京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/02
本日:count up62
昨日:115
総数:603231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

交通安全教室〜1年〜

画像1
画像2
画像3
 1年生の交通安全指導教室が行われました。
 上京警察の警察官から,交通事故にあわないための正しい交通ルールを教えてもらいました。子どもたちは話をしっかり聞いて,質問されたことにも手を挙げて意欲的に発表していました。
 道路の右端を歩くこと,交差点や横断歩道などでは自動車や自転車が飛び出してこないかを前後左右十分気をつけながら確認してから歩くことを学びました。その後,実際に歩く練習をしました。みんな真剣に取り組んでいました。最後に,もうすぐ梅雨の季節になるため,傘をさして歩くときの注意もありました。人に向けないこと,両手でまっすぐに持つことに気をつけると安全だと教えてもらいました。

 今年も地域交通安全活動推進委員会の皆さんが,各ポイントに立って指導してくださいました。今回は,藤岡さん,橋爪さん,吉田さん,岡本さんです。いつもお世話になります。有難うございました。

サツマイモの苗

画像1
画像2
画像3
 1年生は,アサガオの種植えに続いてサツマイモの苗植えを行いました。
 先生のお手本をよく見て,みんなで協力して行っていきました。「サツマイモは上に向かって育たないんだ!」「苗ってどんなのだろう」など興味津々の様子でした。
 苗を植え終わり,次に水やりをしました。「外は暑いから、たくさんかけてあげよう」と,みんな意気込んで水をあげていました。
 秋には,2年生と収穫パーティーを予定しています。大きなおいもができるように,お世話を頑張りましょう。

アサガオ

画像1
画像2
画像3
 1年生は,生活の時間にアサガオを植えました。
 アサガオの植え方を教室で学んだ後,一人ひとつずつプランターと種,そして肥料を持って外へ行きました。自分でプランターに土を入れ,5カ所穴をあけ種を植えていきました。種に土をかぶせた後は肥料をぱらぱらとまいて,各自で持ってきたペットボトルのじょうろで水をあげました。「明日の朝には芽が出てるかもしれん!」「いっぱいお水あげたよ!」と嬉しそうにプランターを見せてくれました。
 暑い中での活動でしたが,みんな丁寧にアサガオの種をまいていました。教室に帰ってから,残りのタネを観察してスケッチしました。「みかんみたいな形をしている。」「まん丸でごつごつしているよ。」「赤っぽいところがあるなあ。」といろいろな発見ができました。
 毎朝水やりをして,大切に育てましょう。アサガオの成長が楽しみですね。

がっこうたんけんにいきました。

画像1
画像2
画像3
 1年生は,2年生と一緒に学校探検をしました。子どもたちは「入ったことのない教室にも入れる!!」と,朝からわくわくしていました。
 2年生から,同じグループのワッペンを貼ってもらい,探検がスタートしました。1年生はみんな,かわいい手作りカメラを持っていきました。「放送室には,ボタンがたくさんあったよ。」「校長室には大きなソファがあったよ。」など,子どもたちはいろいろな発見をしました。発見したことを手作りカメラで写して,後でみんなに発表しました。2年生に職員室の入り方も教えてもらって,学校の約束などもたくさん知ることができました。
 次は1年生だけで探検に出かけます。楽しい探検を通して,学校がもっと好きになれるように考えています。

どうぞよろしく

画像1
画像2
画像3
 1年生にとって,初めての授業参観でした。
 子どもたちはこの学習の前に,自分の名前をていねいに書けるように練習して,名刺カードを作りました。この時間は,自己紹介をして,作った名刺カードを交換するのです。
 「わたしの名前は〜〜です。」・・・というような分かりやすい話形で話しました。最初に2人の子どもたちが,見本でやってくれました。たくさんの保護者の前でも,しっかり言えています。その後,お隣りの人とペアになって,みんながお互いに自己紹介をし合いました。お友達の名前を覚えて,仲よくなってくださいね。

はる

画像1
画像2
画像3
 1年生は,国語の「はる」の学習をしていました。
 「発表する時には,手を耳に付けてぴんと伸ばしましょう。」と先生から教えてもらうと,子どもたちはみんな張り切って手を挙げました。教科書の挿絵を見てチューリップやタンポポ,チョウやサクラ等,春の様子を次々と発言していました。
 そして,教科書を読みました。先生に続いてしっかり声を出していました。背筋を伸ばしてよい姿勢で読んでいる子どもが多かったです。
 今週から,ひらがなの練習も始まりました。

いただきます

画像1
画像2
 配膳ができました。
 スパゲティのミートソース煮は,子どもたちが大好きな献立です。大きな声で「いただきます」のあいさつをして,みんなおいしそうに食べ始めました。
 「おいしいですか。」と聞くと,「おいしい〜!!」の元気な声。「野菜がちょっと苦手。」という子どももいましたが,少し減らしてもらうと「これなら全部食べられる。」と,嬉しそうに食べ始めました。苦手なものも,少しずつ食べられるように指導しています。
 来週からも毎日給食があります。献立表を見て,楽しみにしてください。アレルギーのある子たちについては,前もって担任にお知らせいただきますよう,よろしくお願いします。

給食開始

画像1
画像2
画像3
 11日から給食が始まりました。
 1年生にとっては,初めての給食。献立は「小型コッペパン,牛乳,スパゲティのミートソース煮,ほうれん草のソテー,りんごゼリー」です。
 給食当番のやり方を教えてあげようと,6年生の子どもたちが手伝いに来てくれました。一緒にあいさつをして中に入ると,給食室のどこの棚に何が入っているのかを教えたり,取り出すのを手伝ったりしました。
 「大きな食管を上手に持てているかな?」お兄さんがやさしく手を添えてあげる姿も見られました。1年生の子どもたちにとって初めての給食当番でしたが,とてもスムーズに進められたようです。
 

初めての下校

画像1
画像2
画像3
 1年生のお帰りの様子です。
 1日目の学習を終えた子どもたちが,児童玄関から出てきました。
 下校のコースごとに並びました。

 小学生になると一人で下校するので,帰り道をしっかり覚える必要があります。「さようなら」のあいさつをして,コースに分かれて出発です。先生と一緒に,安全を確かめながら帰りました。
 
 今日は早めに休んで,明日の学習に備えてください。明日も元気に登校してくれるのを待っています。

1年生の登校

画像1
画像2
画像3
 1年生の登校初日は,とてもよいお天気になりました。
 児童玄関で待っていると,1年生が元気に登校してきました。
 「おはよう」の声に「おはようございます」としっかりあいさつを返してくる子もいました。少し緊張した中にも,張り切った様子が見えます。一緒に来たお兄ちゃんやお姉ちゃんがやさしく世話を焼く,微笑ましい姿も見られました。
 
 1組と2組の教室では,先生から本やノートの片づけ方やランリュックの置き方を1つ1つていねいに教えてもらっていました。しばらくして通りかかると,ロッカーにランリュックとランドセルがきれいに並んでいます。みんなが話をよく聞いて,がんばったことが一目で分かりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 6年生を送る会(2校時)
3/13 学校安全日,ALT,烏丸中学卒業式
3/17 なかよし遊び(中間休み),ステップ教室
3/18 卒業式リハーサル,フッ化物洗口(最終)

学校だより

学校経営方針

学校評価

ほけんだより「ファイト」

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp