京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up63
昨日:87
総数:603117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

インフルエンザに注意!

画像1画像2
 現在流行しているインフルエンザですが,本校でも数名の罹患が見られるようになりました。感染拡大を防ぐため,学校でも予防に努めているところです。ご家庭におかれましても十分注意いただきますようよろしくお願いします。予防のポイントは下記の通りです。
(1)感染経路を絶つ
 ★ こまめに手洗い・うがいをする。
 ★ 咳などの症状がある場合や外出時はマスクを着用する。
 ★ 流行期は,繁華街など多くの人が集まる所は避ける。
(2)かかりにくい環境をつくる
 ★ 部屋の換気をする(1時間に1回)。
 ★ 部屋の湿度を保つ(50〜60%が理想)。
 ★ からだを温める(衣服の調節,部屋の保温など)。
(3)体力や抵抗力を高める
 ★ 十分な休養・睡眠をとる。
 ★ バランスの良い食事をとる。
 ★ こまめに水分をとる。

※ 体調が悪いときは早めに休養し,医療機関を受診してください。

保健委員会版体力テスト 4年生

画像1
画像2
画像3
 4年生の体力テストの様子です。瞬発力では,筒の中から落ちてくる棒を素早く掴み取ります。100点が出ると,「おお〜っ」と歓声が起こりました。シャトルランでは,「青!」「次は黄色!」「ゴールまであと少し!」と,順番を待っている子どもたちが声を出して応援していました。先生たちも一緒に参加してくれました。

保健委員会版 体力テスト 大空学級

画像1
画像2
画像3
 児童保健委員会が行う「体力テスト」が始まりました。寒くなる季節,休み時間に全校のみなさんに体を動かしてもらうと,毎年企画しています。初日は大空学級です。
 項目は「ボール投げ」「シャトルラン」「瞬発力」「握力」の4つです。委員会の児童に教えてもらいながら,元気いっぱい参加してくれました。

歯みがき指導 5年生

 歯垢染出しと歯みがき指導を行いました。写真は5年生の様子です。これまでの学習を思い出しながら,「食生活」「歯みがきの仕方」「唾液の量」「歯の質」などが影響してむし歯になることを確認しました。
 歯垢染出しでは,自分の「歯みがきの仕方」が分かります。鏡で自分の口の中をよく観察して,みがき残しがある場所をチェックした後,汚れが落ちるように工夫してみがきました。
画像1
画像2

歯みがき指導 3年生

画像1
画像2
 写真は3年生の様子です。むし歯の成り立ちを復習した後,むし歯になりやすいおやつはどんなものかをグループごとに考えて発表しました。「果物は甘いけれど砂糖は入っているのかな。」「ジュースはむし歯になるのかな。」「するめって何?」と迷いながら話し合いを進めていました。考えるヒントは,砂糖が多く含まれているか,歯にくっついて残りやすいか,噛む回数が少ないか,です。
 砂糖が多くて長時間口に残るものは,むし歯になりやすいおやつといえます。歯の表面はとても硬いですが,酸に弱いという弱点があります。唾液には,食事で酸性に傾いた口の中を中性に戻す働きがあります。そのため,噛む回数が多いほど唾液の量も増え,むし歯になりにくいのです。

視力検査

画像1
画像2
 秋の視力検査を行いました。春の検査の時よりも視力の低下が進んでいる人が多かったです。検査の結果,1.0未満の人にはお知らせをお渡ししています。その日の天候や体調にも影響を受けますが,近視・遠視・乱視等の屈折異常の可能性もあるため,眼科で詳しく検査を受けてください。また,10月号のほけんだよりや保健室前の掲示にも目の健康について載せていますのであわせてご覧ください。

委員会活動(保健)

画像1
画像2
 8月の委員会活動では,「けがの予防」「風邪の予防」「規則正しい生活リズム」など自分たちで決めたテーマについて,ポスターを作って呼びかけることにしました。
 ‘けがを減らすためにどんなことに気を付けたらいいかな?’‘病気に負けない体をつくるために,規則正しい生活を送ってほしい’など意見を交流しながら作っています。

身体計測 8・9月

画像1
画像2
 夏休み明けの身体計測を行っています。今月の保健指導は「けがの手当て」です。写真は大空学級と6年生の様子です。
 大空学級では,正しいけがの手当ての方法を選び,自分が考えた手当てを発表しました。傷口を「洗う」,打ったところを「冷やす」,鼻血が出たときは「鼻をぎゅっとつまむ」など自分1人でもできる手当てがたくさんありましたね。
 6年生は,いのちを守る「AED」と「心肺蘇生法」について触れました。倒れている人を発見したときにいち早く救命の手当てをすることが大切なこと,救急車を呼ぶまでに私たちができること,心肺蘇生の方法,AEDの使い方などを学びました。

保健委員会 熱中症を予防しよう

画像1
画像2
画像3
 最高気温38度を上回る日が1週間以上続いています。保健委員会から,熱中症予防について全校に呼びかけました。
 熱中症予防のポイントは,(1)こまめに水分をとること,(2)暑いときは無理をしないこと,(3)睡眠や食事をしっかりとってじょうぶな体をつくることです。運動している時だけでなく,寝ている間やお風呂でもたくさん汗をかいています。朝起きた時,入浴の前後,就寝前などにも意識して水分を補給してください。
 めまい,頭痛,吐き気,筋肉痛,体がだるいなどの症状があれば,熱中症を疑いましょう。涼しいところへ避難して体を冷やし,水分と塩分を補給しましょう。それでも症状が良くならない時や,自力で水分を摂取できない時は病院へ行きましょう。呼びかけに答えない時は,ためらわずに救急車を要請してください。

歯みがき巡回指導2

画像1
画像2
画像3
 人形劇の後は,歯ブラシの選び方(ヘッドは自分の親指1つ分,先が開いたら取り替える)や,歯ブラシの保管の仕方,歯みがきの仕方を教わりました。
 歯ブラシの腹を手前に向ける「こんにちは」と,背中を手前に向ける「さようなら」の持ち方を使ってシャカシャカとやさしくみがきます。歯石のたまりやすい前歯の裏側のみがき方も丁寧に教えていただきました。今日学んだ歯みがきの仕方を思い出しながら,これからも歯みがきをがんばってくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp