京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up83
昨日:85
総数:301499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 つなぐ ほる する

画像1画像2画像3
タイトルの意味はなんでしょう?

「つなぐ」は体育のソフトバレーボールです。
チームを解体して2チームにし,気持ち新たに対戦しました。
友達につなごうという意識が去年に比べ,とても高くなっています。
つなぐことで,楽しさも感じているようです。

「ほる」「する」は版画です。
線彫りもだいたい終わり,いよいよ彩色に入りました。
色の明るさや水の量を試してからやってみますが,これがなかなか難しい。
でも,少しずつ慣れてきていい色,いい明るさが出てきました。
今は部分部分しか色がついてませんが,全部がぬれた時が楽しみです。

5年 What's this

画像1
今日の外国語活動は,「What's this?」でした。
もちろん「これは何ですか。」です。
「What's this?―It's a ○○!」と受け答えを発声していました。
他にもポインティングゲーム(聞いた物を指さす)や
チャンツ(歌やリズムに合わせて)などをして,1時間を楽しみました。

5年 彫りに入りました。

画像1画像2
版画は下絵から彫りに入りました。
まず,彫刻刀の使い方を思い出すために注意点を確認しました。
1年ぶりの彫刻刀。力の入れ具合を板の裏で確かめてから始めました。
使う彫刻刀は,線彫りなので三角刀です。
写した線に合わせて,力強く彫っていました。
子ども達は一言もしゃべらず,職人のように彫りに集中していました。

5年 「とける」って?

画像1画像2
生活の中にある「とける」。
どんなことを思い浮かべますか?
子ども達は,「氷がとける。」「コーヒーにさとうがとける。」
「熱中症対策にお茶に塩をとかした。」など,いろいろ思い浮かべました。
今日の理科では,「とける」現象をじっくり観察し,「とける」ことについて
確かめました。
まず,水にさとうをとかすと,「どろっとしたものが出てきた。」
「さとうが最初より減った。」ということに気づきました。
次に,食塩を水の入ったペットボトルの上から入れてみると,
「どんどん小さくなっている。」「下の方では見えなくなった。」
ということが分かりました。
そう,とけるというのは,
1.全体に広がって見えなくなる。 2.どこも同じ濃さ 3.透明である。
ということです。でも子ども達はすごいです。
「見えなくなるけど重さは変わらないはずじゃないの。」
「食塩の重さと水の重さを合わせた分になるはずやで。」
と次の学習のイメージができていました。
見えなくなったさとうや食塩は消えたのか?あるのか?次は重さから調べます。

5年 てきぱきしています。

画像1画像2画像3
冬休みが明けて,子ども達が前よりもてきぱき動くなぁと感じるのは,
担任だけでしょうか?
話をしっかり聞き,次の行動を考え,みんながスムーズにいくように,
自ら率先して動くことが本当に多くなってきました。

例えば,給食の配膳。
人数が少ないので,給食当番だけでなくみんなで配っています。
誰一人遊ぶことなく,さっさと配っています。
初めのころは,遊んでいる人や知らんぷりの人も結構いたのに。すごい!

体育では,ソフトバレーボールが始まりました。
これまた少ない人数で,いろいろな準備をしなければいけません。
支柱を運んだり,ネットをはったり,結構大変ですが,
みんな声をかけて一生懸命やっています。
おかげで,今日の試合はとても盛り上がりました。

かと思えば,静かにジョイントプログラムに集中する姿も立派です。

静と動を上手く使い分けて,子ども達はがんばっています。

5年 新年も元気いっぱいです!

画像1画像2画像3
後期後半が始まりました。
全員そろってのスタートとあって,とてもうれしいです。
冬休みの様子を話したり,残り3ヶ月の目標を決めたりと,
やることはいろいろありましたが,集中してがんばっていました。
年を越して,少し雰囲気の変わったみんな。
6年生に向けての最高の助走スタートがきれたように思います。

給食も,いつもは残し気味の米飯を完食!

そして,5・6時間目には書き初めをしました。
いつもとちがう長い画仙紙に書くのは少し苦労していましたが,
一文字一文字しっかりと書いていました。

今年もよろしくお願いします。

5年 書き納め

画像1
書き初めならぬ書き納めをしました。

今日の字は「あこがれ」。

あこがれている人やものを思いつつ,心をこめて書きました。

みんな,いい字が書けていました。


今年一年,いろいろな場面で子ども達を助けていただき

ありがとうございました。

来年まず残り3ヶ月は,最高学年へ向けての助走期間です。

子ども達が自信をもって活躍できるよう,ご協力よろしくお願いします。

5年 お米のまとめと英語で福笑い

画像1画像2画像3
土づくりから始まり,収穫,実食を経て,今日でまとめです。
今日は,約7ヶ月間をふり返っての感想を交流しました。
「お米を作る大変さが分かった。」「貴重な体験ができた。」「伝えなければ。」
「自分にできることは,給食のご飯を残さないことだ。」など,
これからに生かしていきたい思いを発表していました。

外国語活動では,トナカイの鼻をつける福笑いをしました。
「アップ,アップ,ストップ!」「レフト,ダウン!」「ライトライトライト…」
というように,目隠ししながら鼻をつけることができました。

5年 育てたお米を実食

画像1
5月からお世話になっている同志社女子大の方たちと一緒に,

今まで育ててきたお米を炊きました。

調理は家庭科で手慣れていたので,問題なし。

炊き立てのお米を見てみると,いいにおいがしました。

味ももちろんバッチリ!おにぎりにしたので,食欲も増します。

次回は総まとめです。この7ヶ月をふり返って,食とは何かについて考えます。

また,保護者の方には,アンケートをお願いします。明日配布しますので,

どうぞよろしくお願いします。

5年 えっ!こんなに強いの?電磁石

画像1画像2
理科の学習で,「電磁石」について学習しています。

単元の初めに,魚釣りを行い,「なかなか釣れない。弱い!」という

思いがありました。

そこで,「なんとか強くする方法はないか?」ということで,予想したのが

「電池を増やして電流を大きくする。」と「コイルのまき数を増やす。」でした。

そこで,「乾電池1個でも,強い電磁石があるよ。」と伝え,体験しました。

「すごい。」「二人でも持ちこたえている。」「なんで?」と電磁石の力に

びっくり。これから,その秘密を調べていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 ALT

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

学校沿革史

保健室

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp