京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up6
昨日:148
総数:604954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習を始めました

画像1
画像2
画像3
 開校式の後,それぞれの席に着いて学習を始めました。
 
 2年生は,いつものように始めました。
 1年生はスタッフの先生に教えてもらいながら,名札をつけたり予定表を書いたりして,まなび教室の約束を覚えていきました。 
 
 

まなび教室1年開講式

画像1
画像2
画像3
 後期が始まりました。
 10月10日に「放課後まなび教室」も1年生の開講式を行いました。
 
 新しい1年生12名を加え,参加の子どもたちは82名になりました。
 式には2年生も参加して,1年生を迎えてくれました。
 
 学校長からは「教室に入ったら,まず元気にあいさつをしよう。そして,本をしっかり読みましょう。」との話がありました。たくさんの本に囲まれた図書室での学習です。みんな,大きくうなずきました。
 コーディネーターの古川先生からは「2年生のがんばっている姿を見ました。1年生もしっかりまなんでください。」との話がありました。1年生は「はい。」と返事をしました。
 この日は,スタッフの先生にも大勢参加してもらい,自己紹介と教室での約束について話があって,開講式は無事終了しました。

 
 

どうぞ召し上がってください

 美味しい美味しいみそしるができました。早速,多目的にもっていきました。お年寄りの方々に,
「私たちが作ったおみそしるです。どうぞ召し上がってください。」
とメッセージを伝えながら配膳しました。
 みなさん口々に,
「美味しいよ。ありがとう。」
と仰いました。心が温かくなりました。よかった…。
画像1画像2

むろまち子どもクッキング

 13日(土)10時。子どもクッキング教室が始まりました。今日のレシピは,秋の幸みそしると人参のごま和えです。おみそしるの「幸」には,たくさんの意味が込められています。
 一つ目は,文字通り秋の幸です。具材には,旬の青菜やさつまいもが入ります。まさに季節感漂うみそしるです。二つ目は,自分たちで作った味噌を使って作る喜びです。仕込みから8ヶ月たって醸成された味噌の桶が今日開けられます。三つ目は,作ったみそしるを多目的室で集会をしておられるお年寄りに差し上げる喜びです。みそしるにみんなの「心」を込めて「幸せ」を運びたいと思っています。
 下ごしらえの後,クッキングが始まりました。おいしい料理ができますように。
画像1画像2

おいしいお抹茶をいただきました☆

画像1
画像2
画像3
 2人組で,替わり合ってお茶を点てます。
 抹茶の量やお湯の量も教えてもらった通りに入れました。難しいのは,茶筅(ちゃせん)の動かし方です。手首につい力が入ってしまいました。それでもがんばって,できるだけ小さいあわがそろうようにしました。
 季節のお菓子とおいしいお茶をいただき,楽しい体験となりました。

 子ども達の感想を紹介します。
「お茶を点てるのは,イメージ通りにいかなくて大変だったけど,貴重な体験ができました。」
「お茶を点てて,茶せんを動かすのが難しかったから,あわがあまり立ちませんでした。鉄瓶を使う時,重かったです。」
「お茶は家で何回か立てたことがあったけど,茶せんやなつめの使い方を,またよく知れてよかったです。昔のなつめなどを見られてよかったです。」

お茶の文化を学ぶ

画像1
画像2
画像3
 土曜学習「お茶の文化に学ぶ」で,裏千家センター内にある茶道資料館に行きました。今回は,3年生以上の10名が参加しました。
 最初に,秋季特別展「姫路藩主 酒井宗雅の茶と交遊」を見ました。普段あまり目にすることはない茶碗やなつめ,掛け軸や花器をそれぞれが見ていきました。会場にかけられている系譜を眺めたり,掛け軸や書物に書かれている文字を読もうとしたりする姿も見られ,熱心に見学していました。蟹の形をした蓋置は,今にも動き出しそうでした。
 続いて2階の展示を見学した後,呈茶席で茶道体験をしました。お菓子の貰い方,お茶の点て方について,丁寧に教えていただきました。

遠足(1年,2年)

 1年生と2年生が出発しました。秋晴れの下,自然の中での活動となります。暑い中ですが,元気一杯活動してきてほしいなあと思っています。
画像1
画像2

社会見学に出発しました(3年,6年)

 よい天気になりました。3年生と6年生は午前8時,学校を出発しました。3年生はパナソニック,6年生は奈良方面へ出かけます。見学を通して,見聞を広めてほしいと願います。
画像1
画像2

なかよし中間大なわあそび

画像1
画像2
画像3
 「7」の付く日を「なかよし大なわあそび」の日にして,中間休み,縦割りグループで大なわ遊びをしています。
 今年度も夏休み明けから始めることになりました。
 お休みや行事が重なるとできないので回数は限られていますが,異学年の子どもたちが仲よく遊ぶ姿が見られました。初めは大なわが苦手だった子どもたちも,こうやって回を重ねることで,だんだん跳べるようになっていくのです。

運動委員会あそびの会

画像1
画像2
画像3
 運動委員会が,中間休みに「あそびの会」を計画しました。
 6年生は「はさみ」の遊びです。
 体育館の端から端までを,ゼッケンをつけたオニにタッチされずに往復できたらポイントになります。オニは5年生の運動委員会が受け持ちました。
 よーいスタート!!
 ばらばらに逃げているようで,チームの作戦もかなり影響します。勇気を出して走り出すと,仲間にチャンスが生まれたりするのです。なかなか奥の深い遊びでした。

 運動委員会は「あそびの会」で,高学年の「はさみ」のほかに低学年の「一斉50メートル走」や中学年の「ドッジボール」を企画して,みんなを楽しませてくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 音楽鑑賞教室(5年)
1/30 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp