【2年生】 10月22日 学校のようす
算数科では「かけ算」では、2のだん・3のだん・4のだん・5のだんの九九をカルタにして覚えています。九九を聞いて、答えのカードを取るのがどんどん速くなってきました。
【学校の様子】 2025-10-22 17:56 up!
10月22日(水)今日の給食
○今日の給食
・ご飯
・牛乳
・豚肉のしょうがいため
・ほうれん草ともやしのごま煮
・すまし汁
「豚肉のしょうがいため」は、豚肉に下味をつけてからにんじん、玉ねぎと一緒に炒めて作りました。しょうがの香りがよく、ごはんもすすむ味つけだったようで、とても人気のあるメニューでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2025-10-22 17:55 up!
【3年生・4年生】10月22日 朝の読み聞かせ
今日の朝の読み聞かせは3年生・4年生でした。3年生は「てではなそう すきとなりたい」の本を読んでいただきました。手話に関係するお話で、最後に3年生の子どもたちが手話で歌いました。4年生は「だいぶつさまのうんどうかい」の絵本を読んでいただきました。ちょうど、今週の金曜日がSports Open Dayなので、子どもたちは集中して話を聞いていました。今日もかしの木の皆様、ありがとうございました。
【学校の様子】 2025-10-22 17:55 up!
10月21日(火)今日の給食
○今日の給食
・バターうずまきパン
・牛乳
・じゃがいものクリームシチュー
・ひじきのソテー
今日の「じゃがいものクリームシチュー」は,ルーを一から手作りしています。ルーは小麦粉と油をいためたもので,ソースやスープにとろみを付けるために使われます。学校ではカレー,シチュー,ハッシュドビーフ等でルーを作りますが,作る料理によってルーに使われる材料や分量が少しずつ違います。先日給食で登場したチキンカレーは小麦粉とサラダ油でルーが作られています。今日のじゃがいものクリームシチューのルーは小麦粉とバターから作っています。
にんじんを星形やハート型に切り抜いたハッピーキャロットも入っていて当たった子どもたちは喜んでいました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2025-10-22 17:54 up!
【4年生】10月21日 学校の様子
算数科「面積」の学習では、昨日各々が作成した1平方メートルの新聞紙を使って、教室やゆめかけのこみちの面積を測りました。教室の面積は、はじめに予想した面積に近かったのですが、ゆめかけのこみちは、広すぎて、断念する結果となりました。しかし、子どもたちからは、「運動場の面積をはかってみたい」「メジャーを使えばいいんじゃない?」という声も聞かれ、次の学習につながっていきそうです。
【学校の様子】 2025-10-21 17:53 up!
【1年生】 10月21日 学校のようす
「ウルトラクルクネリレー」の様子です。赤ねこ、赤キツネ、白いぬ、白ウサギの4チームで走ります。バトンをスムーズに次の人に渡せるようになってきましたね。
【学校の様子】 2025-10-21 17:40 up!
【1年生】 10月21日 学校のようす
英語活動「えいごとなかよし」の学習が始まりました。英語で自分の体の調子を話したり、ハローソングを友達と歌ったりしました。次の英語活動を早く勉強したい!と言っていました。
【学校の様子】 2025-10-21 17:40 up!
【5年生】10月17日学校の様子
理科の学習で顕微鏡を使って、花粉の観察をしました。顕微鏡で拡大して見てみると、花によって花粉の形が違うことに気づいていました。
【学校の様子】 2025-10-21 17:40 up!
【6年生】10月21日学校の様子
6年生は図画工作の学習で、電動のこぎりや金づちを使って、工作をしています。自分でかいた設計図をもとに板を切り、今日は色塗りや組み立ての作業を行いました。「ここにフックをつけよう」「この扉の形は・・・」と、様々な工夫をしながら組み立てる様子がありました。一人では難しい作業があれば、すかさず手を差し伸べる素敵な姿もありました。
【学校の様子】 2025-10-21 17:40 up!
たてわり遊び
今日のたてわり遊びは、24日(金)のSports Open Dayの午後に行います運動委員会によるイベントの大繩とびの練習をしました。低学年は「へびさん」とびをしたり、3年生以上は8の字とびをしたりしました。
【学校の様子】 2025-10-21 17:39 up!