京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:48
総数:521095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

1年 にじプロ2 学習発表会に向けて

画像1
今日は、オープンスペースを使って練習をしました。台本を見ないで、セリフを言ったり、流れを確認したりすることができました。今週は交流会もあるので、みんな気合いが入っています!!

6年 にじプロでつながろう!

 にじプロ1に引き続き、委員会ごとににじプロ2に向けての活動をしています。プログラムを作ったり、発表で声を出すときのコツを調べたりと、それぞれの委員会が自分たちにできることを計画しています。
 早速、先週末から、全校で取り組む立て看板作りが始まりました。案内を聞いたたくさんの友だちが休み時間に集まり、6年生に教えてもらいながら飾りを作りました。1つ1つ丁寧に、なかよく飾り作りをしている様子がとても微笑ましかったです。
画像1画像2画像3

2年 食育 めざせ おはしマスター

画像1画像2
 栄養教諭が、おはしの正しい持ち方について教えてもらいました。授業後の給食では、「おはしマスターがんばろう。」など声をかけあい、友だちと持ち方を確認しあう様子がありました。

全校集会で見どころ紹介

にじプロ2〜学習発表会〜の見どころ紹介を各学年が行いました。どの学年も、自分たちの思いをまとめ、創り上げていく様子がよくわかりました。お互いのを鑑賞し交流するのも楽しみですね。
そして、発表されたスローガンは「心へ響け つながる気持ち」です!


画像1
画像2
画像3

1年 にじプロ2 学習発表会に向けて

14日の本番に向けて、体育館練習が始まりました。来週からは、台本を持たずに演じることに挑戦します。大きな声でセリフを言う、動きをつける、など一人一人がめあてをもって取り組んでいます。
画像1
画像2

プログラムのさし絵を描こう

玄関ホールに現れた、挿絵募集コーナー。子どもたちのにじプロ2への思いが絵にあらわれています。
画像1
画像2
画像3

6年 体育館練習

 初めて体育館での練習を行いました。教室や音楽室とは違う広い場所での練習に少し緊張気味でしたが、発声練習時点でのみんなの声にびっくり。「つばさをください」の合唱が始まると、思わず「きれい…!」とつぶやいてしまうほど、歌声がかなり成長しています。6年間で磨き上げてきた声にご期待ください!
 「風を切って」の合奏では、当初よりも繰り返す回数を増やし、より1つ1つの楽器の音が際立つようにしました。自信をもって出せるようになった歌声も重ね、迫力のある合奏を目指します。
画像1画像2

はじめてのサミング

画像1画像2
 今日は音楽の学習でサミングをしました。左手の親指で押さえる穴にすきまを空けて吹くことで、高い音を出す技法です。初めは、運指が変わらないのに音が高くなることに驚いていた様子でしたが、やり方がわかると高い音が出せることにとてもうれしそうにしていました。
 学習発表会でも演奏と合唱を行う予定です。楽しく生き生きと取り組む子どもたちの姿を見ていただけたらと思います。

今日の給食

画像1
今日の給食は

・ごはん
・牛乳
・さけのちゃんちゃん焼き
・小松菜と切干大根の煮びたし

でした。

さけのちゃんちゃん焼きはスチームコンベクションオーブンで作っています。
野菜の甘味が引き出され、魚にはほんのり焼き目がついています。
赤みそと白みその香りや風味もあり、とてもおいしい一品でした。

にじプロ2 学習発表会に向けて

 5年生は、にじプロ2の学習発表会で、自分たちが今まで学習してきたことを発展させ、来てくれた人に伝えたり、楽しませたりします。
 子どもたちは,見に来てくれた人を楽しませられるように、計画を立てて頑張っています。今日の活動では、自分で決めたテーマをもとに、探究館で調べ学習をしたり、動画を撮ってまとめたり、理科室で活動した子どもたちも見られました。自分たちの思いを届けられる方法を考えて、活動を進めることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

お知らせ

校歌

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp