![]() |
最新更新日:2021/01/22 |
本日: 昨日:124 総数:361463 |
楽しい!交流給食♪ 2年・4年
とっても楽しそうに給食を食べていました。「ぼくの名前は○○です。好きな給食は△△です。」などなど,いろいろ話していました。会話も配膳も4年生がリードしていました。さすが4年生!
「2年生。4年生。おいしいきゅう食を前にすると,いい顔で話がはずみますね。よかったですね。」 ![]() ![]() ![]() 紙はんが 3年
下絵を先生に見てもらって相談したり,紙を思い思いの形に切ったりしていました。これから,できあがりを想像しながら紙を貼り重ねていくことでしょう。
「3年生。上手にできてますね。ローラーで色をつける時などに,はがれないように,しっかりと紙をはってくださいね。」 ![]() ![]() ![]() かずあてゲーム 1年
カードを使って,たし算の式を作ります。数のカードをどれか一枚裏返して,その数を当てるゲームです。出す方も出される方も悩んでいる姿がかわいかったです。
「1年生。そのちょうしで たしざん や ひきざんを がんばってね!」 ![]() ![]() ![]() 読書週間 図書委員の紙芝居
5年生の図書委員さんが読み聞かせをしました。今回は,紙芝居にチャレンジです。
中間休みに,たくさんの子ども達がやってきました。 図書委員のアイデアで,参加型の紙芝居でした。その作戦は大成功。「せーの!」の掛け声でみんなが一緒に声を出し,とても楽しい雰囲気になりました。 ![]() ![]() 読書週間 朝の読み聞かせ
ボランティアさんが朝の読み聞かせをしてくださいました。
どの教室も静かにお話の世界に浸っていました。時には楽しい笑い声が響いたり,感想の声が聞こえたりしています。西陣中央の子ども達は本当に本が好きだなと感じます。 ボランティアさんは,季節や行事,子ども達の学習,興味のありそうなこと,などなど,いろいろ考えて選書してくださっています。毎月毎月いろいろな本との出会いがあるのはとても幸せなことですね。本当にありがとうございます。 今回読んでいただいた本を紹介します。 にじいろ学級 「しろくまくんのクリスマス」 H.スティックランド 1年生 「プータン いまなんじ?」 わだ よしふみ 「もこ もこ もこ」 たにかわ しゅんたろう 「ポポくんのミックスジュース」ふくだ としお+あきこ 2年生 「いちょうやしきの三郎猫」 成田 雅子 「飼育係長」 よしなが こうたく 「いちにち パンダ」 大塚健太・くさがみなこ 3年生 「マララのまほうのえんぴつ」 マララ・ユスフザイ 「もう ぬげない」 ヨシタケ シンスケ 「やさしさとおもいやり」 宮西 達也 ![]() ![]() ![]() そろばん むずかしい… 4年生
3年生からレベルアップして,小数が入った計算をそろばんでしていました。がんばって友だちに使い方を説明する子ども,それを聞く子どもたち。どっちも素敵でしたよ!
「4年生。そろばんの学習 がんばってくださいね!」 ![]() ![]() ![]() 茶色のこびん♪ 4年生
それぞれのパートの音がきこえるようにバランスを考えて練習です。まだ,木琴を演奏するのに一生懸命な子どももいました。
「4年生。これから練習をして,たがいの音を聞きながら演奏してくださいね。」 ![]() ![]() ![]() タグラグビー 4年
「後ろにパスしちゃいけない?」「どういうこと?」「後ろを向いて投げたらいいの?」ラグビーのルールはなかなか難しそうです。そんな中,がんばってトライを決めていました。
「4年生! ナイス!トライ!! どっちが勝ってもノーサイド♪」 ![]() ![]() ![]() 学級力向上プロジェクト 5年
プロジェクトは続いていますよ!黒板にびっしりと書かれた意見。みんなで話し合ったり,グループで話し合ったりしながら,より良い学級を目指していました。
「5年生。いいですね!来年度は,学『校』力向上プロジェクトをしてそうですね。」 ![]() ![]() ![]() はんが 2年
白い紙に空いた穴にローラーで色を付けると…きれいに形がうかび上がってきました。とっても楽しい瞬間ですね。いろいろな形ができていました。
「2年生。ローラーで,きれいに形がでてきましたね。これから,どんなさくひんになるか たのしみですね。」 ![]() ![]() ![]() |
|