京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up3
昨日:115
総数:603172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生掲示板〜成長の軌跡(きせき)〜

画像1
☆☆4年生のみなさんへ☆☆

階段にある掲示板(けいじばん)に注目してください。

先日話をした学級目標と,自主学習のノートを掲示(けいじ)しています。

自主学習では,まねしてほしいやり方や内容のマイノートを7人分掲示しています。

ぜひ立ち止まって参考(さんこう)にしてみてくださいね。

次は漢字ドリルノートを掲示します。美しい字を書きましょう。

みなさんの成長の軌跡(きせき)を掲示していきます!!

軌跡(きせき)とは,たどってきた跡(あと)という意味です。

さあ,みんな!!がんばろう!!

画像2

今日の4年生の様子

4年生のみなさん・保護者の方へ

昨日(6月1日)は体育館でオリエンテーションをしました。

久しぶりの体育館で,子ども達はいつもよりも緊張した面持ちで体育館に入ってきました。

オリエンテーションでは,明日からの学校生活についてや,手の洗い方を確認しました。中にはお話をうなずきながら聞く人もいて,とても感心しました。


その後,4年生の担任から学年目標のお話をしました。

4年生の学年目標は「輪」です。

車輪を前へ前へ進めて成長していこうという思い

みんなで心を繋げて1つの「輪」のように協力していこうとする思い

そんな思いをお話しました。みなさんに伝わったでしょうか?

明日から,今まで通りとはいかない学校生活ですが,十分にウイルスの対策をして

車輪で前に進むように,前向きに過ごしていきたいですね!



ありがとうございました☆〜休校期間,最後のホームページ〜

☆☆保護者の皆様へ☆☆

長い休校期間も今日で終わりました。

来週からは隔日登校ではありますが,ようやく学校が再開されます。

休校期間,家庭学習のサポートにご協力頂きましたこと,本当に感謝しております。

ありがとうございました。

今後も,ホームページなどを通じて様々な情報発信をしていきたいと思います。

これからも,どうぞよろしくお願いします。

来週からは4年生の子どもたちと,教室でも頑張っていきたいと思います!!
(下の写真:どこが4年生の教室かわかりますか?笑)


画像1

室町小のアカミミガメ!

画像1
………室町小学校の様子………

今日は3・4年生で外に出て,体を動かしたり観察池にいる生き物を見たりしました。

観察池にはカメがいて,すいすいと気持ちよさそうに泳いでいます。

子どもたちはアカミミガメに無我夢中!

アカミミガメが活発に動いている様子を見ると

「もうすぐでたくさんの子どもたちと会える!」と心を弾ませているようにも感じました。

ぜひ,外に出られる日が来たら,ノコノコにも会いに来てくださいね。


お知らせ

☆☆4年生のみなさんへ☆☆

4年生のみなさん,お知らせです。

・・・・・・・・・・・・・・

〇6月1日(月)について

1日(月)に学校に登校したら,うわぐつにはきかえて,体育館に行きます。



体育館に入ったら,宿題を出します。(「1組」「2組」のかごを用意しておきます)

宿題は,5月27日(水)出題のプリント3枚と種の観さつカードです。



先生の指示にしたがってならびましょう。(かばんは自分の右側に置きます)


*1日(月)の宿題は,週予定にのせています。かくにんしておきましょう。

・・・・・・・

〇マスクについて

マスクは必ずつけてきましょう。

・・・・・・・

〇みんなにくばったツルレイシの種について

観さつに使った種は,家で植えてもかまいません。植えない場合は学校に持ってきてください。


みなさん,1日(月)から会えること,楽しみにしています!!

・・・・・・・・・・・・・・

☆☆保護者の皆様へ☆☆

この休校期間中に,ホームページの役割が増えたと感じています。

今までなら主に,保護者の方へ「学校の様子」をお伝えするツールだったと思います。

けれども,

・子どもたちへの発信
・保護者の方への家庭学習などに対する発信
・お知らせ(連絡)

など,役割が多様化してきました。

今回,「お知らせ」という形で連絡事項を発信させて頂きました。

今後も,このような形で連絡をすることがあると思います。


とはいうものの,ホームページを連絡のためのメインツールとは考えていません。

「学年だより」や「週予定」を中心としながらも,補助的な連絡ツールとして「ホームページ」も活用していこうと考えています。

*ホームページを閲覧していないから,お子様の活動に支障が出る,という内容の発信は致しません。

今回のお知らせも,5.27(水)に子どもたちに伝えたものがほとんどです。
(種の扱いははお伝えできていませんでした。)

そして,何より先行き不透明な今後の社会情勢も踏まえております。

このような情報発信についてご理解頂き,今後ともご協力の程,どうぞ宜しくお願い致します。



漢字のなぞ 〜漢字辞典の第一歩〜

画像1
☆☆4年生のみなさんへ☆☆

上の写真を見てください。

「飛」

読めますか?書けますか?なにやらふくざつな形をしてませんか?「飛」って。

では,この「飛」の成り立ち(どうやってこの漢字ができたか)はわかりますか?

・・・・・・・・・・・・・・

漢字のなぞをかい決する方法に,「漢字辞典」があります。

国語の教科書P34を開いてみましょう。(下の写真もさんこうに)

なになに?教科書には漢字辞典の4つのポイントがのっていますね。

では,「飛」の成り立ちはわかりましたか?

先生も漢字辞典を使ってみると,

「えー!!この漢字は,こんな成り立ちがあったのかー!!」「おー,この漢字はこんな意味があったのかー!!」」と感じます。

なんだか漢字って楽しいですよ。

国語科の学習を通して,漢字辞典の使い方に慣れていきましょうね☆

・・・・・・・・・・・・・・

休校期間中は,クオリティアップ期間!!家庭学習を大切に!!
画像2

4年 まちがいやすい漢字

画像1
4年生のみなさんへ

さてみんなが一生懸命書いた 漢字ノートの丸付けをしていますと…

「ここ,おしいなあ!」という漢字が出てきました。

さて,都道府けんの「けん」

一体どこがちがうのでしょうか?

3年生に習った漢字ですよ!

考えてみてください。

これが分度器だ!

画像1

4年生のみなさんへ

4年生の算数では,初めに「角とその大きさ」について学習します。

そこでこの「分度器」というものを使います。

分度器ってどんな風に使うんだろう?

そんなぎもんを解決していきましょうね。

時間があるなら,分度器をじっくりじっくり見て,

何が書いてあるか,なにか気づくことはないか…

考えてみてください!

ツルレイシの観察カードについて

画像1
4年生のみなさんへ

今日は少し,むしあついくらいですね。

一週間ぶりにみんなの元気なすがたを見て,6月1日からがんばるぞ!という気持ちになりました。

ウイルスの対さくをしながら,共に勉強していきましょうね。

さて,ツルレイシのたねをかん察する宿題を出しました。

観察カードにどんなことを書けばいいの?

という質問に答えますね。

絵をかくときには,じっさいの大きさでかくのも1つですが

かくだいして細かくかけるとさらによし!色をつけましょうね。

1 形(丸,四角,たて長 ○○みたい)など

2 色(どんな色か,部分によって色はちがうのか?)

3 大きさ(長さや厚さ ○○くらいの大きさ)など

その他に気付いたこともかけると,なおさらすばらしいです!

(今後の予想 におい ぎもんに思ったこと すてきなところ)など

よーく観察して細かいところまで気付けるといいですね。

みんなの宿題を楽しみにしています!

学習相談(そうだん)〜何をしたらいいですか?〜

☆☆4年生のみなさんへ☆☆
☆保護者の皆様へ☆☆

相談日でこんな質問がありました。


「自主学習で何をしたらいいかわからないときは,何をしたらいいですか?」


なるほど,いい質問です!!

何をしたらいいかわからないときは,「まちがえた問題を,もう一度する」学習をしてみてください。

この学習はとても大切な学習です。

計算ドリルノートを見返して,間ちがえた問題をもう一度やってみましょう。

漢字ノートを見返して,間ちがえた漢字をもう一度書いてみましょう。

返ってきたテストを見返して,間ちがえた問題をもう一度やってみましょう。

「間ちがえる」ことはとても大切なことです。

ふだんは,自分が何をわかっていないのか,わからないものです。

でも間ちがえると,今自分がわかっていないことを,目で見える形で教えてくれます。

自主学習で困ったときは,「間ちがえた問題をもう一度する」学習をしましょう。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp