![]() |
最新更新日:2025/03/26 |
本日: 昨日:206 総数:550700 |
先生たちも 4月23日
西陣中央小学校のみなさん おやすみのひがつづいていますが,おうちでげんきにすごしていますか。
みなさんのげんきなすがたにあいたいとおもいながら,せんせいたちもがんばっています。 しょくいんしつのたなのなかにある,いろいろなほんをよんでべんきょうしたり,あたらしいきょうかしょをよんで,じゅぎょうのじゅんびをしたりしています。 またみなさんとたのしくじゅぎょうができるひをこころからたのしみにしています。 これからも,ホームページにみなさんへのおしらせをのせていきますので,ぜひみてくださいね。 ![]() 【5年】理科 天気の変化 〜4月23日〜![]() ふと空を見ると上の写真のような雲が広がっていました。 これは何という雲かな?また調べてみてくださいね。 ちなみに昨日の夜は『こと座流星群』がよく見れる空だったようですよ。 家からもまた空を観察して自然を楽しんでみてくださいね。 みんなの笑顔に会えるまで!〜4月23日〜![]() ![]() 毎日の健康観察や学習も忘れず,元気に過ごしてくださいね。 学校が再開したときには,今までのように運動場も教室もみんなの笑顔であふれる毎日にしていきましょうね。 【3年】わたしたちのまち〜4月23日〜![]() ![]() 2年生のときに町たんけんをして,町のひみつを調べたみんななら,上の写真の場所がどこかわかりますか。 りん時休校中の課題として,社会科の学習もしていますね。 北・南・東・西の方位だけでなく,八方位もおぼえましたか。 上の写真の場所がどこかわかった人は,その場所が西陣中央小学校から見るとどの方位なのかも考えてみてくださいね。 なかなか外出することはできませんが,2年生のときの町たんけんを思い出して,わたしたちの町にはどんなものがあるか,考えておいてください。 引きつづき,けんこうには十分気をつけて,元気に毎日をすごしてくださいね。 みんなといっしょに,町のひみつ,京都市のひみつを見つけるのを楽しみにしています。 6年生のみなさんへ 〜4月23日〜
今日は1日の過ごし方の提案です。
朝起きる時間,勉強の時間,寝る時間の3つはしっかり決めて守ることで生活リズムを乱さない生活が送れます。起きる時間は6時から7時までには起きましょう。 勉強の時間は,始める時間をしっかり決めて守るようにしましょう。 同じ科目ばかりするより,学校の時間割みたいに,いろいろ取り組んでみるのもいいですね。 学習の中に体育も入れましょう! 体力つくりのため,こんなこともできるかな?ということで先生達でも挑戦してみました! おうちの人と一緒に,安全に気を付け,準備体操もしてから取り組んでみましょう! Let's Try!! ![]() ![]() ![]() 4年生 [白いぼうし]![]() 今日は,風がつめたいですね。 お家で計画的に,学習に取り組んでいますか? 課題プリントだけでなく,4年生の教科書を開いて, どんな学習をするのか見てみるのも楽しいですよ。 国語「春のうた」の詩の次は,「白いぼうし」というあまんきみこさんの 物語です。 みなさんは,「白いぼうし」という題から,どんなことをそうぞうしますか。 どんな人物が出てくるのでしょうか。 どんな出来事がおこるのでしょうか。 わくわくしながら,読んでくださいね。 2年生 パスをつかってかいてみよう 〜4月22日〜![]() みなさんの おうちに でんわを していますが, げん気に すごしている人が ほとんどで あんしんしています。 きょうは, パスの つかいかた についてです。 1年生のときに もう 学しゅうしているかな。ぬりかたを いろいろと くふうすることで, ちがったかんじを ひょうげんすることが できます。 上のしゃしんは, 先生が じっさいに いろいろなぬりかたを ためしてみたものです。 ティッシュをつかって こすってみたり, つまようじなどで けずってみたり することで,おもしろいひょうげんが できますよ。どのように パスをつかえば, こうなるのか, よかったら みなさんも ためしてみてくださいね。 そして それをいかして みぢかなものの えをかいてみてください。やさいや くだもの, おうちの 人のかおなどを かくのも たのしいですよ。 つかいおわったら, あとかたづけ。下のしゃしんのように パスの先を ティッシュなどで きれいにぬぐって おきましょう。 学校が はじまったときに 気もちよく つかえるように しておいてくださいね。 ![]() みなさん,元気ですか(修正版)1ねんせい 「がっこうたんけん」![]() えんぴつを ただしくもって べんきょうも がんばって いますか? きょうは,がっこうたんけんくいずを だします。 「うえのしゃしんは,どこのおへやでしょう?」 せいかいは・・・・「こうちょうしつ」です! こうちょうせんせいの おへやのまえには, きせつにあったほんが たくさん ならべてあります。 つぎに がっこうにきたときには,ぜひ てにとって よんでくださいね。 おやすみちゅうも,たくさんのほんを みたり よんだりして ふしぎを たくさん みつけて くださいね! 5年生学年目標〜4月21日〜![]() この学年目標には5年生の子どもたちへのたくさんの思いを込めました。 ☆考えて行動しよう (今自分にできることは何か, この行動をしたら相手はどんな気持ちになるのか) ☆考えて発言しよう (この言葉を言うと相手はどんな気持ちになるか, 言われて嬉しい言葉って何か) ☆自分の未来を考えよう (自分の人生を楽しもう, 未来の自分のために今の自分ができることを考えよう) ☆高学年としての考えをもとう (より良い学校にするために自分たちに何ができるか, 素敵な高学年とはどんな姿か) 一人一人が上に書いてあることを考えて毎日を過ごしたら,どれだけ充実した1年間になるか,どれだけ自分が成長できるのか今からワクワクしますね。先生たちは,そのお手伝いをしたいと思っています。 今はなかなか予定をたてにくい毎日だけれど,自分にできることをしてください。そして学校が再開された時には,一緒に成長していきましょう。みんなに会えるのを心から待っていますよ。 |
|