京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:80
総数:302521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1月31日(水)今日の給食

画像1
〇今日の給食
・ごはん
・牛乳
・豚肉とこんにゃくのいため煮
・おから
・すまし汁

 おからは包丁で切らなくても調理できるため、「きらず」とも言われています。京都では「人との縁(つながり)が次の月も切れませんように」という願いから、月の終わりの日におからを食べる習慣があります。
 また、おからはその色がウツギの花に似ていることから「うの花」とも言われています。

1月30日(火)今日の給食

画像1
〇今日の給食
・黒糖コッペパン
・牛乳
・ビーフシチュー
・ソテー

 給食を時間内に食べるためにどんな工夫をしているのでしょうか。45分間で、準備、食事、片づけをします。準備の時、給食当番の人のじゃまにならないようにしたり、食事の時に、食べるよりもしゃべることが多くならないようにしたりすることも工夫の一つですね。
4月から新しく入学してくる皆さんも、決まった時間内に食べ終わることができるようにそろそろ練習を始めてみてはいかがでしょうか。

1月29日(月)今日の給食

画像1
〇今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉のあまから煮
・小松菜のごまいため
・キャベツのすまし汁

 2月の給食目標は、「楽しい給食時間を工夫しよう」です。
 食事中のマナーについて考えることも楽しい時間を工夫するための一つですね。黙食はしなくなりましたが、口の中に食べ物が入っているのに大きな声で話をするとか、椅子をカタカタ揺らしながら食べるのはあまりよいとは言えない食事の仕方です。大勢での食事や少人数での食事など場面によって様々ですが、給食時間中の食事の仕方について考えてみてはいかがでしょう。

1月26日(金)今日の給食

画像1
画像2
〇今日の給食
・玄米ごはん
・牛乳
・さわらの西京焼き
・紅白なます
・はくさいの吉野汁

 さわらの西京焼きはスチームコンベクションオーブンで作りました。紅白なますはお正月料理で、紅白の水引をイメージし細く切った人参と大根で表現したもので、一家の平和を願う縁起物とされています。

1月25日(木)今日の給食

画像1
〇今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・ひじきのソテー

 今日のチキンカレーには、カレー粉やトマトピューレ・フルーツチャツネ・バーベキューソースなどたくさんの調味料を使っています。調理員さんの手作りルーです。ヨーグルトやチーズでまろやかな味わいに仕上げています。

1月24日(水)今日の給食

〇今日の給食
・ごはん
・牛乳
・菜めし(具)
・平天とこんにゃくの煮つけ
・京風みそ汁

 今日の「菜めし(具)」は新献立です。春の七草の一つである、すずしろ(大根の葉)とわかめを使っています。
 菜めしは奈良県の郷土料理です。詳しくはこちらから
画像1

1月23日(火)今日の給食

画像1
〇今日の給食
・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・チキンのアングレス
・野菜のスープ煮
・チーズ

 今日のコッペパンは国産小麦100%です。小麦の自給率など詳しい内容がわかる農林水産省のサイトへどうぞ。
 小麦はほとんど輸入に頼っているという印象ですが、かつては輸出するほど生産量が多かったことがわかります。

1月22日(月)今日の給食

画像1
〇今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・キャベツのかきたま汁

〈学校給食から学んでほしいこと〉
・すききらいせず、バランスよく食べて元気な体を作ろう
・伝統的な食文化や行事食について知ろう
・当番や係の仕事はみんなで協力して給食を楽しもう
・食べ物の命に感謝していただきますしよう
・給食に関わる人に感謝を込めてごちそうさましよう
・無駄なく食べる工夫を知り、食べ物を大切にしよう

1月19日(金)今日の給食

画像1
〇今日の給食
・玄米ごはん
・牛乳
・豚丼(白みそ味)の具
・ツナと小松菜のごまいため
・キャベツの吉野汁

 京都生まれの白みそ
〈どんなみそ?〉
大豆と米こうじからつくる米味噌󠄀です。色はクリームのように白く、味はまろやかで甘いのが特徴です。
〈なぜ、甘いの?〉
他の味噌よりも多くの米を使うことや、発酵させる期間が短いことによって他の味噌よりも甘く出来上がります。

白みそは平安時代より昔から京都で作られていたと言われています。西京漬けや酢味噌、木の実和えなど様々な料理に使います。

1月18日(木)今日の給食

画像1
〇今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・厚あげの卵とじ
・ほうれん草のごま煮
・じゃこ

 京都市の学校給食は、1945年から変化を続けてきました。初めは脱脂粉乳のミルクだけでしたが、1950年になると、ミルクとパンだけでなく、おかずがつくようになりました。そして、1970年からは、脱脂粉乳から牛乳に代わります。
 2015年からは和食のよさをあじわう「和(なごみ)献立」の日ができました。世界の料理から和食に至るまで、さまざまな食を味わうことができる京都市の学校給食。しっかり食べてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

研究発表会

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp