京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up81
昨日:87
総数:603135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

わたしたちの自慢したいこと

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間「スマイルパワーでつながろう」の学習では、自分たちが地域の方々に支えられ見守られていることについてふりかえり、その方々への感謝の気持ちを形にしようと、グループごとに作戦会議を進めています。見守り隊の方々、PTAの方々、図書ボランティアひまわりの方々、子いども110番の方々など、感謝の気持ちを伝えたい方々がたくさん。これからどのように進めてくれるのか楽しみです。

6年生、ありがとう

画像1
画像2
画像3
 今日は、6年生を送る会本番でした。6年生から教わった「人をおもいやる気持ち」。高学年の仲間入りをしていく中で、これからより大切にしていってほしい気持ちの一つです。
 発表直前までもっと良くなるためにはと考え続けていた3年生。みんなの声をよく聞いて一つのメッセージにまとめようとがんばっていた3年生。おうちで何度も歌を歌って秘密の特訓に取り組んでいた3年生。いろんな3年生の姿を見ることができました。

思いよ、とどけ!

画像1
画像2
画像3
 今日の5時間目には、おやじの会主催のバルーンリリースが行われました。子たちは一人一つ風船をもって、以前書いたメッセージの思いを込めながら空へと放ちました。風船が空高く飛んでいく様子には、子たちも興奮し、とても楽しんでいる様子でした。子たちの思いが多くの人に伝わることを楽しみにしています。

明日に向けて

画像1
画像2
画像3
 いよいよ明日は6年生を送る会となりました。今日は体育館で本番をイメージした練習に取り組みました。入場から退場まで、自分たちで考えてタイミングをはかったり、声の調子をそろえたりしている姿を見て、頼もしさを感じていました。明日は、これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちとエールを届けられるように、一致団結してがんばります。

いろいろな作品から

画像1
画像2
 本日は、3時間目に体育館へ行き、図工展の鑑賞を楽しました。普段はなかなか見ることのできない3年生以外の作品を鑑賞する中で、新たな気づきや作品に対する驚きなど、様々な感情を持ちながら楽しんでいる様子でした。今後の図画工作科の学習でどのような変化が見られるのかとても楽しみです。

くぎうちトントン

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習では、金づちとくぎを使っていろいろなうち方をためしながら,作りたいものを思い思いに想像していきました。今回は、くぎをうってできる形を見つけ、くふうして作ることを大切にして作品づくりに取り組みました。子たちは、くぎをうつ感触を味わいながら楽しそうに取り組んでいました。この作品は、3月1日から2日にかけて開催する図工展に展示いたしますので、ぜひご鑑賞をお楽しみいただけたらと思います。

くぎうちトントン

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習では、金づちとくぎを使っていろいろなうち方をためしながら,作りたいものを思い思いに想像していきました。今回は、くぎをうってできる形を見つけ、くふうして作ることを大切にして作品づくりに取り組みました。子たちは、くぎをうつ感触を味わいながら楽しそうに取り組んでいました。この作品は、3月1日から2日にかけて開催する図工展に展示いたしますので、ぜひご鑑賞をお楽しみいただけたらと思います。

スマイルパワーでつながろう

画像1
画像2
画像3
 今日の総合的な学習の時間では「スマイルパワーでつながろう」の活動を学年で取り組みました。今日が学年交流する初めての学習で、お互いの意見を聞いて、新たな刺激を感じている子が多くみられました。
 また、改めて地域の方がどんな思いをもって活動しているのかを考えることで、自分たちにできることをより深く考えている様子が伺えました。今後の子たちがどのようなことを考えていくのかとても楽しみです。

あとすこしで…

画像1
画像2
画像3
 いよいよ3年生の終わりまであとわずかとなってきました。3年生のゴールに向けて、一日一日を大切にしようという気持ちを込めて「カウントダウンカレンダー」を作成しました。一枚一枚めくっていくごとに少しさみしさを感じながら、みんなと過ごせる時間を大切にしていきたいと思います。 

重さを予想して

画像1
画像2
画像3
 理科では、新しく『ものの重さ』について考えていく学習がスタートしました。自分たちの身近にあるノートと電池、アルミ缶とスチール缶など、2つのものの重さについて、実際に手に取って重さを感じながら,どちらの方が重いのかを予想する活動に取り組みました。また、実際に詳しい重さについて調べるためにはかりを使って重さを調べました。同じ班の友達と予想を交流しながら、楽しく学習に取り組むことができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp