京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:121
総数:602818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

室町小学校の木々〜いやされる学校〜

画像1
画像2
画像3
☆☆4年生のみなさんへ☆☆

あたたかい日が増えましたね。運動場から空を見上げれば,雲も少なく,青々とした空が広がっていることが多くなりました。

とても,清々しい(すがすがしい)気持ちになります。

運動場にふと出て,空をながめ,目線を下にしたとき,なんだか心がおだやかになるような気がしました。

心がおだやかになった理由はなんだと思いますか?
三枚の写真がヒントです。

わかりましたか??

そうです「木」です。

あまり今までいしきしなかったのですが,室町小学校はとても「木」が多い学校ですね。
しばらく先生は室町小学校の木々をながめていました。


ところで,木にはたくさんの働きがあることを知っていますか?

例えば,資源としての木。例えば,土砂災害を防ぐための木。例えば,地球温暖化をおさえるための木。

そして,安らぎやいやしの空間を作るための木。そんな働きもあるのです。(まだまだ働きはありますが)

みんなとこの室町小学校の木々の中で,早く学校生活を送りたいですね。

あともう少し,あともう少し。


あ,木の働きをもう一つ。

木には,学びの意欲を高める働きもあるそうですよ。

(参照:青少年の自然体験等に関する実態調査 2012)

先生も,室町小学校の木々にやる気をさらに高めてもらったようです☆

みんな,待っているよ。


都道府県って知ってる?

画像1
4年生のみなさんへ

みなさんの宿題の中の「漢字」

量が多いですが,がんばって最後まで書いていて素晴らしいです。

その中で「都道府県」の漢字が出てきたと思います。

みんなは京都府以外の都道府県,どれを知っているでしょうか?

どの都道府県が好きですか?

そんな話も学校で早くしたいです!

さて,書写の教科書29ページには都道府県の漢字がのっています。

少しずつ書けるようになるといいですね。

特に(新潟)や(鹿児島)はむずかしい〜!!

都道府県マスター(全部の都道府県が書ける人)

目指して書いてみましょう!


読書してるかな?

4年生のみなさんへ

みなさんは休校中,勉強以外ではどのように過ごしているでしょうか。

遊びや簡単な運動,お手伝いなど,それぞれの過ごし方をしていることと思います。

さて,その中で読書をしている人はどれだけいるでしょうか?

お家にいる時間が長い今だからこそ,じっくりと本を読むことを

おすすめします。

先生は今あまんきみこさんの「車のいろは空のいろ」を

読んでいます。また,学校が始まったらどんな本を読んだか

お話したいです。

さて,本を読んだら「読書ノート」をつけてみましょう。

読書ノートがない人は,紙にメモをするといいですね!

自分がどんな本を読んだか記録すると,1年間を振り返った時に

「これだけ読んだんだ〜!」と達成感がありますよ!

また本の内容を思い出したり,もう一度読みたい本が見つけやすくなります。

めざせ100冊! 

ぜひ,読み終わったら感想をメモしておくこともおすすめします!

学校が始まったら,「これだけ読めたよ!」というみんなの反応を

楽しみにしています。 



自主学習〜直してみよう!&まねしてみよう!〜

☆☆4年生のみなさんへ☆☆

自主学習を見ていると,いくつか直してほしいことがあります。

かんたんに直してほしいことをあげておきます。

・ていねいな字で書こう
→自主学習は自分の学習。しかし,それを見る先生がいます。相手をいしきして,見やすいノートを心がけよう。

・日付,曜日,勉強時間を書こう
→日付曜日を書きましょう。毎日やっているな,最近やっていないな,あの日はがんばっていたな,など,後でふり返ったときに役立ちます。

・ふり返りを書こう
→「めあて」と「ふり返り」はセットです。「めあて」にたいしての,「ふり返り」を書きましょう。毎回ふり返りを書いて,書く力もつけていきましょう。

マイノートをすでに出した人は次から心がけてください。

・・・・・・・・・・・・・・

本題はここからです。

まねしてほしい自主学習のふり返りをしょうかいします。

<ある人のふり返り>
角について知れた。どこからみたときの角度なのかを間ちがえないようにしたい。
むずかしい問題もとけそう。

このふり返りについて解説します。

・角について知れた。
→自分の自主学習にたいして,できたことが書かれています。めあてについて「できた」「できなかった」とまずは書き出してみてもいいですね。

・どこからみたときの角度なのかをまちがえないようにしたい。
→「角の大きさ」について自主学習をしてみて,自分なりにポイントを書いています。
今回はまちがえないためのポイントを書いていますね。
とってもすばらしいふり返りです!

・むずかしい問題もとけそう
→この自主学習によって,気持ちが前向きになっています。
ぜひ次は「むずかしそう」と思う角の問題にちょうせんしてみてほしいですね☆


自分の自主学習について,「分せき」ができています。

このようなふり返りを,ぜひまねしてみましょう!!

・・・・・・・・・・・・・・

休校期間中は,クオリティアップ期間!!家庭学習を大切に!!

がんばっていますね!自主学習!〜マイノートにマイタイトル!!〜

☆☆4年生のみなさんへ☆☆

宿題回収が始まり,どんどん宿題が先生たちの手元にとどきました。

先生たちは,一人ひとりの様子を思いうかべながら丸つけをしています!

早くみんなに会いたい!!

・・・・・・・・・・・・・・

さて,自主学ノート(マイノート)の「マイタイトル」にふと目がいきました。(下:写真)

いろいろなタイトルがありますね☆

ぜひ自主学習についての自分の思いを,この「マイタイトル」にこめてほしいと思います。

こんなことができるようになりたい,こんな風に成長したい,という前向きな気持ちで「マイタイトル」を。

2さつ目の自主学習ノートにはどんな「マイタイトル」をつけますか?

まだ「マイタイトル」をつけてない人はつけてみてくださいね。

そして,早くみんなに会いたい!!!!

・・・・・・・・・・・・・・

休校期間中は,クオリティアップ期間!!家庭学習を大切に!!


画像1

白いぼうし

4年生のみなさんへ


だんだんと暑くなってきましたね。


先生も少し運動場で走ったら 汗をかくほどでした。


まるで国語の「白いぼうし」に出てくる夏みかんが似合う季節になってきたように思います。


みなさんは「白いぼうし」読みましたか?


どんな感想をもったか,また教えてくださいね。


「白いぼうし」の作者である「あまんきみこ」さんは


すてきな作品を残しています。


今4年生の教室には,あまんきみこさんが書いた本がたくさん置いてあります。


学校が再開したら,ぜひ読んでみてくださいね!


心温まるお話や不思議なお話がありますよ!

 

折れ線グラフ 分かったかな?

画像1
4年生のみなさんへ


さて,先ほどの問題は分かったかな?


先ほどの2つのグラフを1つのグラフに表してみました。
 

赤線が乗り物図かんで,黒線がきょうりゅう図かんの冊数を表しています。


だいちさんの言っていた


「乗り物図かんの売れた数は 毎月だいたい同じです。」


といってもこのグラフを見れば,月ごとに差があることが分かるね。


また「きょうりゅう図かんの売れた数は急に増えています。」はどうだろう?
 

このグラフを見ると,全体にかけて急に増えているとは言えないですね。


このことから折れ線グラフは,グラフの目もりや,目もりのはばによって


かたむきが変わるため,「急にふえている!」「急にへっている!」と


すぐにはんだんせず,よく見て考えることが大切なのです。


自分たちの身近なことも,折れ線グラフで表してみると
 

新しい発見があるかもしれません。

4年 折れ線グラフって実は…

画像1
画像2

4年生のみなさんへ


算数の折れ線グラフのプリントは,もう終わりましたか?


グラフで見にくいところは教科書を開いて確認してくださいね。


さて,この2つの折れ線グラフを見てください。


乗り物図かんと,きょうりゅう図かんの売れた数をそれぞれ表しています。


それについて「だいちさん」が言ってること


これは正しいのでしょうか?


考えてみましょう!


ヒントは

1 たての目もり

2 横の目もりのはば


です!時間があればお家の人と話し合ってみてもいいですね。


みんな がんばっていますね!

4年生のみなさんへ

少しずつですが,学校に宿題がとどけられてきました。

ていねいに漢字を書いていたり,くわしく植物について調べていたり

みんなの学習の成果を見て,感心しています。

中には時間を決めて,学習に取り組んでいる人もいますね。

早く学校でみんなと一緒に勉強したり遊んだりしたいです。

勉強だけでなく,たまにはリフレッシュもしてね。

お家のお手伝いもとってもいいですね!

会える日を楽しみにしています。


画像1

宿題のまちがい直しをしよう!〜「ふせん」はそのままに〜

☆☆4年生のみなさんへ☆☆

たくさんの人たちが宿題を出してくれています。

先生たちも,丸つけができてうれしいです☆
まだの人も待ってますよ!!

みんながんばっています!!休校期間はあと少し続きます。もうひとふんばり!!

・・・・・・・・・・・・・・

さて,丸つけをした宿題をみんなに返す時,先生たちはノートに「ふせん」をはっています。(宿題は後日返します!)

その「ふせん」のところは直してほしいところです。

直しをしてください。

そして,直しが終わったら,その「ふせん」はそのままはっておいてください。
先生たちが再度見直しをします☆

宿題を出す前に,直される所がないかチェックしてみても良いですね☆
(もう出してくれた人,ごめんなさいー)

・・・・・・・・・・・・・・

休校期間中は,クオリティアップ期間!!家庭学習を大切に!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp