京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up23
昨日:49
総数:327720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月19日(水)です。

秋のやきいも読書週間スタート

画像1
図書員会さんが企画した「秋のやきいも読書週間」が始まりました。秋のやきいも新聞を掲示したり、低学年への絵本の読み聞かせをしたり、スタンプラリーならぬ読書ラリーをしたりしています。

10月23日(木)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・麦ご飯
 ・牛乳
 ・カレーあんかけごはん(具)
 ・春巻
 
 今日は春巻について紹介します。春巻は中国の料理です。中国で春巻きの形は縁起が良いとされています。それは金の延べ棒に似ているからです。春巻きは細長くて、上げると黄金色になります。この形と色が金の延べ棒に似ていることからお金や財運を呼ぶ縁起物として、春節などのお祝いの場で食べられるようになりました。中国では食べ物に意味を持たせる文化があり、春巻きもその一つのようです。
 給食では、調理員さんが具を一つずつ巻いた春巻きを作っています。油で揚げると皮がパリッとして口の中に具のうまみや香りが広がりました。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 

10月27日(月)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・かきあげ
 ・キャベツのごま煮
 ・みそ汁

 今日は「かきあげ」について紹介します。かきあげは、具材を衣と合わせて「かきまぜて、あげる」調理法からかきあげと呼ばれるようになったそうです。天ぷらを作るときに、あまった食材を食べる工夫として生まれた料理です。
 かきあげをおいしくあげるポイントは油の温度を高くしすぎないことだそうです。高すぎると外側だけがすぐに焦げてしまい、中まで火が通らないことがあります。逆に低すぎると油をたくさん吸ってしまってべちゃっとした食感になってしまいます。170度から180度くらいで揚げると、サクサクで中までホクホクのかき揚げになります。
 給食では、ちくわ、三度豆、人参、玉ねぎを小麦粉と片栗粉で作った衣にかき混ぜてあげました。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 

スポーツ委員会によるスポーツイベントその2

画像1
画像2
 「借り物競走リレー」に続いて、学年ごとに大繩とびをしました。10分間の練習をしてから、本番3分で何回とべるかに挑戦しました。どのクラスも団結して頑張りました。スポーツ委員会のみなさん、楽しいイベントの企画、進行、おつかれさまでした。

スポーツ委員会によるスポーツ大会 その1

画像1
画像2
 午後からスポーツ委員会によるスポーツ大会があり、低・中・高学年ごとに「かりもの競走リレー」をしました。ケンケンゾーンやゴムとび、借り物の箱からカードを選んで、児童や保護者から借りて走ります。借り物では、保護者の方にも一緒に走っていただきました。ありがとうございました。

令和7年度 Sports Open Day 閉会式

画像1
 閉会式では、綱引きや各学年のリレーの表彰がありました。リレーのチーム名は子どもたちみんなで考えた名前でとてもユニークでしたね。今日は、お忙しい中、Sports Open Dayにお越しいただき、ありがとうございました。

令和7年度 Sports Open Day 「Our Challenge Our Memory」みどり5年・5年・6年

画像1
画像2
画像3
 Sports Open Dayの最後は、みどり5年・5年・6年の団体演技です。一人技や二人技の組体操、ダンスやフラッグなどみんなの演技がそろっていてとてもきれいでした。観ている人に感動を与えたことと思います。

令和7年度 Sports Open Day 「一舞入魂ソーラン節」3年・4年

画像1
画像2
 「どっこいしょ どっこいしょ ソーラン ソーラン」のかけ声が大きくて、みんな元気いっぱいソーラン節を踊っていました。

令和7年度 Sports Open Day 「RUN!風を切って」みどり5年・5年・6年

画像1
画像2
 みんなでバトンをつないで、風を切ってゴールをしました。

令和7年度 Sports Open Day 「50m走」みどり1年・1年・みどり2年・2年

画像1
画像2
 1年生にとって初めてのSports Open Day 。一生懸命走っている姿は微笑ましかったです。2年生は2回目の50m走なので、さすが、走るスピードが速かったですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp