京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/02
本日:count up16
昨日:30
総数:603409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

何の種かな?

画像1
<5年生のみなさんへ>
さぁ〜これは何の種(種子)でしょうか?
もうわかっていますよね。



これはインゲンマメの種子です。
よく見ると不思議なもようをしていますね。
種子をじっくり観察してみるのもいいですね。

さて,理科の課題のインゲンマメを使った実験をしていますか?
この機会に,ぜひぜひやってみてください。

プラスチックのカップですが,身近にあるものを使ってもらって大丈夫です。

ゼリーのカップ,ペットボトルを切って使う(切るときにけがをしないでくださいね),
などなど。

でも,気を付けてほしいのは,「条件をそろえること」です。
調べたいことだけを変えて,あとの条件はそろえてくださいね。
なので,水ありも水なしもカップは同じものを使ってくださいね。

みなさんからの実験結果の知らせを楽しみにしています。

画像2

美しい文字を書こう!

画像1
5年生のみなさん,こんにちは!
今日は風が強く,はだ寒い1日でしたね。
体調管理に気をつけて,もう少しの間「stay home」で一緒に頑張りましょう☆

さて,漢字の課題が毎日ありますが,コツコツ進められていますか?

今日は,整った美しい字を書くポイントを4つ紹介します。


その1.お手本をよく見ながらマス目を意識して書く。
その2.正しい筆順で書く。
その3.たて画,横画,とめ,はらいなどをしっかり書く。
その4.落ち着いてゆっくり書く。

書き終わったら,一度自分の書いた文字を見直してみましょう。

「一画多かった」「長さがちがった」など間違いが見つかるかもしれません。


また,漢字ドリルの各ページにバーコードがついているのに気がつきましたか?

読み取ると,漢字の練習・テスト・ゲームなど楽しく漢字を学習できるコーナーがあります。ぜひ,取り組んでみてくださいね!

みなさんの漢字練習ノートにたくさん花丸をつけられるのを楽しみにしています♪

これは何でしょう?

画像1
これは何でしょうか??

ヒント1,五年生の理科の授業ででてきます。

ヒント2,魚です。

ヒント3,メ〇〇です。

さぁ〜もうわかりましたね。
まだわからない人は,理科の教科書を開いてみましょう♪








答えは,,,

メダカでした!!

みんなが来た時に学習できるように,学校の理科室のメダカも元気にしていますよ。


画像2

社会科「国土の地形の特色」パート2

画像1
〜5年生のみなさん〜
昨日の「小数」の問題は考えてみましたか?

答えは・・・

25.1 になります。
みなさんが見つけた「小数」も,学校が始まったら教えてね!


さて,今日は社会科パート2です。
前回は,写真を見比べながら,「特色」について考えましたね。

「どのような気づきを書くといいのかな」と悩んでいる人のために,社会プリント1の考え方を紹介します。

問題3:教科書p19や,地図帳p65にのっている地形を見てみましょう。
陸の高さごとに色分けされていることに気がつきましたか?
問題を考えるときには,「色」に注目してみましょう!

問題4:教科書p20の「世界の主な川の長さとかたむき」の資料を見てみましょう。
「日本の川」と「世界の川」を比べて,違うところはありますか?
日本の川は,世界の川と比べて〇〇だ。というように書いてみましょう!

なぜかな?

画像1
<5年生のみなさん>
このような植物を見たことありますか?

今,学校の門を入ったところに咲いています。
名前を「ヒメツルソバ」といいます。
おもしろい名前ですね。
いろいろなところに咲いているので探してみてください。
このように春にはいろいろな植物が芽を出します。

冬には芽を出していなかった植物がなぜ春に芽を出すのか,不思議に思いませんか?
不思議に思いますよね??

さぁ〜そこで,植物の種(種子)から芽がでるには何が必要なのか調べてみましょう♪

自分の今までの経験から,何が必要だと思いますか?
予想をたててみましょう。

まず思いうかぶのは,土に種をまいた後に「水やり」をしますよね。
そうすると芽が出ました。ということは,芽が出るためには「水」が必要だと考えられますよね。

みなさんにくばった,インゲンマメの種子を使って,種子が発芽するためには「水」が必要か実験しましょう。

プラスチックのカップ(ゼリーのカップでも,プラスチックコップでも大丈夫です)にだっしめんをひいて,その上にインゲンマメの種子をおきます。
片方はだっしめんを水でしめらしましょう。インゲンマメが半分ぐらい水でつかるぐらいしめらしましょう。もう片一方は,水をいれません。

ここでとても大事なことは,調べたいことだけを変えて,それ以外の条件はそろえることです。つまり,「変える条件はいつも一つ!!」です。
ここでは,水が必要かどうかを調べたいので,変える条件は水だけです!!
カップの大きさやだっしめんの量,カップを置く場所,カップを置く場所の明るさは同じにしましょう。

水があるほうが発芽したら,発芽に水が必要だということになります。
どっちも発芽したら,水は発芽に関係ないということになりますよね。
それでは,ぜひ理科のプリントや教科書を参考にして実験にちょうせんしてみてください!!

画像2

新聞を読んでみよう!

画像1
5年生のみなさん,こんにちは!

今日,みなさんのお家にお届けしたふうとうの中に「ジュニアタイムズ」という新聞が入っています。

みなさんは,新聞を読むのは好きですか?

この新聞には,みなさんが住んでいる地域のニュース,歴史,科学,生活の情報などが分かりやすく書かれています。

社会の出来事や動きを知り,関心を持つことは大切です。

1人で読むのが苦手な人は,お家の人と一緒に読んでみましょう。

誰かと一緒に読むと,1人では気づかない楽しさや発見があります。

強弱をつけたり,感情をこめたりして音読するのもおススメです。

また,気づいたことをマイノートにまとめてみるのもいいですね! 


☆まとめるときのポイント☆ 

・新聞を読んで,気になった記事や写真を切りとる。
・マイノートにはって,印(線を引く,囲む)をつける。
・自分の言葉で内容をかんたんにまとめたり,感想や意見などを書いたりする。

ぜひ,チャレンジしてみてくださいね!

音楽科に関する「音源データ」です

5年生の音楽科に関する「音源データ」が掲載されています。

ぜひ,聴いてみてください。

https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/01/

5年生のみなさんへ

画像1
〜5年生のみなさんへ〜

休校中の課題について,お知らせがあります。

○社会科の課題 「国土の地形の特色」のプリントについて

・表の問題5:地図帳19〜28ページ,87ページで調べよう
 と書いてあるところがありますが,皆さんは手元にある地図帳の
 16〜18ページを見て,取り組んでください。

・裏の問題:地図帳4〜6ページを見て日本地図を完成させる問題は,
 手元にある地図帳の65ページを見て,取り組んでください。

☆地図帳は,4年生から6年生まで同じものを使用します。

小数を全てたすと?

画像1
5年生のみなさん,算数の課題は進んでいますか?
量は多いですが,たくさんの人が提出してくれて
先生たちはうれしいです☆


さて,今日は算数の問題です。
課題の中に「小数」の問題がたくさん出ていましたね。

上の写真は,先生が好きな飲み物の栄養成分表示です。

この中にある小数を全てたすと答えはいくつになるでしょう?


5年生の算数は,「整数と小数」の学習から始まります。

みなさんも,身の回りにある「小数」をたくさん見つけてみてね!

社会科「国土の地形の特色」〜パート1〜

画像1
画像2
画像3
5年生の皆さん,元気に過ごしていますか。
少しずつ気温も上がり,あたたかい毎日が続いていますね。
みんなと会える日が待ち遠しいです!


さて,課題のひとつに社会科「国土の地形の特色」があります。

日本の地形や川の特色を調べる問題がたくさんありますが,
「特色ってどういう意味なのかな?」と悩んでいる人も
多いのではないかと思います。

そこで!!今回は「特色」という言葉について考えてみましょう。

3枚の写真があります。空から土地をながめた様子です。
 
上の2枚の写真を見比べてみましょう。
どのようなことが分かりますか?

例えば・・・
1枚目の写真は,山が多い地域。
2枚目の写真は,田畑が広くひろがっている地域。
という違いがあることが分かりますね。

このように「特色」とは,いくつかのものを比べて
特に目立っているものや魅力を見つけることです。

まずは,教科書や地図帳・資料集をひらいて
絵や写真をよく見てみましょう☆

写真:東京書籍 社会科「新しい社会5」p16・p17

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp