![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:93 総数:554365 |
ひらがなのがくしゅう〜5月25日〜![]() ![]() ひらがなの れんしゅうも がんばっていますか? ひらがなのおけいこの 17ぺえじの「む」まで おうちで ていねいに れんしゅうして くださいね。 では,くいずです! しゃしんの「か」というじは,みぎか ひだりか どちらが おてほん そっくりに かけているでしょう? おうちのひとに,じぶんがおもったこたえを いってみましょう。 ひだりの「か」のもじのほうが,おてほんそっくりに かっこよく かけていますね! もじをれんしゅうするときには, 1のへや 2のへや 3のへや 4のへやに きをつけてかくと, おてほんそっくりに かくことができますよ! 4つのへやに きをつけて これからも ひらがなの れんしゅうを がんばって いきましょうね! 5年生のみなさんへ 〜5月25日〜
5年生のみなさん,変わりなく過ごしていますか。
前回のクイズの答えは…「初・休・坂・短・飲・視・晴・泣・鳴・粉」でした。 来週6月1日から学校が再開します。本日,来週からのことについてのおたより等を配布(ポストイン)しました。おうちの人と一緒に中身を確認して,来週からの学校生活の準備をしてくださいね。 さて今日は音楽の学習についてです。教科書のP8,P9をあけましょう。「Believe」という曲です。小学校に入学する前に歌ったことがある人もいるかもしれませんね。また,2年生の学習発表会でも歌いました。とってもいい曲ですね。 まずは歌詞を音読してみましょう。 みなさんはどの部分が好きですか。教科書に書いてあるように,作詞・作曲をされた杉本竜一さんは,「信じることの大切さ」を曲にこめています。歌詞のいろいろな部分からそれが感じられますよね。思いをこめて歌うために,何度か音読してみましょう。 では,どんな歌い方がふさわしいと思いますか。5年生になってまだ学校で歌っていないので,難しいかもしれませんが,この曲を表現するにはどのような声やどのような歌い方がふさわしいのかを考えてみてくださいね。 ここで音楽クイズです。 音楽記号「ƒ」…なんと読み,どういう意味だったでしょう。 【3年】モンシロチョウの様子が…! 〜5月25日〜
3年生のみなさん,元気にすごしていますか。
先週,モンシロチョウのさなぎのようすをお知らせしていましたね。今日こそ何かへんかはあるかなあと思ってかんさつしてみると…。 かごの中でチョウが羽ばたいていました!しかも3びきも!ふたを開けると元気に飛び立っていきました。のこりのさなぎのへんかも楽しみですね。 今日,みなさんのお家に「学校の再開について」のプリントをおとどけしました。いよいよ来週から学校がはじまります。みなさんに会えるのを楽しみにしていますね。 ![]() ![]() にじいろ学級 適度な運動を! 〜5月25日〜![]() 休業中も適度な運動は健康な生活を 送るうえで,とても大切です。 散歩をしたり公園で体を動かしたりして 心も体もリフレッシュしてください。 学校が再開し,運動場を走り回る元気な 姿を楽しみにしています。 6年生のみなさんへ。そのほかの学年の人もどうぞ〜5月22日〜![]() 今週の健康観察の電話をかけていると, 「理科の月の観察が,くもっていて見られませんでしたが,どうしたらいいですか?」 という質問をたくさん受けました。 先生からの回答はこれです。 「仕方ありません。」 天気ばかりは変えることができません。 ですから,教科書の観察例(二日間分しかありませんが)を見てもらったり,NHK for school のウェブサイトから理科の動画を見たりして学習を進めてみてください。 では天気の話題が出ましたので,今日は天気に関するクイズに挑戦してみましょう。 問題『今週の天気』 ちか子は毎日日記をつけていますが,今週の月曜日から金曜日の天気を書き忘れていました。 ちか子は月曜日から金曜日までの天気について次のように話しています。 ちか子「晴れの日は2日,くもりの日は1日,雨の日は2日あって, 同じ天気が続いた日はなかったな。 雨の日の前の日は,晴れではなかった。」 →ちか子の記憶をもとに,正しい天気を書きましょう。 月曜日( ),火曜日( ), 水曜日( ),木曜日( ), 金曜日( ) ・・・ん? ヒントがほしいですか? ではひとつ。 ちか子は,「雨の日の前の日は晴れではなくて,同じ日が続いたことはない」と言っているので,雨の日の前の日はくもりだと分かります。 今日は答えは付けません。 がんばって答えを見付けましょう。 6月1日から学校が再開されます。 それまで,元気に,そして生活リズムを学校仕様にもどして, さらには課題をしっかりやり終えて,6月1日を迎えましょう!!!! (今日先生が電話した時間に実はまだ寝ていた!という人,そろそろ早起きに本気で取り組んでください!!) 25日(月)には学校からのおたよりを みなさんのおうちのポストにお届けします!! 課題の提出もお待ちしています。 学校のポストにいれてくださいね:−) 4年生のみなさんへ〜5月22日〜
4年生のみなさん,元気に毎日を過ごしていますか?
涼しかったり暑かったりして体調をくずしやすい時期なので,気をつけて過ごすようにしましょうね。 5月分の課題は進んでいますか? 「もう終わった!」「…まだまだです…」「あと少し!」 人によってちがうと思いますが,まだ終わっていない人は,学校が始まるまでに終われるようにがんばってくださいね。 さて,今日は社会の問題です。 5月分の課題に,「家にあるじゃ口の場所と数を調べよう」という問題がありましたね。もう調べましたか?そしてどんなときに水を使っているか考えましたか? 下の3枚の写真は,学校のどこかにある手洗い場です。 さぁ,どこの手洗い場かわかるかな? そしていくつあるかな? 答えは次回!お楽しみに! ![]() ![]() ![]() 学校の再開について
平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,また,長期にわたる新型コロナウイルス感染拡大防止の取組についても,ご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
さて,この度,政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が解除されたことを受け,本市立学校・幼稚園を6月1日(月)から再開する方針が教育委員会から示されました。 本校においても,本方針を踏まえ,6月1日(月)より,引き続き,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を徹底しながら,段階的に学校教育活動を再開して参りますので,ご連絡申し上げます。 なお,詳細につきましては,25日(月)にご自宅の郵便受けに投函させていただきますので,ご確認ください。 また,食物アレルギーをお持ちのお子様には「食物アレルギー対応依頼書」を同封しております。ご記入していただき,学校に来られる日か,6月1日(月)にお持ちいただければと思います。よろしくお願いします。 <swa:ContentLink type="doc" item="110137">文書はこちらから</swa:ContentLink> 2年生 めが 出ました! 〜5月22日〜![]() ![]() さっそくですが, 先しゅう たねを まいた ミニトマトの めが 出てきました。 とても 小さいのですが, わかるかな。 まだ ぜんいんの うえきばちに めが出た わけでは ありませんが, これから どんどん めが 出てくることと 思います。 たのしみですね。 学しゅうそうだんで とう校する人は, ぜひ かんさつして かえってくださいね 。 いよいよ, 学校の さいかいが きまりました。 6月になったら, みなさんと いっしょに 学しゅうを することが できそうです。 げん気に その日を むかえられるように, きそく正しい 生かつを おくってくださいね。 また, かだいが のこっている人は, さいごまで おわらせることが できるように, ラストスパートを かけてください。 先生たちは, みなさんに あえる日を たのしみに まっています。 1ねん せいかつか 『さかせたいな わたしのはな』その1 〜5月21日〜
1ねんせいの みなさん げんきに すごしていますか。
さっきまで くもっていたそらから たいようの ひかりが さしこんできています。 このまま ぽかぽかの てんきに なってほしいですね。 きょう せんせいたちは あさがおのたねを うえました。 そのときの ようすを おつたえします。 1、ふくろにはいっている つちを はちうえに ぜんぶ いれます。 2、てのひらで かるく つちを おします。 3、ひとさしゆびの だいいちかんせつくらいの ふかさのあなを 5つ(いつつ)あけます。 4につづく。。。 ![]() ![]() ![]() 1ねん せいかつか 『さかせたいな わたしのはな』その2 〜5月21日〜
その1のつづき
4、あけた5つ(いつつ)のあなに ひとつぶずつ たねをうえます。うえたあとは かるく つちをかぶせます。 5、ひりょうを まきます。いっかしょに かたまらないように きをつけてください。 6、そっと やさしく みずを そそぎましょう。 まいにち みずやりをしていると いっしゅうかんくらいで なにかが でてきます。 なにが でてくるのか たのしみですね。 どきどき わくわくしながら おせわをしてください。 ![]() ![]() ![]() |
|