京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/15
本日:count up3
昨日:246
総数:300996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「薬物乱用防止教室」 で学びました 2 (6年生)

 学校薬剤師の「安田由喜子」先生にお越しいただき,6年生の子どもたちが「薬物乱用防止教室」で「ストップ・ザ・薬物」の学習を行いました。

 薬物乱用防止教室の後半はグループに分かれて,いろいろな場面における上手な断り方を考えるとともに,上手な断り方の練習をしました。

 いろいろな断り方(断る言葉を繰り返す。その場を去る,逃げる。)
1.まず「いやだ」という気持ちを言葉にする。(いや,いらない,絶対やらない,
 結構です。など)
2.理由をつける。(法律で禁止されているから。タバコのにおいがいや。体力が
 落ちる。病気になりたくない。気が進まない。など)

 最後に,「自分の体は,自分で守る。勇気をもって,きっぱりと断る。」ことが大切だと,安田学校薬剤師先生は話されていました。
画像1画像2

「薬物乱用防止教室」 で学びました (6年生)

 学校薬剤師の「安田由喜子」先生にお越しいただき,6年生の子どもたちが「薬物乱用防止教室」で「ストップ・ザ・薬物」の学習を行いました。

 薬物乱用防止教室の前半はビデオ視聴を中心に,タバコ,アルコール,覚せい剤などが,体や脳に与える害について知るとともに,これらは依存性があることや失うものが大きいこと(健康,成長,自由,未来)などについて考えました。また,京都府庁の薬務課から薬物の見本を借りてきていただき,子どもたちが見ることによって,風邪薬やビタミン剤などと見かけは同じであり,間違って飲みやすいことや決してだまされてはいけないことなどを知りました。
画像1画像2画像3

立派な 「カブトムシ」 の成虫が誕生しました

 職員室前の廊下に置かれた水槽で飼っている「カブトムシ」の幼虫が蛹から羽化し,画像でご覧のような立派な「カブトムシ」の成虫となって誕生しました。

 誕生したのは,まだオスの1匹だけですが,これからどんどんと成虫が誕生するものと思います。カブトムシの成虫の誕生に,子どもたちは大喜びです。
画像1
画像2
画像3

今日の朝学習の時間は 「読み聞かせ」 (1年生)

 今日の朝学習の時間は,図書ボランティアの読み聞かせが高学年(4〜6年生)でありましたが,1年生の教室でも担任の先生の読み聞かせがありました。

 1年生の子どもたちは教室の後ろに集まり,教室の床に座って担任の先生の読み聞かせを聞きました。読んでもらった絵本は「にげだした おにばんば」で,「小僧がおしょうさまから三枚のお札をもらって,山へ栗ひろいに出かけました。道に迷ってばさまの住む家に泊めてもらいました。夜中,小僧が目をさますと,おにばんばがほうちょうをといでいた…。」というお話でした。1年生の子どもたちは,よい姿勢でしっかりと真剣に,担任の先生の読み聞かせに耳を傾けていました。
画像1画像2

花背 「山の家」 の思い出 (3日目 魚つかみ)

 5年生の子どもたちが7月1日(金)から5日(火)の4泊5日,花背「山の家」で過ごした様子の中で,3日目の午前中のお伝えできていない活動について,『花背「山の家」の思い出』と題して,活動ごとに順にお伝えしています。

 3日目の午前中の活動は,「魚つかみ」でした。宿泊棟の真ん中にある「おがま池」に集まって,山の家の先生から魚つかみの説明を聞きました。そして靴と靴下を脱いで池に,待っていると魚が放流されました。放流された魚は,「イワナ」と「アマゴ」でした。みんなワイワイと楽しそうに,魚つかみを行っていました。

* 子どもたちが魚つかみをしている画像がありませんでしたが,見つかりまし
 たのでこのページでお伝えします。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は 「 「とうがん」 を使った新献立」 でした

 今日の給食は,新献立の「とうがんのスープ煮」でした。冬瓜(とうがん)と豚ひき肉,はるさめ,うずら卵,にんじん,たまねぎが入った,具だくさんのスープでした。夏野菜の冬瓜は水分が多いため,体の水分補給に有効な食材であるとともに,体温を下げる働きもあります。

 今日の給食の献立は,「ごはん」,「牛乳」,「わかさぎのこはくあげ」,「とうがんのスープ煮」,「メロンゼリー」でした。デザートについていた「メロンゼリー」は,子どもたちにとって大好評だったようです。
画像1
画像2

「かしの木」 の読み聞かせ (4〜6年生)

 毎週水曜日午前8時30分から8時45分の15分間,京極小学校の子どもたちに「読み聞かせ」を行っていただいている,京極小学校図書ボランティア「かしの木」の読み聞かせが,今日は4〜6年生でありました。

 画像上の4年生の教室では,「ふとんかいすいよく」の読み聞かせしていただきました。画像中の5年生の教室では,「くすのきだんちは10かいだて」の読み聞かせをしていただきました。画像下のみどり学級の教室では,みどり学級と6年生の子どもたちに「曽我兄弟」を読み聞かせしていただきました。どの教室でも,しっかりと読み聞かせに耳を傾けていました。

* 京極小学校図書ボランティア「かしの木」では,ホームページの「どんぐりっ
 こ」が開設されています。下をクリックしていただくと,ホームページをご覧いた
 だけます。ぜひ一度「どんぐりっこ」をご覧ください。
  http://kasinoki-kyogoku.daisuki.cx/
画像1
画像2
画像3

「アサガオ」 の花が咲き競っています (1年生)

 1年生の子どもたち一人一人が青い鉢で育てている「アサガオ」の花が,梅雨が明けた今が盛りと咲き競っています。

 青やピンク,紫など色とりどりの花が,夏の日差しを浴びて誇らしげに咲いています。間もなく夏休み,このアサガオの鉢は各家庭に持ち帰られ,最後のアサガオの花が咲くまで大切に育てられます。
画像1
画像2
画像3

7月の 「児童朝会」 がありました 4

 たてわりグループができてから始めての「児童朝会」が,今日7月12日(火)始業前に体育館でありました。この「児童朝会」は,児童会の計画委員の子どもたちが企画し,運営も行います。

 「爆弾ゲーム」と「ジャンケン列車(貨物列車)」の二つのゲームを楽しんだ後,計画委員の代表の「おわりの言葉」(画像左)で,今日の児童集会が終わりました。この後,永久歯が一度もむし歯になっていない6年生の,「よい歯の表彰」の伝達表彰式(画像右)を行いました。今年度「よい歯の表彰」を受けた6年生は,2名の男子でした。今回「よい歯の表彰」を逃した6年生は,中学3年生の時にもう一度チャンスがあるそうです。
画像1画像2

7月の 「児童朝会」 がありました 3

 たてわりグループができてから始めての「児童朝会」が,今日7月12日(火)始業前に体育館でありました。この「児童朝会」は,児童会の計画委員の子どもたちが企画し,運営も行います。

 二つ目のゲームは,ジャンケン列車(貨物列車)でした。ジャンケンをして,負けた子が勝った子の後ろについて,どんどんジャンケンをしていき,列が長くなっていくゲームです。貨物列車のピアノ伴奏に乗って,体育館のフロアをジャンケンをしながらウロウロ。最後は一本の,長い列ができました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 平成23年度「卒業証書授与式」(午前10時開式)
3/23 平成23年度「修了式」
3/24 春季休業に入る(4月5日(木)まで)
3/26 新町班長登校日(午前9時30分)
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp