京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up12
昨日:87
総数:603066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 お茶会

画像1
画像2
 今年の6年生は、4年生の時に「10歳を祝う会」をコロナウイルス感染症のため実施することができませんでした。そこで、6年の最後に地域のお茶の先生である藤木さんにお願いしてお茶会を開くことになりました。
 当日は、保護者の皆さんのお手伝いもあり子どもたちにいつもとは違った雰囲気の中、少し緊張しながらお茶会を行いました。
 作法や道具の話など教えていただきながら、みんなで楽しく素敵な時間を過ごしました。抹茶やお菓子が苦手な子、正座が苦手な子もそれぞれ場の雰囲気をしっかり考えながら取り組んでいました。
 
 藤木さんが「表千家と裏千家のお家元がある室町地域に誇りをもってください。」とおっしゃいました。背筋がすーっと伸びる思いがしました。

 藤木さんを始め、準備から本番、後片付けまでお手伝いいただきました保護者・地域の皆様、子どもたちのためにありがとうございました。
 
 

狂言体験 <茂山 茂さんから学ぶ>

 3月9日(木)に校区にお住まいで保護者でもある狂言師茂山茂さんより、6年生が狂言を学びました。国語科の教科書に載っている「柿山伏」の学習と関連付けて毎年6年生がお世話になっています。

 体育館で、狂言とはなんぞやというお話を聞いた後、実際に動作を体験してみました。
 無駄のない常に腰を落とした姿勢で立ち振る舞う姿をまねるのはとても難しかったですが、子どもたちはとても意欲的に学んでいました。声の出し方や動作についても一緒に行っていただき、最後は、実際に狂言を演じていただきました。
 とても貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

 今後もいろいろな場面で地域の方のお力を借りながら、子どもたちの学びを深めていけたら嬉しく思います。
 
 
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 〜6年生も思いを込めて〜

画像1
画像2
 各学年の出し物を見た後、1〜5年生で書いたメッセージカードを1年生から受け取りました。どんなことが書いてあったのでしょう。しばらくじっと読んでいる子もいました。

 6年生からも在校生のみんなや教職員にむけてメッセージを言葉やカードにして届けました。6年生らしくしっかりと前を向いて言葉を言うことができました。

 6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

 これからも今の気持ちを忘れずに大きな空に羽ばたいていってください。

6年生を送る会 〜卒業おめでとう〜

 本日、3時間目に6年生を送る会が行われました。
 
 花道を作って迎え入れ、始まりです。

 大空学級を始め、各クラスの出し物は、工夫を凝らしたもので6先生へのあったかいメッセージが込められたものでした。

 歌、寸劇、ダンス、演奏など心を込めて思いを伝えました。

 6年生も真剣にしっかりと見たり聞いたりしていて素晴らしい態度でした。

 どの学年もやればできる子たちです。
画像1
画像2
画像3

「6年生を送る会」と「バルーンリリース」

 明日6年生を送る会が行われます。
 6年生と発表学年以外は、教室からリモートで参加します。

 放課後、リモートがスムーズに行われるように各学級から事前通信テストを行いました。6年生に対して心をもめて感謝の気持ちを伝える会になるように事前に準備や練習をしてきました。あたたかい会になるといいですね。6年生のみなさんも、自分たちの思いを伝えることができるように頑張りましょう。

 昼からは、おやじの会主催のバルーンリリースが行われる予定です。青空の下、みんなの思いが空高く上がりますように。
画像1画像2

100回記念 むろまち子どもクッキング                メニューは「カップずし」

画像1
画像2
 2月25日(土)にむろまち子どもクッキング(室町社会福祉協議会主催)が行われました。100回記念ということで、前半と後半に分けて「カップずし」を作りました。
 すしめし、たまごぞぼろ、かざり(にんじん、だいこん、なのはな)を調理し、思い思いに「世界に一つのカップずし」を作りました。
 いただくと、中から型抜きをした切れ端が出てきてびっくり!!余ったところも捨てずにちゃんと利用しているところが素晴らしかったです。リンゴ酢で味付けをしているので、とても食べやすくすし飯の中のさけやいりごまがいいアクセントになっていました。
 おなかが一杯になり幸せな気持ちになりました。

 異年齢の子どもたちが、スタッフの方からの助言をいただきながら協力して調理を行っていました。卒業生もスタッフとして参加しており、子どもクッキングの歴史を感じました。

読み聞かせのイベント(中間休み)

画像1
画像2
 中間休み、図書ボランティアさんによる読み聞かせのイベントが行われました。

 今日の本は「わすれられないおくりもの」(作・絵 スーザン・バーレイ)でした。ゆっくりとした語りに子どもたちは引き込まれていきました。
 絵もとても柔らかい雰囲気で、思いのこもった絵本でした。子どもたちはどんなことを感じたのでしょうか。
 
 読み聞かせが終わった後、お手製のしおりをいただいて教室に帰りました。ブックカバーを利用した素敵なしおりでした。

 今年度は3月に3回行われます。楽しみにしています。

10歳を祝う会 〜PTA茶道部〜

画像1画像2
 先日、4年生の「10歳を祝う会」が行われ、PTA茶道部の協力のもと、茶道体験をしました。
 子どもたちは、わくわくする気持ちやドキドキする気持ちを抑えながら、緊張した様子でお茶体験をしていました。掛け軸や生け花の意味や抹茶をいただく前にお菓子をいただく理由、作法いついて学びながら最後までしっかりと学習することができました。
 PTA茶道部の方々、子どもたちのためにお世話になりありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

【中間休み】図書ボランティアさんによる読み聞かせ 活動開始!!

画像1
 今年度より本格的に活動が始まった学校運営協議会企画推進委員会の図書運営委員会の図書ボランティアさんによる中間休みの「読み聞かせ」が明日から始まります。

 火曜日と木曜日の朝休みに各クラスで読み聞かせを行っていただいていますが、中間休みにも読み聞かせを行いたいと言っていただきました。
 もっと子どもたちに本のおもしろさを伝えたい、もっと長い本の読み聞かせをしたいなど、思いをいっぱいもって活動をしてくださっています。
 子どもたちの反応はさておき、まずはスタート!!という気持ちで、子どものために活動をしてくださいます。ありがとうございます。

 この活動が根付いて、子どもたちの本にふれる機会が増えればうれしく思います。

給食週間の取組 〜給食に関する川柳〜

画像1
画像2
画像3
 給食週間が終わり、各学級で取り組んだ給食に関する「川柳」が多目的室1の前に掲示されています。
 各学級より3点出し、給食委員会児童と給食調理員さんが審査して、それぞれに合った賞を渡しました。
 栄養・笑顔・感謝・愛情・元気など、食に関するポジティブな言葉がいっぱい並びました。
 子どもたちは正直です。いつも給食をおいしくいただいている気持ちが川柳に表れていました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp