京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/15
本日:count up3
昨日:246
総数:300996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

サイエンスクラブ 空気の力で

画像1
今日のサイエンスクラブは,「CDでホバークラフト」を作りました。

穴をあけたフィルムケースをCDにくっつけて,風船をセットし,

ストローで空気を入れ,発射させます。

ふわ〜っと動く姿は,とても面白かったです。

何回も風船を膨らませては,遊んでいました。

そして,最後は大科学実験でおさらい。空気の力って不思議ですごいです。

5年 板書で分かる今日の授業

画像1画像2
今日の3時間目の国語では,本をすすめる方法を調べました。
図書館や書店で見たことのあるポスターやポップ,帯などを提示しました。
また,モデルとして,担任が本を読んで実際に作ったポスターやポップ,帯を
紹介し,これから自分たちがする活動のイメージをもちました。
早く紹介したくてうずうずしている子,難しそうだけど挑戦しようとする子,
ふりかえりを見て,そんな様子が伝わってきます。
これからの活動が楽しみです。

4時間目は社会です。今日から「水産業のさかんな地域」の単元に入りました。
まずは,水産業がどれだけ生活に関わっているかに気づくために,
担任の昨日の夕食の献立をモデルに考えてみました。
「刺身,うなぎ,じゃこ,のり,わかめ・・・ほとんど魚類や海藻類がある。」
「そういえば,ぼくの昨日の夕食はさんまだった。」「ぼくも。」と。
生活を支えていることを感じつつ,資料や写真から気づいたことを話し合い,
これからの学習問題,
「水産業のさかんな地域では,どのような工夫をして,私達の生活をささえているのだろうか。」
をつくりました。
お米の学習同様,これから調べていくのがとても楽しみです。

科学センター学習

11日(金)に京都市青少年科学センターへ行って実験学習を行いました。
テーマは「わくわく 水科学!」です。
初めに,水がものにくっつく性質や細い管の内側を上昇する毛細管現象について調べました。そして,万年筆はこの性質を使っている用具であることを知りました。
また,水の3つの状態,水蒸気・水・氷を模型を使って分子構造をつくったり,氷に大きな力を加えて変化を観察したりました。不思議なことに,氷に針金をかけて力をかけると,力がかかった針金の部分だけ氷が溶け,針金は氷の中を通って2つに・・・切れないんです。まるでマジック!
最後に,0度以下になると氷になるはずの水を,0度以下に冷やして管を流しました。すると・・・凍らずに,非常に冷たい水となって流れました。しかし,管から流れ出たその水の下に氷を置くと!まるで,アナと雪の女王のワンシーン!!あっという間に氷の柱ができました。また,子ども達に話をきいてみてください。
画像1画像2画像3

上京中学部活動体験その2

画像1
画像2
画像3
その1に引きつづき,各クラブの様子です・・・
みんな熱中してます。もう中学生みたいです。
昨年度の部活動体験で,こんな風に活動していた子ども達が,今年は先輩として現在の6年生を教えてくれました。

中学年 運動会の練習をがんばっています!〜ダイナミック 琉球

画像1
画像2
画像3
 今年の運動会での中学年の団体演技は,エイサーにチャレンジします。エイサーとは,沖縄県と鹿児島県奄美群島でお盆の時期に踊られる伝統芸能です。いろいろなスタイルの踊り方がありますが,今回の中学年の演技では「ダイナミック琉球」という曲をつかって,小さな太鼓を持って踊る踊り方をします。はじめの2週間の練習では,太鼓の代わりにうちわをたたいて練習していましたが,今週から太鼓を持ち始めての練習がはじまりました。曲に合わせて,歌詞に合わせて,丁寧に思いをこめて踊る子どもたちの姿に感動しています。本番でも練習の成果がしっかり出るように,がんばります!

4年生 環境学習〜自分たちにできることを考えよう〜

画像1
画像2
画像3
 4年生にとって,はじめての環境学習がありました。今年は,関西電力の方にお世話になって,電気がどこからどのように家まで届けられているか。また,自分たちが生活の中でどんなことを意識すると電気を節約することができるか。など,自分たちの住む地球を,環境を守るためにできることを考えるよい機会になりました。
 LED電球と蛍光灯と白熱灯のちがいや,クーラーの温度設定,トイレのふたをしめておくこと,冷蔵庫のドアを開け閉めする回数を減らす…などなど。自分たちが普段よくしていることを,ほんのちょっと意識することで電気の節約につながることをしっかり学ぶことができました。学んだことを,生活でも生かしてほしいと思います。

4年 新献立!

画像1
 今日の給食には初めての献立が2品。「キャベツの煮びたし」「たらと豆のごまがらめ」です。2品とも4年生に大好評!ごはんの大好きな4年生は,ごはんとよく合うおかずが大人気です。特に,「たらと豆のごまがらめ」は,豆の苦手な子ももりもり食べていました。「豆があげてあって,ほくほくしていて,甘くなっていておいしい!」という声が聞こえてきました。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

4年 待っていました!

画像1画像2
 6月に理科で学習した「空気と水」で使った実験道具を持って帰ることになりました。持って帰る前に,「学習したことを生かして,みんなで水でっぽうをしたい!」との声。
 晴れた日に,みんなで思いっきり運動場でおしちぢめられた空気や水の力を試すことができました。

4年 理科の観察〜ツルレイシが大きくなりました!〜

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で育てていたツルレイシ。夏休み前,毎週どれくらい成長したか観察していました。夏休み前にすでに「先生!もう2m以上で計れません!」という人がちらほらいるくらい,ツルをのばして成長していたのですが,夏休み明けは,もう,本当に届きません!
 そして,夏休み前との大きな違い。黄色の可愛い花を咲かせ,ぶら下がっているゴーヤの実を見つけました。「先生,こっちはみどり。こっちはオレンジで,何か赤い種が出てる!」という声も聞こえてきました。そして,花を観察して雄しべと雌しべのちがいを見つけました。雌しべには,花の下がぷっくり膨れていて,そこがどことなくゴーヤの形とにています。
 大切に育ててきたツルレイシがしっかり成長してとてもうれしそうな笑顔であふれていました。

6年 未来がよりよくあるために

画像1画像2画像3
木曜日の6時間目に,国語の公開授業を行いました。

「意見を聞き合って考えを深め,意見文を書こう」という言語活動を目標に,

未来がよりよくあるためにどうすればいいかについて考えました。

まず,話し合いで説得力をもたせるために,資料を探し調べました。

話し合いでは,学習したことに気をつけて,自分の考えを発表しました。

環境問題・戦争・いじめ・難民など難しいテーマでしたが,

友達の考えをしっかり聞いていました。

この話し合いで深め合ったことを生かして,意見文を書いていきます。

これから,どんな風に考えをまとめていくか楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 ALT

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

学校沿革史

保健室

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp