京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:97
総数:606001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 自由研究の発表〜1〜

画像1
画像2
今日は夏休みに頑張って取り組んだ自由研究と自由工作の発表会をしました。

自由研究では、その実験をしようと思った理由や実験の結果について説明し、自由工作では、どこが特に難しかったかなどについて話をしていました。

発表者だけでなく、聞いている人も感想や質問などを発表しながら聞いていました。

残りの発表者は明日、頑張って発表します。

5年 あいさつ運動〜1〜

画像1
画像2
画像3
今日からあいさつ運動が始まりました。

朝からしっかりと参加して、元気な声であいさつをしてくれました。

明日の担当の人たちも頑張ってもらいたいです。

落ち着いて学習〜5年生

高学年の5年生は国語科で北原白秋さんの『からたちの花』という詩を
落ち着いて朗読していました。
詩の世界にどっぷり浸り、想像力を豊かに、場面や心情を想像してほしいですね。
画像1画像2

5年 2学期の始業式

画像1
画像2
今日から2学期が始まりました。

クラスの全員が休まず、笑顔で来てくれたことがとてもうれしいです。

始業式が終わったあとは、クラスで夏休みのことについてゲームをしながら話し合いました。

子ども達の様子から、素敵な夏休みが過ごせたことが分かりました。


来週からは、花背山の家についての学習も始まっていきます。
お休みでしっかりと体調を整えて、来週は休まずに山の家の計画を立てられたらと思います。

5年 2学期が始まります!

あと少しで2学期が始まります。

夏休みはゆっくり休めましたか。

あと少しだけゆっくりして2学期が始まったら、頑張っていきましょう。

夏休みが明けるとすぐに花背山の家の宿泊学習があります。

暑さに負けずに、元気に過ごしましょう。

みんなの元気な顔が見られるのを楽しみにしています。

安全体験教室(着衣泳)を行いました!

画像1
画像2
画像3
7月18日(火)の3時間目に、安全体験教室(着衣泳)を実施しました。

水着の上から体育服を着用し、服を着たままで水に落ちた時のことを想定した活動です。

ペットボトルを使い、体の力を抜くと上手に浮くことができました。

一方、服を着ていることで体が重くなり、活動終了後はずいぶんと疲れている様子も見られました。

万が一にそなえ、貴重な体験ができました。


5年 体育「水泳運動」

今日は、5年生になって初めての水泳学習でした。

授業前半の水慣れでは、ペアで水をかけ合ったり、碁石拾いをしたりしました。

後半では、同じくらいの泳力の人とペアになり、自分のめあてに合った場で泳ぎました。


これから学習を進めていく中で、少しでも水に浮く感覚や泳ぐ感覚を掴んでいけたらと思います。
画像1
画像2

5年 家庭科「ひと針に心をこめて」

今日は家庭科で初めて裁縫セットを使いました。

中に入っている道具の名前や使い方を動画を見て学習しました。

今日の学習の最後には、針に糸を通してみました。

針の穴をよく見ながら頑張って糸を通していました。
画像1
画像2
画像3

5年 「選書会」

今日は6時間目に「選書会」がありました。

多くの本が体育館に並び、限られた時間の中ですが多くの本に触れあうことができました。

最後には、お気に入りの1冊を決めて投票しました。

自分が選んだ本が図書館に並ぶかどうかを楽しみに待ちましょう。
画像1
画像2
画像3

5年 体育「走り幅跳び」

今日から体育の学習で「走り幅跳び」が始まりました。

今日は、グループの中での役割や記録の測り方を確認しました。

今日の記録を基準として、どんどん記録を伸ばしていってほしいです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp