京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up35
昨日:89
総数:299561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1月19日(火) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
○今日の給食の献立は,

 ・コッペパン
 ・牛乳
 ・だいずと鶏肉(けいにく)のトマト煮
 ・野菜のホットマリネ

 今日の給食の「だいずと鶏肉のトマト煮」には,Onion(オニオン)が使われています。(写真下→4年生教室)

 Onion(オニオン)とは,日本語では何でしょうか? ・・・にんじん? たまねぎ? じゃがいも?  ・・・そうです! たまねぎのことです。

 たまねぎについても,どこの都道府県(とどうふけん)の生産量(せいさん りょう)が多いのかを調べてみたらどうですか?
 


【昨日のクイズの答え】

 答えは,B.の宮崎県(みやざき けん)です。

 全国の生産量の 90%強 が,宮崎県(みやざきけん)で生産されています。「切干大根」は,江戸時代(えどじだい)からの代表的(だいひょうてき)な干し物(ほしもの)です。安くて栄養(えいよう)があり,保存(ほぞん)もきくため,結構づくめの食材(しょくざい)として,重宝(ちょうほう)されています!!


 正解(せいかい)でしたか?
 

★1月の給食目標は,「学校給食について知ろう」です。
 今月の目標(もくひょう)は,給食室に掲示(けいじ)してあるので見てくださいね。

1月20日(水) 学校 ステキ 発見!!

画像1
画像2
画像3
○“子どもたち”をウォチング

・(写真上)⇒「さあ,いくよ!」(2年生)

 2年生の体育学習です。雪がちらつく寒い日でしたが,運動場で長縄とかけっこを楽しんでいました。寒さに負けない“元気っ子たち”です。


・(写真中と下)⇒「検流計(けんりゅうけい)の針(はり)が,うごいた・・・」(5年生)

 5年生は,理科で「電磁石(でんじしゃく)のはたらき」を学習しています。つなぐのに苦心していましたが,さてさて“回路(かいろ)”がうまくつながったかな?


1月18日(月) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
○今日の給食の献立は,

 ・むぎごはん
 ・牛乳
 ・肉じゃが(ピリカラみそ味)
 ・切干しだいこんの煮つけ

 今日の給食では,「切干大根(きりぼし だいこん)」がでました。切干大根は,細く切った大根をかんそうさせたものです。大根を長く保存(ほぞん)できるようにと考えられた食品で,水でもどしてつかいます。「切干大根」は,関西以西では「千切り大根(せんぎりだいこん)」とよばれます。

 切干大根には,骨(ほね)や歯(は)をつくる「カルシウム」が多くふくまれていますよ。きょうの 切干大根の煮つけ には,切干大根にだしの味がしみ込んでいておいしかったですね。

(写真下→3年生教室)


○2021年最初のクイズです!

【とつぜんクイズ(食材:切干大根 編)】

 「切干大根(きりぼしだいこん)」についてのクイズです。「切干大根」の生産(せいさん)が,第一位の都道府県(とどうふけん)はどこでしょう? 下からえらんでみてくださいね!
  
A.長野県(ながの けん)

B.宮崎県(みやざき けん)

C.千葉県(ちば けん)

D.愛知県(あいち けん)
 
 さて,どこでたくさん生産(せいさん)されているのかな?

避難訓練を実施!(2)

画像1
画像2
画像3
○こんなとき,どうしたらいいのかな?
 
 訓練が終わったあと,各学級で避難訓練の振り返りを行いました。


 「地震(じしん)がおこったとき,どこにいましたか?」

 「どうやって身(み)をまもりましたか?」


★大切な「命(いのち)」をまもるために・・・

○みんなでひなんするときの《やくそく》 ⇒「お・は・し・も・て」

(お)・・・おさない

(は)・・・はしらない

(し)・・・しゃべらない

(も)・・・もどらない

(て)・・・ていがくねん ゆうせん



★地震(じしん)から命をまもる「7つの といかけ」

1.ゆれから身(み)をまもることができますか?

2.ゆれのあと,危険(きけん)に気づくことができましたか?

3.自分で火をけすことができましたか?

4.大切(たいせつ)な情報(じょうほう)を知ることができましたか?

5.たよれる人と,連絡(れんらく)をとることができましたか?

6.命(いのち)にかかわる大切(たいせつ)なものは何ですか?

7.安全(あんぜん)に避難(ひなん)することができましたか?


(引用:『地震から命を守る「7つの問いかけ」〜解説資料〜』令和2年8月 東京消防庁 防災部 防災安全課)


 きょう,学校で書いた「避難訓練(ひなんくんれん)ふりかえりシート」をもう一度思い出してみましょう・・・
 
 まず,「自分の命をまもる」ためにだいじなこと,また「あんぜんに ひなんする」ことについて,おうちの人とも 話し合い,いっしょに考えてみてくださいね。


 4年生では,京極学習で「防災学習」を行っています。アンケートをとって調べ,ポスターにまとめて廊下に掲示しています。

(写真上→1年生教室,写真中→2年生教室,写真下→4年生のポスター)

10:30 避難訓練実施!(1)

画像1
画像2
画像3
○「じぶんの命(いのち)は,じぶんで まもる」

 地震(じしん)がおこったときのことを考えて,実際(じっさい)に訓練(くんれん)をしたことをもとにして,

<じぶんに何ができて,何ができないのかを たしかめてみましょう!>


★ 今日の避難訓練(ひなんくれん)のねらいは,

《地震(じしん)のおそろしさを知らせ,災害発生時(さいがい はっせいじ)にパニックをおこさず,的確(てきかく)にすばやく避難行動(ひなん こうどう)がとれるようにする。》でした。

今回は「休み時間に地震が発生した」という想定で,訓練を行いました。

 教室にいるとき・・・廊下にいるとき・・・トイレにいるとき・・・
 
 階段にいるとき・・・運動場で遊んでいるときなどなど・・・


 その場所にいたときに,どのように身を守るのかということについて考えました。

(写真上→4年生教室,写真中→4年生教室, 写真下→運動場の様子)

1月18日(月) あさがきた!

画像1
画像2
画像3
○新しい週がやってきたよ!
 
 今日も寒い朝でした。先週末は少しばかり暖かい日でしたが,またまた昨日からは寒さがもどってきましたね。風が冷たいですが,寒さに負けないで元気に過ごしましょう!
 
 今週も,ステキな週でありますように・・・


○「がんばろう 1.17」・・・“1.17のつどい”から

・・・きのうは,阪神淡路大震災(はんしん あわじ だいしんさい)から26年回めの“1月17日”でした。

 地震(じしん)がおこった時間・・・朝の5時46分,神戸市中央区(こうべし ちゅうおうく)の東遊園地(ひがし ゆうえんち)では,震災復興(しんさい ふっこう)の合言葉(あいことば)にちなんで,「がんばろう 1.17」の形に灯篭(とうろう)がならべられました。

 6434人の命(いのち)をうばった震災(しんさい)の被災地(ひさいち)では,追悼(ついとう)の祈り(いのり)がささげられました。

 「この日に向かって毎年生きている」(引用:1/17 12:29配信 8カンテレnewsより)


○くつ箱の掲示板に,阪神淡路大震災(はんしんあわじだいしんさい)と地震に関する掲示を行っています・・・

1月15日(金) 今日の給食

画像1
○今日の給食の献立は,

 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・コーンのクリームシチュー
 ・ひじきのソテー

 今日の給食の「コーンのクリームシチュー」は,ル―も手づくりです。手づくりのおいしさが味わえましたか?
 あったかさとクリーミーさが,寒さを忘れさせてくれました。
 
 パン食を待ちに待ってくれた人には,「黒糖コッペパン」がうれしかったようです。

1月14日(木)今日の給食

画像1
○今日の給食の献立は,

 ・麦ごはん
 ・煮しめ
 ・ごまめ
 ・京風みそ汁

 今日の給食は,「和(なごみ)献立」で,「正月料理」でした。
「正月料理」とは,新しい年をお祝いして,お正月にいただく料理のことです。

 “煮しめ(にしめ)”には,「みんながなかよくすごせますように」という願いが込められています。これは,いろいろな具材(ぐざい)を一つのなべで煮て作ることに由来(ゆらい)しています。

 “ごまめ”は,[田作り]ともよばれます。これには,むかし,「すぼし(いわし)」を肥料(ひりょう)としてまくと,米がたくさんとれたことから,豊作(ほうさく)の願いがこめられています。すぼし(いわし)のカリッとした食感(しょっかん)や香ばしいごまの風味(ふうみ)を感じることができましたか? 

“あのとき”から,26年・・・

画像1
画像2
画像3
○「自分の命は,自分で守る!」 
 
 阪神淡路大震災[1995年(平成7年)1月17日]が起こった日から26年。まもなく訪れる2021年1月17日は,大震災の発生から9493日めにあたります。

 この震災では,関連死を含めると6434人の尊い命が奪われました。
 
 「自分の命は,自分で守る!」は,一人一人が忘れてはならない“基盤”です!

 一人ひとりがあわてず,的確に“判断”できるようになりたいです。
 

 学校では,来週の18日(月)に地震発生時に向けた「避難訓練」を行います。

 震災の記憶,記録を通じて,これからの“自分の命,家族の命”,そして“まわりの人の命”も守れるようになっていきたいですね!
 
 これから,みんなで防災や減災についても考えていきましょう・・・

(※神淡路大震災記録写真→写真提供:神戸市)


 ★この機会に・・・

 もう一度,地震(じしん)などの自然災害(しぜんさいがい)が起こったとき,自分はどうするのか? また,家族はどうするのか? などを話し合っておくことが重要です。

 「家族防災会議」などを,ぜひとも開かれてみてはいかがでしょうか? 


【こんなことを確認されてみてはどうですか?】

・災害発生時のために,前もってどんなものを準備しておいたらよいのか?・・・何が必要なの?  

 ※「京都市ハザードマップ(上京区版)」,「非常持ち出し袋」や「住宅用火災警報器」などの確認と点検を!

・家族の安否確認は,どうするのか?・・・無事をどうやって知らせるの?
  
 ※災害用伝言ダイヤル(171)では,互いに通話できなくても,メッセージを残したり,聞いたりすることができます。

・避難するときは,何を持っていくの?・・・持ってにげるものはどれ?

・どこへ避難(ひなん)するの?・・・避難場所はどこ?

・どの道を通って避難するの?・・・どうやってにげたらいいの?(避難経路の確認)

・家の中で,家具,棚,電灯など倒れやすいもの,落ちてきそうなものはない?

・居住地域の自主防災会はどんな活動をしているの? 避難時の集合場所はどこ?

・居住地周辺の危険箇所は?


(参考:京都市情報館HP→
https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/000019...

1月13日(水) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
○今日の給食の献立は,

 ・カレーピラフ
 ・牛乳
 ・トマトスープ
 ・ももゼリー

 26年前の阪神淡路大震災[1995年(平成7年)1月17日]が起こった日が,「防災とボランティアの日」になりました。災害(さいがい)に備えることやボランティアの大切さを忘れないようにと決められた日です。

 そこで,今日の給食は『行事献立(ぎょうじこんだて)』として,給食室で保管(ほかん)しておいた米(こめ)や缶詰(かんづめ)などの食材(しょくざい)を使って作られました。

(写真下→2年生教室)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp