京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up53
昨日:28
総数:299739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2月3日(水) 今日の給食 ・・・「立春(りっしゅん)」

画像1
画像2
画像3
○今日の給食の献立は,

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・うずらたまごとキャベツの炒め煮
 ・切干しだいこんの炒めナムル
 
 今日の給食の「切干大根(きりぼしだいこん)」は,色のうすい野菜のなかまです。大根(だいこん)を干して乾燥(かんそう)させた食べ物です。

 干すことであま味がまし,生(なま)で食べるよりも“カルシウム”や“食物せんい”が多くふくまれています。生(なま)の大根(だいこん)とはちがう食感(しょっかん)を楽しみながら食べてくれましたか?


2月3日(水) 本の紹介です!(1〜3年生)

画像1
画像2
画像3
○ようこそ絵本の世界へ2

今日の読み聞かせで読んでいただいた“本”を紹介します。

・1年生
『天女 銭湯』,ペク・ヒナ 作,長谷川 義史 訳,ブロンズ新社
(写真上)

・2年生
『オニのサラリーマン』,富安 陽子,福音館書店
(写真中)

・3年生
『だれのパンツ?』,シゲリ カツヒコ,角川書店
(写真下)

 今日も「もう一度,読んでみたいなぁ!」と思った“本”と出合えましたか? 一度読んだ本でも,もう一度読んでみたら“新しい発見や気づき”があるかもしれませんよ。

“本”との出合いを大切にしてくださいね!

★《読書の実》を今年も大きく実らせていきましょう!

★水曜日と金曜日には,図書館の入江先生が来られています。

“本”を手に取って,ステキな本と出合ってください!
気に入った“本”は,おとなになっても,ずっとず〜っと わすれないよ!

★ぜひ,学校図書館へ行きましょう!

 図書館前の掲示板(けいじばん)に,これまでに読んでいただいた本の紹介(しょうかい)をしています。ぜひ見てくださいね!

2月3日(水) 読み聞かせ(1〜3年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は,「立春(りっしゅん)」 ・・・とはいえ,いっぺんに寒さがもどってきました。まだまだこれから寒さが続くのでしょうね! 風が冷たい!

○ようこそ絵本の世界へ1

 今日は,図書ボランティアの「かしの木」さんによる読み聞かせでした。1〜3年生でお世話になりました。

“読書週間”のなかでの読み聞かせの日でした。今日もありがとうございました!

 さて,今日はどんな「本」と出合えたかな? 毎回(まいかい),楽しみですね・・・

今日はどんな日だったかな? どんなドキドキがあったのかな?
 
★今日は,どんなステキなことがあったのか きいてみたいなぁ・・・

(写真上→1年生,写真中→2年生,写真下→3年生)


プログラミング学習に挑戦

画像1
画像2
 6年生の理科の授業でプログラミング学習を行っています。今回はマイクロビットという教材を使いLED電球を光らせたり,文字を映し出したり,プログラムを作りました。次回からは,暗くなったら・・,人が動いたら・・・など様々な場面を想定してプログラムを作る予定です。

2月2日(火) 今日の給食 ・・・きょうは「節分」

画像1
画像2
画像3
○今日の給食の献立は,

 ・あじつけコッペパン
 ・牛乳
 ・じゃがいものクリームシチュー
 ・ひじきのソテー
.
 今日の給食の「じゃがいものクリームシチュー」は,とってもクリーミーでしたね。からだも,ポカポカ温まりました。

 「じゃがいも」の主な栄養成分(えいよう せいぶん)は“でんぷん”です。その他にもビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB6もたくさんふんでいるため、フランスでは「大地のりんご」ともよばれています。
 
★さてさて,生産量がいちばん多いのは,どこの都道府県(とどうふけん)だと思いますか?

(写真下→1年生)


★昨日の【突然クイズ】の答え
1.Aの「北東」でした。

2.D.の「南南東」でした。
 今年の“恵方(えほう)”は,「南南東」。恵方巻き(えほうまき)を食べるときは,おしゃべりなしでね・・・


★2月の給食目標は,「楽しい給食時間をくふうしよう」です。

2月2日(火) 学校 ステキ発見(2)!!

画像1
画像2
画像3
○“子どもたち”をウォッチング2

★(写真上→3年生)「ウキウキ楽しく!」(3年生 外国語活動)

 今日のテーマは,「That’s this? 〜これなあに〜」でした。
授業のはじめは,チャンツから・・・子どもたちのテンションがいっぺんに上がりました!


★(写真中,下→4年生)「なかなかむずかしい・・・でも,おもしろい」(4年生 算数)

 今日のめあては,「立方体のてん開図をいろいろかいてみよう」でした

 方眼紙に思い思いの大きさの立方体のてん開図をかきました。
「この辺は,どこにくっつくのかなぁ・・・」 「このへんかもね!」

2月2日(火) 学校 ステキ発見(1)!!

画像1
画像2
画像3
○“子どもたち”をウォッチング1

 今週(2/1〜2/5)は,《読書週間》です。
今日は,図書室をウォッチングしてきました!

 中間休み,図書室をのぞくと図書委員さんがいろいろと教えてくれました。

「こうやって,貸出や返却をしていま〜す・・・」

 新しい本も入っていますから,ぜひ図書室に行ってみてくださいね!

(写真→図書室にて)

2月2日(火) ぽかぽか朝会

画像1
画像2
画像3
〇ルールについて考えてみよう!

 今日のぽかぽか朝会のテーマは,
「あたりまえだけど,とてもたいせつなこと」でした。 

◎みのまわりには,どんなルールがあるのかな?
◎なぜルールってあるのかな?

 
★いくつかあるルールのなかで,4つのルールについて考えてみました。

(1) 先生にあいさつしよう。
(2) だれであれ,仲間はずれにしない。
(3) 学校に〇〇をもってきてはいけない。
(4) もし,いじめられたら先生に知らせよう。

 みのまわりのことを思い起こしながら,みんなで考えていきました・・・
いろいろと話し合ったあと,振り返りカードに“こころに映った”学習の軌跡を残しました。

★どうしてこのルールがあるのか,なぜたいせつなのかをかんがえられるといいですね!

(写真→5年生教室)


2月1日(月) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
○今日の給食の献立は,

 ・むぎごはん
 ・牛乳
 ・いわしのしょうが煮
 ・けい肉と野菜(やさい)の煮つけ
 ・いり豆

 今日の給食は,あしたの「節分(せつぶん)」にあわせて“行事献立(ぎょうじ こんだて)”です。

 「いわし」と「おまめ」は,むかしからの「節分(せつぶん)」の“ならわし”にちなんでこんだてにしました。オニを追いだすための“いわしの頭とひいらぎの枝(えだ)”,そして“豆(まめ)まき”です。

 オニがいやがる“いわし”のにおい,“ひいらぎのトゲ”。
“まめ”を投げて,オニを追いはらう・・・・・
 「オニは〜外! 福は〜内!」

★日本の伝統的な行事(でんとうてき ぎょうじ)も大切にしていきたいものですね!

 
【突然クイズ(風習編)】

1.鬼門(きもん)は,災厄(さいやく)がくる方角,あるいは「オニの通り道」としてさけられてきた方角をいいます。鬼門(きもん)は,どの方角でしょうか?
  
A.北東(ほくとう)

B.北(きた)

C.南東(なんとう)

D.西(にし)
 
2.「節分(せつぶん)」に食べるものといえば,『恵方巻き(えほうまき)』です。『恵方巻き』を食べるときには,『恵方(えほう)』の方を向いて食べます。『恵方』は,「その年のなかでも,特に縁起(えんぎ)のよい方角」とされています。そこには,“歳徳神(としとくじん)”という神様がいる場所とされています。

 そこで問題です。今年の『恵方(えほう)』は,どの方角でしょうか?

A.北北西(ほくほくせい)

B.北北東(ほくほくとう)

C.南南西(なんなんせい)

D.南南東(なんなんとう)

あしたは,「節分(せつぶん)」

画像1
画像2
画像3
○124年ぶりの2月2日! ・・・「京極小のみなさん!大変ですよ〜」

 2年生が,『家に来てほしいオニ』をテーマにオニのお面(おめん)を作りました。作ったオニさんに名前もつけました。カラフルなオニさんにも,であいました・・・お友だちになれそうですね!
(写真上→オニのお面)

 さて,“節分(せつぶん)”とは,「季節(きせつ)のわかれ目」という意味(いみ)です。そうですね! 春夏秋冬の四季(しき)をわける節目(ふし目)のことなんです。

 だから,二十四節季(にじゅうし せっき)の「立春(りっしゅん)」,「立夏(りっか)」,「立秋(りっしゅう)」,「立冬(りっとう)」の前日(ぜんじつ)のことで,一年に4回あるものでした。でも,今ではほとんど「立春」の前の日だけをさすようになっていますね・・・

★去年は2月3日が「節分(せつぶん)」でしたが,今年は2月2日なんですね!!
 これは,1897年(明治30年)以来124年ぶりのことなんですよ〜


 来年,また2月3日にもどります・・・・・こんど2月2日が「節分(せつぶん)」になるのは,4年後の《2025年》です。

 ちなみに,1984年(昭和59年)は2月4日が「節分(せつぶん)」でした。


★どうしてこんなことがおこるのでしょうね・・・ ぜひ,調べてみてくださいね!
 「ふしぎですね・・・」

★給食室前のくつ箱 掲示板(けいじばん)に,「節分(せつぶん)」コーナーをつくりました。みてくださいね〜! ついでに,“鬼門(きもん)封じ”についても調べてみましたよ。

(写真中→鬼門除けの京都御所の“猿ヶ辻”,写真下→鬼門除けの幸神社)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp