京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:94
総数:301184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月21日(水) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
○今日の給食の献立は,

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・みそ汁
 ・もやしのにびたし
 ・たらのから揚げ

○「たら」・・・今日の給食の食材「タラちゃん」について

 まずは,「たらのから揚げ」の感想から・・・
 
・5年生から
 「ジューシー!」
 「あげものにしては,さっぱりしてる」
 「味がいい」,
 「白いところがやわらかい。外もやわらか」
 「う〜ん,かりじゅあ!」,
 「ふわふあしている」

 ・6年生から
 「おいしい!」
 「外がカリカリ。中がやわらか」
 「ふわふわ,カリカリ」
 「サクサクしてる!!」

 これ以外にも,いろいろな感想がありました・・・

 しかし,しかし,「たら」という魚の姿をイメージできる児童は・・・? おとなにとっても,お鍋の中での“切り身”としか出合ったことない魚かもしれませんね。

 漢字では,魚へんに雪と書いて,「鱈」となります。漢字から連想できように,冬を代表する魚です。

 一年中とれますが,11月から1月が旬(しゅん)です。特においしいのは厳寒期だということです。冬のお鍋には欠かせませんね。
 
 卵を産む時期を迎えた「たら」は,カニやエビ,イカやカレイなど身近な生物をぺロリと食べる“大食い”なので,お腹いっぱい食べることを『鱈腹(たらふく)食べる』という言葉になったのだそうです・・・。今日も,まんぷく! まんぷく!

(参考:JF全漁連HP→ http://www.jf-net.ne.jp/jf-net/syun/sakana/tara...


10月19日(月) 今日の給食

画像1
○今日の給食の献立は,

 ・むぎごはん
 ・牛乳
 ・じゃがいものそぼろに
 ・ごま酢煮


 今日の給食の食材「胡麻(ごま)」について,紹介(しょうかい)しますね!

(1)どこから来たの?

 「ごま」の原産地(げんさんち)は,熱帯(ねったい)アフリカです。数千年前,アフリカから世界じゅうに広がっていったそうです。
 日本には中国から伝わりました。奈良時代には,すでに大切な作物として「ごま」が栽培(さいばい)されていたようです。

(2)《ゴマリグナン》パワー

 ごまは,「食べる丸薬(がんやく)」と言われるほど,すぐれた栄養食品(えいようしょくひん)です。最近では,がんや生活習慣病(せいかつしゅうかんびょう)の予防に効果があり,また肝臓(かんぞう)のはたらきを高める《ゴマリグナン》という成分(せいぶん)が注目されています。《ゴマリグナン》は,ごまにしか存在しないそうですよ! さすが「ごま」パワー!! 

 しかし・・・現在,国内の「ごま」は99.9%が輸入品。外国からやってきています。どうしてなのか,調べてみてはいかがですか?

(参考:農林水産省HP→ https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/0910/spe2_02.html


【突然「おやつ」クイズで〜す!】

 みなさんが大好きな「おやつ」についての問題ですよ。

○どうして「おやつ」という名前がついたのでしょうか?

A.むかし,朝ごはんと晩ごはんの間に出された間食(かんしょく)に「おやっ?」とおどろいたから

B.むかし,朝ごはんと晩ごはんの間の時刻(じこく)「八つ時(やつどき)」に食べた間食(かんしょく)だから

C.むかし,朝ごはんと晩ごはんの間に「親(おや)」がつくった間食(かんしょく)だから

10月16日(金) 今日の給食

画像1
画像2
○今日の給食の献立は,

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・五目豆腐
 ・ほうれんそうともやしの炒めナムル
 ・じゃこ

 「とうふ」は大豆の“へんし〜ん!”です。以前にも,大豆について紹介しましたが,お豆のなかでも脂質を多く含んでいるため,「大豆油」の原料としても世界的に広く使われています。

 “へんしんが,大へんし〜ん!”した「五目豆腐(ごもくどうふ」も,子どもたちの大好きメニューになったでしょうか? 食材の色合いがとってもきれいでしたね!

 1年生の感想をそえておきますと・・・

○「おとうふがおいしい」・・・「おまめがはいっている!」
○「だれがつくってるの?」・・・「えー,2人だけでつくってるの?」
○「おおきなおなべで,いっしょうけんめいつくってくれているから,おいしい!」

 1年生のみなさん,ありがとうございました!
 

10月15日(木)今日の給食

画像1
○今日の給食の献立は,

 ・むぎごはん
 ・牛乳
 ・カレーあんかけごはんの具
 ・とびうおのこはくあげ

 今日の献立の「カレーあんかけごはんの具」は,ごはんにかけていただきます。和風カレー丼のようです。あっさりとした味わいのカレーで子どもたちは大好きです。
 また,「とびうおのこはく揚げ」に使われている食材,「とびうお」を漢字で書くと「飛魚(トビウオ)」となります。今日は,山口県からやってきました!(山口県産です)体長は,35cmほどになります。みなさんが知っている30cm定規(じょうぎ)より,5cmほど長いぐらいですね。とびうおは,敵から逃げるとき,水面下で時速70kmほどの速さで助走をし,水の上をとび出して海面すれすれを100〜200m(メートル)飛ぶことができます。夏には,京都府の海でたくさん見られます。“こはく揚げ”は,肉や魚にしょう油やしょうがなどで下味をつけて,片栗粉や小麦粉をまぶして揚げた“から揚げ”のことをいいます。「とびうお」について,調べてみてはどうですか?
(参考:おさかな図鑑(とびうお)HP→https://www.jf-ymg.or.jp/zukan/tobiuo.htm

10月14日( 水) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
○今日の給食の献立は,

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・みそ汁
 ・切干し大根のにびたし
 ・鶏肉のあまから煮

 「鶏肉のあまから煮」は,具材(ぐざい)のとり肉とたまねぎをしょうゆやさとうを使ったあまからいタレで煮ました。

 やわらかいとり肉やたまねぎのあま味を味わえましたか? 

 また,今日のみそ汁には,京都市右京区(うきょうく)の京北(けいほく)地いきで作られた“赤みそ”を使っています。「京北(けいほく)みそ」とよばれていますよ。

10月13日(火) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
○今日の給食の献立は,

 ・コッペパン
 ・牛乳
 ・じゃがいものクリームシチュー
 ・ひじきのソテー

 「じゃがいものクリームシチュー」には,バターや小麦粉(こむぎこ)をじっくりといためて作ったホワイトルーを使っています。
だんだんあったかいシチューがうれしい季節になってきましたね。
・・・なんて想うのは,おとなだけかもしれませんが。

 子どもたちの“給食時間”をのぞいてみると,うれしそうに給食をいただいていました。

「クリームシチューどう?」と聞いてみると・・・「うん,うまい!」「おいしいよ!」(3年生)と言ってくれた子どもの感想がありがたかったです。

 大切な“給食時間”ですが,ぜひご家庭での“食事時間”もあたたかい団欒(だんらん)の時間にしていただければと思います。


★今月の給食目標は,「なんでも食べてじょうぶな体をつくろう」です。

 元気にすごすための三つのポイントは,《1》栄養(いろいろな食べ物をバランスよく食べよう!),《2》すいみん(早ね,早おきをしよう!),《3》運動(しっかり体を動かそう!)です。


【昨日の突然クイズの答え】

 正解は,Aの「ごぼう」でした。ちなみにBは「なんきん」,Cは「さといも」です。

 みなさんがよく知っているやさいや魚の名前を,漢字で書くとどうなるのかを調べてみるとおもしろいかもしれませんね。新しい“発見”と“感動”があるかも!

10月12日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
○今日の給食の献立は,

 ・むぎごはん
 ・牛乳
 ・かきたま汁
 ・ちくぜん煮

 「筑前煮(ちくぜんに)」には,旬(しゅん)の「れんこん」と「ごぼう」を使っています。しっかりとした味つけでしたね!

 「れんこん」は,漢字では「蓮根」と書きます。原産地は,インド。スイレン科の「はす」の地下茎(ちかけい)が,「れんこん」です。糖質(でんぷん)とビタミンCを多く含んでいますよ。

 「れんこん」には穴(あな)があいていて,向こう側が見えるので“先の見通しがよい”ということで,おめでたい料理によく使われます。さあ,「れんこん」の穴(あな)から“未来”をのぞいてみましょうか。 
 秋のめぐみも,これから味わっていきますよ!

(参考:Yahoo!きっずHP→https://kids.yahoo.co.jp/zukan/food/kind/vegeta...

【突然クイズ(食材編)】

○「ごぼう」を漢字で書いたら,どれでしょうか?
A.牛蒡  B.南瓜  C.里芋

10月9日(金)今日の給食

画像1
○今日の給食の献立は

・減量ごはん
・牛乳
・かやくうどん
・ほうれん草のごま煮

 「かやく」は漢字で「加薬」と書き,もとは薬の効き目を高める意味があるそうです。現在では,料理をおいしくするために加えるものという意味で使っています。
 今日の「かやく」は,とり肉・油あげ・細ねぎ・にんじん・しいたけです。
 4時間目の授業前に,「授業が終わったら,給食ですね。」と声をかけると,「今日は,かやくうんどんです。」と6年生から元気な返事がありました。かやくうどんも,人気メニューなのかもしれません。けずりぶしとだし昆布のうま味がきいて,とてもおいしかったです。

10月8日(木) 今日の給食

画像1
○今日の給食の献立は,

 ・むぎごはん
 ・牛乳
 ・スープ
 ・カットコーン
 ・大豆とツナのドライカレー

 「コーン」は,日本語で「とうもろこし」のことです。「とうもろこし」は,「米(こめ)」,「麦(むぎ)」とならぶ世界三大穀物(こくもつ)の一つです。粉(こな)にして,「まんじゅう」や「パン」などにして食べる国もあります。体の調子を整えるはたらきもありますよ。今日の給食の「カットコーン」は,おいしさを引き出すために時間をかけてむして作りました。コーンの甘さとプチプチとした“食感”を味わってくれましたか?

10月7日 今日の給食

画像1
画像2
○今日の給食の献立は,

 ・ごはん
 ・五色のすまし汁
 ・小松菜とゆばの煮びたし
 ・ぶた肉とれんこんの煮つけ
 ・しば漬け

 今日は,和(なごみ)こんだてです。
 
 「小松菜とゆばの煮びたし」のゆばは,昔から京都で食べられてきた食材です。小松菜といっしょにうま味たっぷりのだしで煮ています。

 「五色のすまし汁」の“五色”には,どんな色があるのでしょうか・・・《あか》,《き》,《みどり》,《しろ》,《くろ》の五つの色です。和食では,この五つの色を大切にしています。すまし汁のなかから,五つの色の食材を見つけてもらえましたか?

 また「しば漬け」は,京都の三大つけものの一つ。左京区(さきょうく)の大原(おおはら)で,昔から作られてきました。給食のしば漬けは,なすと赤じそと塩だけを使って,昔ながらの方法で作られています。

 お料理には“味”だけでなく,香りや色あい,食感など,さまざまな楽しみ方がありますね。“風味”や“風情”といったことばがマッチするのかもしれません。かさねて,盛りつけや器(うつわ)にも,“食”するよろこびを感じたいものです・・・

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp