京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up25
昨日:49
総数:327722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月19日(水)です。

10月20日(月)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・あげたま煮(卵なし)
 ・ほうれん草のおかか煮

 今日は油揚げについて紹介します。油揚げは豆腐から作られる食べ物です。まず、四角い形の豆腐を水分を抜いて薄く切ります。それを油でじっくり揚げると、外はパリッと、中はふんわりした油揚げになります。実は油揚げは2回揚げています。1回目は低い温度で、2回目は高い温度で揚げています。そうすることで外がカリッとした油揚げになります。こうしてできた油揚げは、味噌汁に入れたり、煮物にしたり、いろんな料理にも使われています。
 今日の給食の「あげたま煮」も大豆から作られている油揚げを使っています。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 

Sports Open Day全校練習

画像1
画像2
画像3
今日は2回目のSports Open Day全校練習を行いました。今回は、まず初めに、綱引きの練習で、赤も白も力を合わせて綱を引っ張り、3本勝負を2回しました。その後、開閉会式の練習をしました。当日が楽しみです。

10月16日(木)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・ふっくらだしたまご
 ・ひじき豆

 今日は大豆からできる食べ物について紹介します。大豆は小さくて丸くて黄色っぽい豆です。この大豆、実はとってもすごい豆なんです。大豆からはいろいろな食べ物が作られます。例えば、豆腐、味噌、醤油、納豆、きなこ。こんな風に大豆は変身名人です。いろんな食べ物に変身して、私たちの食卓をにぎやかにしてくれます。
 今日の給食の「ひじき豆」にも大豆は使われています。大豆や乾燥させて保存したひじき油揚げがはいっています。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 

10月17日(金)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・ミルクコッペパン
 ・牛乳
 ・チキンのアングレス
 ・キャベツのスープ

 今日は「チキンのアングレス」について紹介します。アングレスはフランス語でイギリス風という意味です。この料理にはウスターソースが使われていますが、ウスターソースはイギリスの都市ウスターで生まれた調味料なんです。フランスではイギリス風の料理にアングレスという名前を付けることがありチキンのアングレスは、つまりイギリス風のチキン料理ということになります。
 給食では日本風にアレンジされていて、ウスターソースやケチャップ、砂糖を加えて甘辛くしています。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 

【み・1・2年生】 10月17日 学校のようす

画像1
画像2
写真は、「あいうえレンジャー」達の玉入れの様子です。「はいらへーん」や「はいった」と一喜一憂しながら、玉を投げていました。

【5年生】10月16日学校の様子

画像1
画像2
図画工作科の学習で「まだ見ぬ世界」の絵を描いています。選んだ写真から想像をふくらませて、その続きの世界を広げています。作品展と京極文化祭で展示されますので、ぜひ見に来られてください。

10月15日(水)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・開いわしの塩こうじ焼き
 ・関東煮(だし昆布入り)

 今日は新献立の「開いわしの塩こうじ焼き」について紹介します。開いわしに、塩こうじと料理酒をまぜあわせた調味液をかけ、スチームコンベクションオーブンで身はふっくらと、皮はこんがりと焼き色がつくよう焼きました。
 塩こうじのしょっぱさの中にほのかに感じるあま味を味わいながら食べました。
 今日の「関東煮(だし昆布入り)」には、だしをとったあとの昆布も使っています。食べ物をむだなく使う工夫をしている献立です。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

【4年生】10月15日 学校の様子

画像1画像2
 今日の朝学習で、京極小学校全体で取り組んでいる「対話の時間」で話し合いをしました。今回のテーマは「食欲の秋で好きな食べ物で1週間過ごせるとしたら何を食べる?」でした。子どもたちは、ペアになって自分の好きな食べ物や栄養のあるものなど、自分なりの理由を考えて食べたいものを伝え合っていました。

Sports Open Day 全校練習

画像1
画像2
画像3
 今日の2校時は、Sports Open Dayの全校練習をしました。開会式の練習では、校歌を歌ったり、全校ラジオ体操をしたりしました。最後にみんなで小石拾いをし、安全に当日が迎えられるようにしました。来週の月曜日には、全校練習の2回目を予定していて、全校綱引きの練習をします。

【みどり・5年生・6年生】朝の読み聞かせ

画像1
画像2
 今日の読み聞かせはみどり・5年生・6年生で、みどり・5年生は「森のおくから むかし、カナダであったほんとうのはなし」の絵本を読んでいただきました。カナダで山火事が起こった時の実際の体験を絵本にしたもので、子どもたちは真剣に話を聞いていました。6年生は「あなたと宇宙 ホーキング博士からのメッセージ」の絵本を読んでいただきました。子どもたちはちょうど理で「太陽と月」を学習しているところで、絵本と関連付けて話を聞いていました。今日もかしの木の皆様、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp