京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up16
昨日:68
総数:602900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「モンシロチョウ」ニュース・・・さらに,へんしん!

画像1画像2
〜3年生のみなさんへ〜

モンシロチョウのさなぎが,またまたへんしんをとげました。

左の写真は,まださなぎのすがたですが,よく見てみると,チョウの羽のようなものがすけて見えます。

この数日で,次々にさなぎから大人(おとな)のモンシロチョウが出てきて,青空へとんでいきました。

この大人(おとな)のモンシロチョウのことを,「成虫(せいちゅう)」といいます。

学校が始まったら,モンシロチョウの育ち方について,みんなでたしかめましょうね。

漢字の音と訓

画像1
〜3年生のみなさんへ〜

 「漢字の音と訓」の学習を,音読やプリントで取り組んでくれていることと思います。

 どの読み方が「音」なのか「訓」なのか,なかなか見分けがつかず,むずかしいですね。

 どうして,漢字には二とおりの読み方があるのか?教科書にもせつめいが書いてありましたが,先生もマンガに表してみました。(しゃしん上)・・・分かるかな?

 もともと中国から漢字とセットでつたわった読み方が「音」。(この場合は,山という漢字とセットで「サン]という読み方がつたわっています。)

 その漢字が表しているものに,日本語を当てはめたのが,「訓」。(この場合は,「やま」ですね。)

 だから「訓」には,聞いて意味が分かるものが多かったり,送りがながあったりします。(もともと日本語だから)

 まずは,漢字の読み方をおぼえるときに,これは「音」かな?「訓」かな?と「気にして」みましょう。気になったらチャンスです。漢字ドリルや,国語の教科書の後ろのページでかくにんしてみます。「やっぱり」「そうだったんだ」と思えたら,しめたもの。「音」と「訓」を見分ける力が一つついたということです!

 では,ここでクイズです。なかまでないのはどの漢字でしょう。
 ヒントは「音」と「訓」!
画像2

社会科の課題(かだい)資料(しりょう)「わたしたちの京都」その2

〜3年生のみなさんへ〜

それぞれのページの地図を大きくしてのせています。

(上)大きなターミナル(京都駅)の近くの様子
(中)神社やお寺が集まっているところ
(下)文化施設(ぶんかしせつ)が集まっているところ
画像1
画像2
画像3

社会科の課題(かだい)資料(しりょう)「わたしたちの京都」

〜3年生のみなさんへ〜

社会科の課題(かだい)の中に,「わたしたちの京都」を見て考える問題があります。

「わたしたちの京都」は,社会科の授業(じゅぎょう)で使う副読本(ふくどくほん)ですが,まだ渡していません。課題(かだい)に出てきているページをホームページにあげますので,見てください。


保護者の方へ

課題に取り組む中で不備があり,ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
ご家庭で取り組みにくいところや,分かりにくいところは,相談日や,個別の面談で対応させていただきます。よろしくお願いします。

(上)教科書12ページ
(中)教科書13ページ
(下)教科書14ページ
画像1
画像2
画像3

「モンシロチョウ」ニュース・・・なんと!30の〇〇〇が!

画像1画像2画像3
〜3年生のみなさんへ〜

前回の「モンシロチョウ」ニュースでは,へんしんしたモンシロチョウのすがたをしょうかいしましたが,あのじょうたいを,「さなぎ」といいます。(調べられていたかな?)

今日,教室の虫かごの中にいる幼虫(ようちゅう)たちが食べるキャベツの葉を入れかえようとのぞいてみると・・・さなぎ!さなぎ!さなぎ!

なんとその数「30」です!!
ほとんどの幼虫(ようちゅう)が,さなぎになっていました。

さて,しゃしんを見てみると,さなぎによって色が少しちがうのが分かりますか。
黄緑色のさなぎ,茶色のさなぎ,色が少しかわっていっているさなぎ・・・
実は,幼虫(ようちゅう)がさなぎになる前のまわりの様子によって,さなぎの色がちがってくるそうです。

キャベツの葉の上のさなぎは,緑色になってます。

気がつきましたか。そう,さなぎの色は,まわりの色とにた色になっていますね。

ところが,虫かごについているさなぎは,とうめいではなくて,茶色です。ということは,「まわりの色とにた色になる」というのは,まちがいでしょうか。

実は,この虫かご,黒板の茶色い木わくのすぐ近くに置いていました。そちらの色にえいきょうされたとも考えられます。

ここで,さらにもう一つ考えてみましょう。
なぜ,モンシロチョウは,まわりの色ににた色のさなぎになるのでしょうか。




やってみました〜「小さな自分」のお気に入り〜

〜3年生のみなさんへ〜

みなさん,元気ですか?

新しいしゅく題やおたよりがとどいたことと思います。
少しむずかしいものもあるので,分からないときは,相だん日をりようしたり,学校に電話をしてたずねたりしてくださいね。

図画工作科の学習で「『小さな自分』のお気に入り」というワークシートが入っています。先生も「小さな自分」を作ってやってみました。


(1)まず,自分を紙にかいて切り取ります。ほごしゃの人と相だんして,自分のしゃしんをつかってもいいですよ。(しゃしん上)
 
(2)「小さな自分」ができたら,「小さな自分」になって家の中などをたんけんしてみましょう。

(3)おもしろそうな場所を見つけたら,ワークシートに書いてみましょう。

(4)見つけた場所を,さらに楽しい場所になるように工夫してみましょう。
 
(5)どんなふうに場所をつくったかをワークシートに書きましょう。

(6)学習のふりかえりをワークシートに書きましょう。

 「小さな先生」は,カーテンをまどにはさんでハンモックのようにしました。まどべでおひるねしたくなりました。(しゃしん中)

 モールでブランコを作って,木のえだにひっかけて立ちこぎもしてみました。ちょうど風がふいて気持ちよかったです。(しゃしん下)

 「小さなみんな」のお気に入りの場所はどんなところかな。

画像1
画像2
画像3

音楽科に関する「音源データ」

3年生の音楽科に関する「音源データ」が掲載されています。

ぜひ,聴いてみてください。

https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/01/

「モンシロチョウ」ニュース・・・へんしん!?

画像1
〜3年生のみなさんへ〜

前回の「モンシロチョウ」ニュースで「変化(へんか)のよかん」とお知らせしていましたが,今朝の虫かごには,幼虫(ようちゅう)のかわりに,こんなものが!

これは,なんだろう??

理科の教科書を開いて,今すぐ調べてみましょう!

「モンシロチョウ」ニュース!

〜3年生のみなさんへ〜

左のしゃしんを見てください。
きのう,さつえいした幼虫(ようちゅう)です。大きさは2cmをこえています。
元気に動いてキャベツもたっぷり食べていました。右に見える黒いつぶつぶは,幼虫(ようちゅう)のフンですよ!

中央(ちゅうおう)と右のしゃしんは,今日の幼虫(ようちゅう)です。
なんだか少しまるくなっているような・・・。じっとかんさつしていても動きません。
ねむっているのかな・・・?
「変化(へんか)」の予感(よかん)がします!
画像1画像2画像3

漢字ノートの使い方

〜3年生のみなさんへ〜

 休校中にみんなががんばって取り組んでくれた宿題が,どんどん学校にとどいています。
 顔を見てお話はできないけれど,みんなが書いてくれた字から,みんながどんな風に家で学習しているかをそうぞうしています。この休校期間,みんなの提出してくれた宿題が,みんなからのお手紙です。先生も丸をつけたり,コメントを書いたりしてお返事しますね。

 漢字の宿題のノートの使い方が,分かりにくいかもしれないのでたしかめます。

 スヌーピーの表紙のノートは,「書けるだけ書く」れん習用ですので,「今日の文しょう1」分の1ページだけが宿題に出されています。

 「3つえらんでじゅく語れん習をしましょう」は,「かんじドリル」ノート(写真左)にします。じゅく語の読み方を書くのもわすれずに。
 ノートにはっている見本(写真右)をもう一度かくにんしてくださいね。

ノートに書くのはそれだけです。後は,プリントでチェックをしたり,漢字ドリルにちょくせつ書きこむ宿題です。

 休校が終わるころには,「おぼえていない漢字はない!」と言えることを目ひょうに,漢字学習もがんばってくださいね。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp