京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up62
昨日:108
総数:517811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

中学年 人権月間の取組(3年)

画像1画像2画像3
 3年生の木は、このようになりました。

3年1組
なかよしの木
 相手を思いやる気持ちや思いがたくさん実った木になりました。これからも、相手を思いやる気持ちであふれ、さらにみんなが気持ちよく仲良く過ごせるといいなと思います。

3年2組
 しあわせとよろこびがあふれた木
 自分がしてもらってうれしかったことや、言われてうれしかったことがあふれた幸せな木になりました。これからも、すてきな行動や言葉があふれていくといいなと思います。

3年3組 感謝と幸せの木
 友だちのさりげない優しさや、相手に喜んでもらえる行動に気づき、うれしい言葉がたくさんあふれた木ができました。これからも、相手を思いやり、「ありがとう」の気持ちを大切にしていけるといいなあと思います。

 3年生は、「外国人教育」の人権学習に取り組みました。おとなりの国、韓国・朝鮮の遊びや民話を知ることを通して、日本との相違点について考えました。子どもたちからは、「韓国・朝鮮は日本と近いから、にているお話があるのかなと思った。」「似ている遊びがあるなんてふしぎ。」「他にどんな似ているところがあるのか知りたい。」という意見が出てきました。

3年 音楽「おかしのすきなまほう使い」

 音楽の学習でまほうの音楽作りに取り組んでいます。「まほう使いがまほうをかけるときの音」をイメージして、使う楽器や鳴らし方を考えて発表しました。同じ音をくり返したり、強弱の変化をつけたりと、班ごとに相談してたくさんの工夫ができました。
画像1画像2画像3

中学年 人権月間の取組(4年)

画像1画像2画像3
 本日は中学年の取り組みを紹介します。4年生の木はこのようになりました。
4年1組 かがやきの木
 相手の良いところや自分がしてもらってうれしかったことを伝え合う姿がみんなかがやいていて、すてきな木になりました。
4年2組 やさしさの木
 いつもみんなで助け合ったりやさしい言葉を掛け合ったりして、うれしい気持ちやあたたかい気持ちがつまった木になりました。
4年3組 みんな幸せの木
 日常の中のきらりと光るやさしさが見つけられ、そのやさしさを持ち続けていくことがみんなの幸せにつながってほしいという思いが込められた木になりました。

 4年生の人権学習は「男女平等」と「仕事」について考えました。世の中の「ジェンダーギャップ」のある仕事について知り、仕事にかける思いや将来の仕事について考えました。子どもたちからは「性別に関係なく好きな仕事ができるようにしたい。」「比べることがないような社会になってほしい。」という意見が出てきました。子どもたちの思いを大切にこれからも取り組んでいきたいと思います。

12月は人権月間です。

画像1画像2画像3
 本年度、西陣中央小学校では、12月の人権月間に3つの取組を行いました。1つ目は学校長による読み聞かせです。「おおきなおおきな木みたいに」という絵本です。子どもたちとの間にできたギザギザが見方を変えたり、言葉を変えたりすることによって木が伸びていくようにつながり、大きな輪になっていくということがわかるという内容です。そのお話を聞き、「どんなことを言ってもらったらうれしいかな」「自分のどんなところを大事にしてもらいたいかな」ということを考えました。
 2つ目は各クラスでの「人権の木」です。「言ってもらってうれしかった言葉」「かけてあげられた言葉」「してもらってうれしかったこと」などを日常の中から見つけ、それを付箋に書いて木にどんどん実をつけていくという取組です。子どもたちの視点で人権を大切にしているという気持ちを育んでいけるようにと各クラスで取り組みました。最後に自分たちのクラスの木に名前を付けてこの一か月を振り返りました。
 3つ目はそれぞれの学年のテーマに合わせた人権学習です。普段当たり前に過ごす中で、ふとしたところにある思い込みや気付かないところを子どもたちと一緒に考えました。
 明日からそれぞれの学年の木や取組をアップしていきます。子どもたちがどのような思いで人権というものに向き合っているのかということを感じていただけたら幸いです。

今日の給食

画像1
今日の給食は

・麦ごはん
・牛乳
・がんもどきのあんかけ
・豚汁

がんもどきは、1から手作りしています!


6年生 にじの学習〜私たちのまち・西陣〜

2学期に取り組んできた西陣織についての調べ学習の発表会を行いました。
西陣織会館に行って学んだことや知ったこと、自分で調べて分かったことなどをパワーポイントを使ってまとめました。
キーワードでスライドを見やすくしたり、色使いやアニメーションなどを効果的に使ったりして、それぞれが楽しく分かりやすいスライドに仕上げていて、感心しました。

調べた感想では、「西陣織会館に見学に行って、職人さんの思いを知った」「歴史を調べて、古墳時代から続いているとても伝統ある文化だと知った」というような思いがたくさん出てきました。そして、「これから自分たちがこの伝統文化を伝えていきたい」「西陣に住んでいる者として、守っていきたい」「製品を使って、良さを広めていきたい」など、これからの自分に返してふり返ることができていました。

たくさんある伝統文化のひとつ「西陣織」にこれからも親しみ、守っていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 外国語〜This is my town.〜

Unit6の学習では、最後の時間にロイロノートやパワーポイントを使って、グループで校区内の建物やお店などを紹介し合いました。
グループで話し合って、放課後に端末で写真を撮りに行ったりするグループもありました。
同じ場所でも、「You can see〜」を使っているグループもあれば「You can enjoy〜」と伝えているグループもあり、工夫がされていておもしろかったです。ALTも、興味深く聞いていました。
画像1
画像2
画像3

4年1組 小数のわり算

画像1
画像2
3時間目の算数の授業で「小数のわり算」の学習をしました。
あまりをださず、わりきれるまで筆算をする仕方を一生懸命に考えました。
わりきれるまで筆算をする仕方を知ったときに、「あーなるほど!」「そんな方法があるのか!」とそんな声が教室に響いていました。
とてもいい学習になりました。

6年 居住地交流〜北総合支援学校〜

2年ぶりに開催することができました!

交流に向けて準備を進める中で、休み時間にも関わらず積極的にリコーダーアンサンブルや合奏の練習を楽しそうにしている姿を見て、「すてきだな」と感じました。

昨年度はなし、おととしはオンラインだったので、今年度できてうれしさいっぱい、子どもたちは当日の朝からワクワクが止まらない様子でした。
自己紹介のときは少し緊張気味でしたが、音楽の発表をしていく中でほぐれてきて、ゲーム「楽器の音で集まれ!」「貨物列車」の頃には、北総合の児童とともに楽しく仲良く遊ぶ姿がありました。

最後の感想交流では、「2年ぶりに会えてうれしかった」「たくさん足を動かしたりしてくれてうれしかったし自分たちも楽しかった」など感想を伝えていました。
同じ校区に住む同じ学年の友だちなので、これからもどこかで会ったら楽しく笑顔で話してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

にじいろ学級 楽しみな時間

金曜日、朝読書の時間に、読み聞かせボランティアの皆さんに本を読んでいただきました。
にじいろ学級のみんなは、読み聞かせが大好きです。
読んでもらっている本に少しずつ、少しずつ近づいていき、
本を取り囲んで盛り上がっていました。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

本校の教育

学校評価

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp