【1年生】 6月27日 学校のようす
ALTの先生とあいさつをしたり、ハローソングを歌ったり、じゃんけんをしたりしました。ALTの先生のすきなことや出身の国を聞いて歓声があがっていました。
【学校の様子】 2025-06-27 14:51 up!
【1年生】 6月26日 学校のようす
昨日は、京極幼稚園に行き、みずあそびをしました。鶴山保育所さんと京極幼稚園さんと一緒に、あわあそびやいろみずあそび、どろあそびを夢中になって楽しみました。今日はあいにくの雨でプールが中止になりました。その代わりに、雨の日探検をしました。水たまりに入ったり、雫を眺めたり、木の下で雨を感じたりしました。
【学校の様子】 2025-06-26 18:41 up!
6月26日(木)今日の給食
○今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・豚肉とこんにゃくのいため煮
・もやしの煮びたし
・みかんゼリー
今日の献立紹介は「もやしの煮びたし」についてです。 もやしは白色をしている野菜ですが、その白色のわけは光を当てずに育てるからです。もやしは豆を水につけて、光に当てないように育てています。今日の給食の「もやしの煮びたし」は、削り節のだしを使っています。タシをたっぷり含んだもやしや油揚げは子どもたちにも大好評でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2025-06-26 18:40 up!
【3年生・4年生】朝の読み聞かせ
今日は、3年生、4年生の朝の読み聞かせがありました。3年生は「バスが来ましたよ」という絵本を読んでいただきました。このお話は実際にあったお話で、3年生の道徳の教科書にも「やさしさのバトン」という教材で取り上げられています。子どもたちは、道徳で学んだことを覚えていて、今日の絵本でお話の続きが知れて喜んでいました。4年生は、「厄介なウサギ」という絵本を読んでいただきました。中国語と日本語による読み聞かせで、子どもたちは、最後までお話の世界に入りこんで聞いていました。今日もかしの木のみなさん、ありがとうございました。
【学校の様子】 2025-06-25 19:04 up!
【5・6年生】6月25日学校の様子
京極学習で食品ロスについて学習している高学年。今日は、青果店の方に来ていただき、食品ロスを削減するための具体的な取り組みについてお話を伺いました。野菜を無駄にしないために、お店の方がしておられる努力や工夫について知り、自分たちも何か取り組んでいきたいという意欲が高まっている様子が多くの子どもたちからみられました。
【学校の様子】 2025-06-25 19:04 up!
【5年生】6月24日学校の様子
家庭科の学習で裁縫をしています。ボタン付けや返し縫いにもチャレンジして、みんな真剣にチクチクとがんばっています。縫い方を一通り学習したら、作品作りをする予定です。
【学校の様子】 2025-06-25 19:03 up!
6月23日(月)今日の給食
○今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・なま節のしょうが煮
・ほうれん草ともやしのごま煮
・赤だし
今日は「なま節のしょうが煮」について紹介します。
生節は鰹を茹でた後に煙でいぶして作ります。いぶすことで水分が抜けて保存ができます。昔の人は、食べ物を美味しく食べるために、長い間保存ができるように工夫をしてきました。だから、海から離れた京都では、昔から保存のきく生節などをおかずに取り入れていたそうです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2025-06-25 06:20 up!
6月24日(火)たてわり遊び
今日はたてわり遊びがありました。雨も上がり、運動場では来週からある「ドッジビー大会」に向けて練習をしているグループがありました。また、体育館では、ドッジボールやバスケットボールをしていました。図書館では、読み聞かせをしてもらってお話を聞いている姿が見られました。
【学校の様子】 2025-06-25 06:20 up!
【1年生】 6月24日 学校のようす
今日の共同学習の様子です。みどり学級のお部屋えお見学したり、みどり学級のお友達のことを教えてもらったりしました。初めて知ったことがたくさんありましたね。
【学校の様子】 2025-06-25 06:19 up!
6月24日(火)今日の給食
○今日の給食
・ミルクコッペパン
・牛乳
・チリコンカーン
・ほうれん草のソテー
チリコンカーンのチリには唐辛子、カーンは肉という意味があります。チリコンカーンは、ひき肉、玉ねぎを炒め、インゲン豆などのまめ類、トマト、香辛料を加えて煮込んだアメリカの家庭料理の一つです。給食では、日本人に馴染みが深い大豆を使用しています。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2025-06-25 06:19 up!