京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up2
昨日:128
総数:605078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

書き初め〜3年〜

画像1
画像2
 3年生は,初めて画箋紙に書き初めをしました。「はつ日」という3文字に挑戦です。
 ひらがなのむすびの部分や,ひらがなと漢字の文字の大きさなどに気をつけて書きました。子どもたちは,普段の半紙とはサイズが違う長い画箋紙を前にして,文字のバランスをとるのに苦労しているようでした。
 机を縦に向けて姿勢を正して,緊張しながらも一生懸命書くことができました。

あかりのつくおもちゃ

画像1
画像2
画像3
 3年生の理科の時間には,前回に作った「かざぐるま」を使って,豆電球にあかりをつける仕組みを作りました。
 「かざぐるま」を作ったときと同じように,今回もなかなか上手く出来ず苦労する姿も見られました。特に,導線がアルミニウム箔につくように調整するのが難しかったようです。どの子も一生懸命に作っていました。
 苦労して完成させ電球にあかりがついた瞬間には,子どもたちが喜んで何回も「かざぐるま」を回して電球に明かりをつけていました。

エンドボール

 3年生は体育でエンドボールの学習をしています。体育館を走って,準備運動をした後,試合開始です。
 試合中はそれぞれのチームが大きな声で友だちの名前を読んだり,アドバイスをしたり・・・と,点数を入れるために必死になっています。体育館にはいつも大きな声が響いています。
 試合の後は,振り返りの時間です。今日の試合を通して感じたことや友だちのよかったところ,次の時間にがんばりたいことなどをカードに書きます。
 寒さに負けず,熱い気持ちでがんばっています!!
画像1
画像2
画像3

風やゴムのはたらき

画像1
画像2
画像3
 3年生は,理科の時間に「かざぐるま」を作りました。「風やゴムのはたらきをしらべよう」と「豆電球にあかりをつけよう」の学習内容を使ったおもちゃ作りです。
先生の見本を見ながら作りましたが,なかなかうまく出来ず苦労する姿が見られました。
 完成した時はとても嬉しそうで,息をふきかけたりろうかを歩いたりと,風の力を利用して,かざぐるまをまわして遊んでいました。
 今回は「かざぐるま」を作りましたが,次の時間には,豆電球にあかりがつくしくみを作っていく予定です。
 どのようにして豆電球にあかりがつくのでしょうか・・・・?楽しみです!!

読書カルタ〜3年〜

画像1
画像2
画像3
 読書週間最後に,3・4年生の「読書カルタ」がありました。
 ルールは簡単で,図書委員が読み上げた本の題名が書いてある札を,できるだけ素早く取るのです。

 写真は,3年生の様子です。「はい!!」と元気いっぱい取りました。おもしろい題名の本もありました。「それ,どこにあるの?」と聞くと「あっちの本箱に入っているよ。」と子どもたちが教えてくれます。よく知っているなあと感心しました。

 読書週間をきっかけに,いろいろな本を読んでほしいですね。

室町ぼんぼん〜3年〜

画像1
画像2
画像3
 3年生と大空学級は,演技「室町ぼんぼん」です。
 信州地方で踊られている盆踊り「松本ぼんぼん」をもとに,室町バージョンの構成にして踊りました。
 音楽は,歌詞を室町校の春夏秋冬の様子や行事に変えて,3年生みんなで歌ったものです。
 威勢のよい法被とはちまき姿で登場しました。手には竹を持っています。
 リズムに合わせてカンカン打ちながら,元気に踊りました。
 

大きな大きなおどりの輪

画像1
画像2
画像3
 前半は,隊形を変えながら踊りました。
 後半は運動場いっぱいに広がり,大きな大きなおどりの輪を作りました。

 最後は「どっこいどっこいじんじょう!どっこいどっこいじんじょう!」の掛け声とともに,輪の中心に集まり「ヤー!」
 大きな空に向かって,力いっぱい叫びました。
 

☆ できあがりました ☆

画像1
 中村さんが,できあがった織物を早速届けてくださいました。
 何の柄でしょう。

 そうです。室町小学校の校章です。
 下の作品が,3年生の子どもたち全員で少しずつ織り上げたものです。
 初めてにしては,がんばりましたね。

 そして,上の作品が中村さんが織られたものです。
 熟練の技による見事な校章です。

 この作品を届けてもらった際に,今年も3年生に校章のワッペンをいただきました。織って,加工して,胸に付けられるようにするには,多くの方が関わってくださっています。
本当に有難うございます。
 校外活動や宿泊活動の時には,胸に付けて出かけていきたいと思います。
 
 
 
画像2

新聞掲載

画像1
 3年生の「織物体験」の様子が,10月12日付の京都新聞の朝刊に掲載されました。

 活動の様子の写真と,中村さんや子どもたちにインタビューした内容が載っています。是非ご覧ください。

 室町小学校は,地域と連携した特色ある学習を進めています。

織物体験をしました!

画像1
画像2
画像3
 地域の中村さんにお世話になり,織物体験をしました。
 総合的な学習「室町はかせになろう」で,3年生の子どもたちは蚕を育てたり糸取をしたり染色をしたりしました。この日は,いよいよ織物です。郷土資料室の本物の織機を使って体験しました。
 ペダルを踏んで,糸をくぐらせ,トントンと揃えていきます。つい足がゆるんだり糸の向きを間違えたり・・・となかなかうまくいきませんが,その度に中村さんに修正してもらったり声をかけてもらって,何とか織ることができました。織物が「たて糸」と「横糸」からできていることを目で見て,実際に体験して感じることもできました。
 「まだまだ織りたい!」と言う声がたくさん聞こえてきました。

 ほかにも,西陣織でできた色々なものを見せていただきました。着物の帯の他にも,ネクタイ・マラソンのタスキ・げたの鼻緒・・・いろいろな製品があることが分かりました。みんな興味津々で食い入るように見ていました。

 
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/16 フッ化物洗口,身体計測(3年),午後木曜校時,完全下校
1/17 なかよし大なわ遊び(中間休み),身体計測(6年),午後水曜校時
1/18 1/2成人式(4年),身体計測(1年)
1/20 持久走記録会(6年申込者)
1/21 クラブ,クラブ見学(3年),課外英語
1/22 合同作品作り(大空),スクールカウンセラー,課外英語

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp