京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:43
総数:302549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月31日(木)今日の給食

画像1
〇今日の給食
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉と小松菜の梅いため
 ・キャベツのすまし汁

 今日の給食「豚肉と小松菜の梅いため」は新献立です。豚肉と小松菜・にんじん・玉ねぎ・しょうがを炒め、暑い季節に食べやすいように梅ぼしを使って味つけしています。梅ぼしのさっぱりとした味を感じながら、豚肉やたっぷりの野菜をおいしくいただきました。

5月30日(火)今日の給食

画像1
 〇今日の給食
 ・コッペパン
 ・牛乳
 ・ツナサンド フレンチ味(具)
 ・チャウダー
 
 今日の給食はセルフ給食で、コッペパンにツナサンドの具をはさんで食べました。1年生は初めてでしたが、上手にパンにはさんで食べていました。また、「チャウダー」に入っているミックスビーンズは、金時豆や大豆、手ぼう豆など色々な種類の豆があり、形や味のちがいを楽しみながらおいしくいただきました。

5月29日(月)今日の給食

画像1
〇今日の給食
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉と野菜のオイスターソーズいため
 ・トマトと卵のスープ
 
 今日の給食「トマトと卵のスープ」に使われているトマトは甘味とさわやかな酸味が特徴です。また、病気を防ぐ「ビタミンC」や「カロテン」が多く含まれています。給食では生のトマトをスープに入れたり、トマトから作られているケチャップを使ったり、さまざまな献立に使っています。

5月26日(金)今日の給食

画像1
〇今日の給食
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばのしょうが煮
 ・高野どうふのそぼろ煮

 今日の給食「高野どうふのそぼろ煮」は高野どうふに味がしみこんでいてとてもおいしくいただきました。また「さばのしょうが煮」は1年生の子どもたちにとって、骨の取り方など食べ方がむずかしかったですが、確認をして上手に食べていました。

5月25日(木)今日の給食

画像1
〇今日の給食の献立は…
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉のてり焼き
 ・切干大根のごま煮
 ・キャベツのすまし汁
 
 今日の給食「鶏肉のてり焼き」は、しょうゆやみりんで味つけをした鶏肉とたまねぎをスチームコンベクションオーブンで焼くことで、鶏肉はやわらかく、たまねぎは甘くなり、とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

5月24日(水)今日の給食

画像1
〇今日の給食の献立
・減量ごはん
・牛乳
・きつねカレーうどん
・小松菜とひじきのいためもの
・黒大豆

 カレーうどんに、刻んだ揚げが入ったきつねカレーうどん。きつねうどんもカレーうどんも人気のあるうどんメニューの一つですが、そのどちらもを一度に楽しめるメニューでした。子どもたちにも大変人気で、みんな喜んで食べていましたよ!はねた汁が気になりましたが…

5月23日(火)今日の給食

画像1
〇今日の給食の献立は…
 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・コーンのクリームシチュー
 ・ほうれん草のソテー
 今日の給食「ほうれん草のソテー」に使われている「ほうれん草」は血液をつくるもとになる鉄が多く含まれています。ヨーロッパでは「胃腸のほうき」とよばれるくらい腸をきれいにする作用があります。「コーンのクリームシチュー」は具たくさんでパンによく合い、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

5月22日(月)今日の給食

画像1
〇今日の給食の献立は…
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・油あげのチャンプル
 ・クーブイリチー

 今日の給食の献立は沖縄料理でした。「油あげのチャンプル」のチャンプルとは「まぜ合わせたもの」という意味で、野菜や豆腐をいためて混ぜた料理です。今日の給食では、油あげと野菜を使って作っています。「クーブイリチー」のクーブは「こんぶ」、イリチーは「いため煮」という意味です。食材にしみこんだこんぶの旨味を味わっておいしくいただきました。ごちそうさまでした。

5月19日(金)今日の給食

画像1
〇今日の給食の献立

・ごはん
・牛乳
・ツナそぼろ丼(具)
・トマトだご汁

今日はセルフ給食の日でした。毎月配布している給食献立表に子どもが器を持って何かを混ぜているイラストがついている日は「セルフ給食」献立です。
配膳されたものを自分でパンにはさんだりごはんにのせて混ぜたりして食べます。
今回は、ツナそぼろをごはんに混ぜて食べました。

5月17日(水)今日の給食

画像1
〇今日の給食の献立…
・ごはん
・牛乳
・さけの塩こうじ焼き
・小松菜と切干大根の煮びたし
・みそ汁

 「さけの塩こうじ焼」は、さけを塩こうじにつけてから、スチームコンベクションオーブン焼いています。塩こうじにさけをつけることで、さけの身がふっくらと柔らかくなり、うまみや甘みが引き出されます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

研究発表会

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp