![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:47 総数:324314 |
【4年生】5月14日 読み聞かせ![]() 5月14日(水)今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・平天の煮つけ ・小松菜とひじきのいためもの ・フルーツ寒天 今日の給食には手作りデザートの「フルーツ寒天」が登場しました。フルーツ寒天はとても不思議なデザートです。なぜかというとからフルーツ寒天を食器に盛り付けるときはトロッとした液体なのに、給食の最後にデザートとして食べるときはカチンと固まっているからです。粉寒天、砂糖、水を温めて溶かし、パインアップルとみかんの缶詰を加えて作ります。固まる秘密は寒天を使っているからです。寒天はテングサやオゴノリという海藻から作られます。寒天は少しコリッとした歯切れの良い食感が特徴です。また、寒天にはお腹の調子を整える食物繊維がたくさん入っています。寒天は温度が高いと溶け、普通の温度になると固まる性質があります。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 【5年生】5月14日学校の様子![]() 子どもたちはしっかり手順を確認しながら、協力して調理し、できあがった料理を満足げに試食していました。 5月13日(火)今日の給食![]() ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・チキンのアングレス ・野菜のカレースープ煮(マカロニ入り) 今日の献立紹介はチキンのアングレスについてです。アングレスとはイギリスのっていう意味のフランス語です。ウスターソースで作るソースを絡めた料理をアングレスと呼びます。ウスターソースはイギリスが発祥の地と言われているので、それにちなんでイギリス風アングレスと名前がつきました。今日は油で揚げた鶏肉にケチャップ・ウスターソース・砂糖で作ったソースを絡めて作ったチキンのアングレスです。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 5月13日 たてわり活動![]() ![]() ![]() 【1年生】 5月13日 学校のようす![]() ![]() ![]() 5月12日(月) 今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・豚肉とキャベツのソースいため ・トマトと卵のスープ 今日は新献立の「豚肉とキャベツのソース炒め」です。春に美味しい春キャベツと新玉ねぎ、初夏を感じられるピーマンを使っています。野菜を炒め、バーベキューソースやウスターソースなどの調味料で味付けをした豚肉を合わせて炒めています。ご飯によく合う献立です。キャベツの甘みを味わって、今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 【1年生】 5月12日 学校のようす![]() ![]() ![]() 【1年生】 5月9日 学校のようす![]() ![]() ![]() 5月9日(金) 今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・キャベツの米粉クリーム煮 ・ひじきのソテー 今日の献立紹介は「キャベツの米粉クリーム煮」です。 キャベツは季節に合わせていろいろな種類のものが作られ、一年中出回っていますが、春キャベツは葉が柔らかくみずみずしく、中まで緑色を帯びていて、この時期だけ出回る味覚です。出回る時期はだいたい3月頃からで、多く出回るのが4月から6月です。秋冬に出回る冬キャベツは葉が硬く巻いているので炒め物、煮物などの料理に向きますが、春キャベツは葉の巻きが広く柔らかいので、サラダなどの料理に向いています。今日は米粉で作ったクリーム煮です。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 |
|