![]() |
最新更新日:2021/01/22 |
本日: 昨日:124 総数:361491 |
土曜学習 茶道教室
先月は台風で中止になったため,2か月ぶりの土曜学習でした。
5年生は来週のお点前発表に向け,本番と同じ形式で練習しました。難しかったり,よくわからなかったりするところを,先生に丁寧に教えていただきました。 6年生は2月の卒業茶会に向け,千歳盆のお稽古を進めました。学校にある御園棚のお点前も交代で取り組んでいます。 子ども達が皆真剣に楽しくお稽古に励んでおり,毎回あっという間に時間が過ぎる,そんな雰囲気の中で頑張っています。 ![]() ![]() ![]() 6年 KKP中学校授業体験
6年生が上京中学校・烏丸中学校に行き,中学校の紹介を聞いたり,授業を体験したりしてきました。はじめは,他校の小学生との交流に緊張している様子でしたが,とても楽しそうに学習をしていました。中学校への期待がふくらんだようです。
「6年生のみなさん。中学校に向けて準備を整えていってくださいね。」 「中学校の生徒の皆さん,教職員の方々。大変お世話になりました。ありがとうございました。」 ![]() ![]() ![]() しかけカード 2年
教科書の説明を読みながら,しかけカードを作っていました。教科書のわかりやすい説明文を読みながら,自分たちで制作していました。
「2年生。わかりやすく せつめいしてありましたね。みんなにも,あんな文章が書けるかな?ちょうせんしてみて くださいね。」 ![]() ![]() ![]() 校内研究 6年(1)
今日も完全下校にご協力ありがとうございました。
今日は6年生の道徳の公開授業がありました。今日は,動画を見て「よりよい友だち関係」について考えていました。6年生らしく友だち関係について深く話し合い,自分たちの考えを深めていました。とってもいい授業でした。 ![]() ![]() ![]() 校内研究 6年(2)
授業後は,事後研究会を行いました。
今日は,京極小学校から参観しに下さっていた先生も参加してくださいました。ありがとうございました。 教職員で授業について話し合いをした後,京都市総合教育センター指導室研修主事の森本博之先生に指導助言をいただきました。6年生の授業をほめてくださっていました。お忙しい中,ありがとうございました。 「6年生のみなさん。とってもいい授業でしたよ。そうやって友だちのいろいろな考え方を知って,自分の考えを深めていってくださいね。いい仲間に恵まれましたね。」 ![]() ![]() ![]() にじいろ郵便 大好評
今日は2年生に,はがきを販売する日でした。喜んで買いに来る2年生。販売をがんばるにじいろ学級。どちらも素敵でした。去年のように,大成功するといいですね。
「にじいろがっきゅうの みなさん。はがきの はんばい がんばってくださいね。」 ![]() ![]() ![]() 3年生 図工 本で見つけてスケッチしよう
3年生が版画の作品作りをスタートしました。それぞれ好きな生き物,版画に表したい生き物を決め,図書館の資料を探してスケッチに取り組みました。
魚や昆虫,動物などを本で見つけて,一生懸命描いていた3年生。図鑑に載っている姿をよく見ながら,動きを工夫することや大きく描くことに気を付けながらがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() 大文字駅伝支部予選会 3位
本日,天候にも恵まれ,支部予選会を行うことができました。6年生の代表の子どもたちは鴨川河川敷(出雲路橋〜北大路橋)を一生懸命走り,襷をつなぎました。
残念ながら,結果は3位。本選に出場することはできなくなりました。子ども達は,涙を流しながら励まし合っていました。今まで練習をがんばってきた様子を見てきたので,見ているこちらも,とてもつらかったです。 「6年生。よくがんばりましたね。この経験をこれからに生かしていってくださいね。」 ![]() ![]() ![]() 3年 重さ
てんびんを作って,重さを直接比較したり,1円玉何個分の重さかを調べたりしていました。一生懸命学習に取り組んでいる姿が,かっこよかったですよ!
「3年生。重さの学習ですね。見るだけではわからないので,ちょっとむずかしいけど,そこが楽しいです。がんばって学習してくださいね。」 ![]() ![]() ![]() 6年 この絵,私はこう見る
6年生が絵を見て,読み取ったことや感じたことを書きだしていました。どんな順番で書くか考えたり,表現を工夫したりしていました。ブックトラックも活用して,いろいろな絵を選んでいる様子でした。
「6年生。あなたは,その絵をどのように見たのですか?人によって感じ方がいろいろだと思うので,交流が楽しみですね。」 ![]() ![]() ![]() |
|