京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up40
昨日:89
総数:299566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き

〇み〜つけた! “やってみる”と おもしろい

 3年生は,《一万をこえる数》,4年生は,《垂直・平行と四角形》の算数学習です。

★学習過程における操作活動が,大切だと感じました。(4年生)

「こうしたできる!」 「・・・あれぇ?」

「実際にやってみたら むずかしいわ!」
「こうやったらいいやん・・・」

〇こんなやり取りが,うれしいです。


 やってみて,はじめてわかること,気づくことがありますね。 まず,ためしてみて!


★できたら,うれしい。わかったら,たのしい!(3年生)
 
 「正解! 合格です。」 「やったぁ〜!」「よかった・・・」
 「つぎの問題 やってくるわー」

〇こんなやり取りも,うれしいです。


できたら,うれしい。わかったら,たのしくなる・・・

 学習時間での こんな“体験”が,つぎの学習へのエネルギーになっていきます。

3年生も,“世界でひとつだけのじぶんノート”をめざしています・・・

 いろいろな“体験”を積み重ねていってほしいと願います。

【写真上と中:4年生,写真下:3年生のノートから】

画像1
画像2
画像3

6月21日(火) 今日の給食

〇今日の給食の献立は・・・
 
・コッペパン
・チャウダー
・ハムサンドの具
・マヨネーズ
・牛乳

 今日の献立の「ハムサンドの具」は,パンにはさんで食べます。マヨネーズをかけて・・・

 さてさて,すてきな“マイ ハムサンド”ができあがったでしょうか?

★「おいしそう〜!」


 この機会(きかい)に,パンに具(ぐ)をはさんで食べる「サンドイッチ」の歴史(れきし)についても,調べてみてはどうですか? 

 ちなみに,日本では「明治(めいじ)」の時代に「サンドイッチ」が広がったと言われています・・・
 
★起源(きげん)や歴史(れきし)などに加えて,色々な“レシピ”についても知ることができますよ!

【写真中と下:2年生】

画像1
画像2
画像3

6月20日(月) 今日の給食

〇今日の給食の献立は・・・
 
・むぎごはん
・高野豆腐と野菜の炊き合せ
・ほうれん草の煮びたし
・牛乳

 今日の献立の「ほうれん草の煮びたし」は,いかがでしたか?

 「体の調子を整える」はたらきがある“緑(みどり)の食べ物”です。食べ物の“三つのはたらき(赤ー黄ー緑)”について,少しずつ学んでいきましょうね!


【とつぜん もんだい】

 Q.みなさんがよく食べている「ほうれんそう」は,もともと どこの作物(さくもつ)だったのでしょうか? 知っていますか?


 A.「ほうれんそう」は,漢字(かんじ)の名前で「菠薐草(ほうれんそう)」と書くそうです。

 「菠薐(ほうれん)」は,昔(むかし)のペルシア(今のイラン)をさしていて,もともとは ペルシアあたりで生まれた作物(さくもつ)です。

 じつは,国の名前だったんですね・・・

★シルクロードという“道”を通って,伝わってきたのですよ!

★「シルクロード」は,“絹(きぬ)の道”とも言われます。

 食材(しょくざい)を通じて,「シルクロード(絹の道)」や「イラン」など,“世界(せかい)”について調べてみてはいかがですか?

【参考:農林水産省HP → https://www.maff.go.jp/j/kids/crops/spinach/col...

【写真下:みどり学級】

画像1
画像2
画像3

《じぶんの命は,じぶんで守る》

〇地震(じしん)に,そなえる!

 先週の土曜日に,地震発生を想定して“避難訓練(ひなんくんれん)”を実施しました。

 石川県の能登地方(のと ちほう)では,昨日,今日にかけて大きな地震が続いています。最近,日本各地で地震が起きています・・・

 昨日の石川県の「震度6弱」と言えば,この京極小学校のある上京区にも被害をもたらす「花折断層(はなおれ だんそう)」が引き起こすと言われる地震の大きさです。

★「花折断層(はなおれ だんそう)」は,市の東側を走る断層(だんそう)です。

 ※「花折断層は滋賀県今津町を北端として京都市左京区に至る直線性の高い右横ずれ断層です。」
(出典:京都市情報館HPより ※京都市 行財政局防災危機管理室)

【資料:京都市情報館HP → https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/000001...


★地震の避難訓練などを通じて,
《自分に何ができて,何ができないのか》を たしかめてほしいです。

とっさの“正しい判断”が,身を守ります! 命をつなぎます!

 地震が起きたとき,パニックをおこさず,的確(てきかく)に すばやく避難行動(ひなんこうどう)がとれるように,日ごろから“心の準備”しておきたいものです。

 また,この機会に《家族防災会議(かぞく ぼうさい かいぎ)》などを開いて,家屋内や通学路などの危険個所の点検,地域の避難場所や避難経路の確認などをされてはいかがでしょうか?

★「防災(ぼうさい)」や「減災(げんさい)」について,ご家族のみなさんで考えてみてください。

★「京都市ハザードマップ(上京区版)」も,ぜひ ご確認ください!

 まずは,「知ること」からのスタートです・・・

【写真上:2年生,写真中:1年生,写真下:引き渡し訓練 ※18日】

画像1
画像2
画像3

土曜参観・引き渡し訓練

画像1
画像2
画像3
6月18日(土)
土曜参観と引き渡し訓練がありました。
とてもたくさんの皆さんに子どもたちの学習の様子を見ていただくことができました。4校時には引き渡し訓練を実施し,緊急時に子どもたちを保護者へ引き渡す動きの確認ができました。(今週は,不審者対応訓練も行いました)
また,新設された渡り廊下に「夢かけの小路」と名前をつけ,広い壁面に「ギャラリー夢かけ」掲示板を取付けて子どもたちの作品を展示しています。そのお披露目もすることができました。

1年生・2年生 みずあそび

画像1
画像2
今週からみずあそびの学習が始まりました。順延に順延を重ね,16日(木)にようやくプールに入ることができました。みずあそびの約束をみんなで確かめて,体操をしてからプールへ。子どもたちは,大きなプールや,冷たいシャワーに大興奮でした。

じぶん大好き 友だち大好き 京極大好き 6月16日

画像1
画像2
画像3
〇み〜つけた! 3年生 算数科

★“考え”をまとめよう。そして,ひろげよう・・・

 3時間目,3年生は算数科の学習。

《めあて》は,・・・
 「一万をこえる数の数え方を考えよう」です。

《学習課題》は,・・・
 「記ろく用紙は,全部で何まいあるでしょう」・・・

 今日は,GIGA端末を活用しながら学習を進めていました。

 まずは,自分で課題解決。GIGA端末を使って考えをまとめ,先生に提出したものをみんなで交流して深めていきました。 

★何か新しい“発見”があったかな?

 こうした学習の流れを少しずつ積み重ねていきながら,ICTの活用能力の向上や学習形態の多様化を目指しています。

★自分のことばで,うまく説明していましたね・・・ 
「う〜ん,な〜るへそ!」

“元気”が“やる気”に。そして“ほん気”になっていきますね! 

★つぎの「時間」が,楽しみです・・・

【写真:3年生】

6月16日(木) 今日の給食

〇今日の給食の献立は・・・
 
・むぎごはん
・トマトとたまごのスープ
・チンジャオロース
・牛乳

 今日の給食には,“夏においしい食べ物”の「トマト」と「ピーマン」が使われていました。

★「トマト」と「ピーマン」について

〇トマトは,あま味とさわやかな酸味(さんみ)が特ちょうです。そのまま食べたり,スープやトマトソースに使ったりします。

・・・スープに使われていましたね!

〇ピーマンは,からだの調子(ちょうし)をととのえる“ビタミンC”が多くふくまれています。油(あぶら)でいためると,苦味(にがみ)がやわらぎ食べやすくなります。

・・・チンジャオロースに使われていましたね!

【参考資料:農林水産省HP → https://www.maff.go.jp/j/kids/crops/tomato/colu...

【写真下:1年生】

画像1
画像2
画像3

1・2年生 ドッジビーの練習

画像1
今度のたてわり活動で,ドッジビーが行われるので,

その練習をしました。

あたっても痛くないけど,思うように投げられないことが

おもしろいですね。

6月15日(水) 今日の給食

〇今日の給食の献立は…

・ごはん
・牛乳
・じゃがいものそぼろ煮
・ごま酢煮

そぼろ(素朧)は、牛や豚や鶏の挽肉、魚肉やエビをゆでてほぐしたもの、溶き卵などを、そのままあるいは調味して、汁気がなくなりぱらぱらになるまで炒った食品。【Wikipediaより】

そぼろを入れてじゃがいもと煮たものが今日の給食のメニューでした。とろとろにとけそうなくらい煮込まれたじゃがいもはとても甘くておいしかったです!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp