最新更新日:2024/10/11 | |
本日:11
昨日:111 総数:534387 |
今日の給食(3月15日)
今日の給食は,
アップルコッペパン 牛乳 手亡豆のクリームシチュー ひじきのソティ でした。 給食では,大豆や手亡豆(白いんげん豆の一種),とら豆,金時豆など いろいろな豆が登場します。 豆には,体を作るたんぱく質,不足しがちな食物繊維などが多く含まれます。 給食を通して,もっと豆と仲良くなってもらえることを願っています。 さて,今日の手亡豆のクリームシチュー, ほどよいかたさでしっとりした手亡豆と トロトロになった玉ねぎ, ほっくりしたじゃがいもや人参が, とろりとしたルーと合わさって, とてもよいお味に仕上がりました。 こどもたちからも,とってもおいしかった! と,たくさんのうれしい感想をもらいました。 各クラス1つずつ入っている,星型のハッピーキャロットの行方も 特に低学年のクラスでは注目だったようです。 そして,今年度最後のパンは, 長野の角切リンゴが入ったアップルコッペパンでした。 こちらも, すごくおいしかった! シチューとぴったりだった など,様々にうれしい声が届きました。 今日の給食(3月9日)
今日の給食は,
ごはん 牛乳 さけのアングレス 野菜のスープ煮 でした。 献立表をご覧になって,「アングレス?」と思われた方もおられるのではないでしょうか。 さけをしっかり揚げて,トマトケチャップウスターソースを煮詰めたソースでからめて作ります。 しっかりしたお味で,こどもたちも大好きなメニューです。 今日の給食(2月25日)
今日は,
減量ごはん 牛乳 さんまの梅酢あげ 豆乳鍋 でした。 白みそと信州みそが入った豆乳鍋は, 豆乳がもろもろになってしまわないよう, アツアツを届けられるよう, 注意して火加減をみながら,具を投入して作っていきます。 地元の麺屋さんからの生うどんが入り,おいしく出来上がりました! そして,今日は,6年生にとって,最後のランチルームでの給食でした。 卒業間近の6年生に, 食べものについて,大きな視野で考えてもらえたら,と 「地球にやさしい食べものって何だろう」,というお話をしました。 養殖や外国産の魚が多くなった日本の魚事情の中でも, さんまは,全て天然もので国産という,めずらしい魚だということ, 豆乳鍋には,地元で作られ,午前中に届けられた生うどんを使っていること, という,献立の話からはじまって, フードマイレージの話, 京都市の給食においても,国産の食べものを非常に高い水準で使い, 地産地消に取り組んでいること, などを紹介しました。 あちこちに話がとび,難しかったかと思いますが, 食べる人,作る人,届ける人,管理する人,さまざまな立場で 未来の食糧問題に携わっていくみんなに, 今からアンテナを高くはって,いろんなことに気付いて, 動いていける人になってもらえたら,と思います。 2年生 がんばったマラソン大会
北総合支援学校のグラウンドにて,マラソン大会がありました。
この日に向けて,体育の時間や中間休みに走りこんで練習をしてきました。 5分間走から始めて,10分,20分と走る時間を長くしていったのですが,練習の積み重ねにより持久力もついてきて 「はじめはしんどかったけど,だんだん走るのが楽になってきた。」 「次は,〜周走りたい。」 とめあてを持って当日にのぞむ姿が見られるようになりました。 たくさんの声援の中,25分間150メートルのコースを元気いっぱいに走ることができました。 お米 大さくせん4
地域のお米作り名人の方にお世話になり,もみすりと,精米の体験をしました。
始めに,先日脱穀したもみを手ですくって入れて,機械のスイッチを入れます。 あっという間にきれいにもみがらが取れて,玄米が出てきました。 次に,精米機に玄米を入れると,白いお米が出てきます。 子どもたちはとても不思議そうに,興味深くその様子を観察していました。 「こんなにお米作りがたいへんだとは,知らなかった。」 「もみがらも,米ぬかもやくに立つなんて,お米ってすごいなあ。」 「5月から,がんばってそだててきて,よかった。」 待ちに待った お米パーティー
お世話になった先生やにじいろ学級の友だちを招待して,お米パーティーを開きました。
お米について調べてきたことを,クイズや紙しばい,歌や劇などで発表し合いました。 自分でにぎったおにぎりは,とてもおいしくて大事に少しずつ食べました。 今日のおにぎりの味を, 6か月間お米作りを通して学んだことを,いつまでも覚えていて欲しいと思います。 授業再開!
今日から,子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。いつもより少し長めの冬休み。みんなしっかりとリフレッシュできたことと思います。
校長先生からは,「残り50日程度になった今年度の学校生活を大切にすごすこと」と「最後まであきらめずに目標にむかってがんばること」そして「人を大切にするためにも校舎内を安全に移動すること」のお話がありました。 寒さに負けず,充実した学校生活にしていきたいと思います。 かるた遊び教室
11日の授業再開を前に,約40名の子どもたちが「かるた遊び教室」に参加してくれました。
昔から伝わる「犬棒かるた」をはじめ,「日本昔ばなしかるた」「国旗かるた」「地図記号かるた」などいろいろな種類のかるたを使って,かるた遊びを楽しんでくれました。 元気そうな子どもたちの姿に,授業再開が待ち遠しく感じられました。 あけましておめでとうございます
今年は新年を雪景色の中で迎えました。今年もどうぞよろしくお願いします。
昨年は,学校がこれまでの伝統文化教育の実践を評価され,博報賞と文部科学大臣奨励賞を受賞,学校運営協議会が京都市の教育功労賞を受賞,PTAも近畿PTAブロック協議会より表彰されました。これらの受賞は,学校運営協議会を核とした学校と保護者・地域が一体となった地域に根ざした学校運営を進めてきた結果であると考えています。 本年も子どもたちのために,充実した学校教育に取り組みたいと考えております。 まずは,2月6日の京都市小学校大文字駅伝大会で6年生が頑張ります。応援よろしくお願いします。 今日の給食(11月16日) その2
給食室の見所はたくさんありますが、中でもシチューのルーづくりは秀逸です。
今日は、ホワイトルーを作りました。 最初に、熱した回転がまに、サラダ油とバターを入れ、小麦粉をこがさないよう、十分にいためます。 この時点で、香ばしいかおりがただよい、砂糖も入れていないのに、 「クッキーみたいでおいしそう〜」という声がきこえてきます。 そうこうしているうちに、よく炒まってきたら、 かまの周りについた小麦粉をお湯で落とします。 じゅわっと煙が広がり、バシャバシャにならないよう、急いで混ぜます。 さらによく炒め、溶いておいた脱脂粉乳を少しずつ加え、なめらかなルーを作ります。 ルーづくりで感動するのは、またたく間にルーがまとまっていく、仕上げのこの瞬間です。 焦げないよう、均一にオール(木の大きなへら)を動かすのは、とても力がいりますが、おいしくなあれと、気持ちを込めながら、一気に仕上げます。 そうやって出来上がったルーを、鶏肉・野菜を炒め煮して旨味たっぷりになった釜と合わせ、調味し、仕上げていきます。 さて、この記事を書いているうちに、嬉しいニュースが届きました。 6年生が、大文字駅伝支部予選会1位で通過したとのことです! 給食をもりもり食べて、本選で練習の成果が発揮されるよう、給食室一同応援しています。 |
|