 17:55 up!
6年 授業の様子 〜道徳〜
この日は、「精いっぱい生き、命を大切にするためにどんな考え方が大切なのか」について考えました。一人一人考えていることが違うので、友達と交流しました。なるほど。と思える考えがあったようで、今後の自分の生き方や考え方に生かそうとする姿が見られました。
【学校の様子】 2025-02-06 17:54 up!
4年 音楽「こと」を演奏してみよう
お箏の先生をゲストティーチャーに招き、「こと」に触れ、演奏をする体験をしました。楽器の名称について知った後、「さくらさくら」の曲を練習しました。漢字で書かれた楽譜のため、「七七八〜♪」と口ずさみながら演奏しました。「結構強い力で弾くんやなぁ」「難しいけど楽しく演奏できた!」と初めての体験を楽しむ姿が見られました。
【学校の様子】 2025-02-05 19:23 up!
新1年生体験入学
来年度入学してくる子どもたちの体験入学がありました。1年生は、ようこその思いを込めて名札をつくりましたよ。それをつけて、新1年生はダンスやお絵かきなどをしながら小学校の雰囲気を味わいました。
もうすぐピッカピカの一年生。楽しみにしていてくださいね。
【学校の様子】 2025-02-05 19:23 up!
4年 レッツ!外遊び!
生活調べの結果、外遊びをしている子が少なかった4年生。寒い季節ですが、「外遊びで健康に!!」を合言葉に、有志の子が外遊びを企画してくれています。大縄、鬼ごっこ、だるまさんがころんだなど、誰にでも楽しめる遊びばかりです。日に日に遊ぶ人数が増えてきているのが嬉しいところです。
【学校の様子】 2025-02-05 19:08 up!
全校集会
今日の全校集会では、高学年による行動目標のふりかえりをしました。「ルールを守る」「けじめをつける」など自分たちで決めた目標についてどう達成できていたかをふりかえり、交流しました。
にじプロ3〜学習発表会〜のスローガン「これまでのまなびをいかし みんなでぜんりょくでとりくむ がくしゅうはっぴょうかい」も発表されました。にじプロ3まであと2週間。みんなの力を合わせて仕上げていってほしいと思います。
【学校の様子】 2025-02-05 19:08 up!
にじいろ学級 ことばの学習
にじいろ学級では、自分の思いや場面の様子に合った言葉を使えるように言葉の学習をしています。この日は、様子を表す言葉を集めて「ことばの木」に貼ってためていきました。たくさん集まった言葉の中から、絵に合った言葉を見つけて発表し合いました。同じ絵を見ているのに選んでいる言葉は人によって違っていておもしろかったです。
【学校の様子】 2025-02-04 17:19 up!
入学式について
受付終了後、保護者の方は体育館にご移動ください。
10時25分頃に1年生が体育館に入場し、10時30分開式になります。
〜持ち物〜
・上靴(保護者の方・子ども)※入学式会場(体育館)は、二足制です。
・手提げかばんまたは紙袋など(教科書を配布します)。
【令和7年度新入学児童】 2025-02-04 12:57 up!