京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up13
昨日:68
総数:602897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

保健指導〜上手に重ね着しよう〜

画像1画像2
 1月の身体計測が始まりました。計測する前に養護の稲葉教諭から「上手に重ね着しよう」についての指導がありました。

 寒い寒いと言っている子を見ると上はトレーナー(長袖)だけだったり,教室の中でもベンチコートを着たままだったりする子がいます。
 少ない枚数でも、上手に重ね着すると思った以上に暖かくなります。ポイントは、自分の体温を利用して暖かい空気をためる(空気の層を作る)ことです。
 ○下着(Tシャツ)を一番下に着る。
 ○首のつまったポロシャツや長そでを着る。
 ○シャツのすそは、ズボンの中に入れる。
 ○くつしたをはく。
 ○一番上に、カゼを通しにくいジャンパーを着る。
 暑くなったらぬいで、寒くなったら着ることができるように工夫しましょう。汗の始末も忘れないように。冬でもじんわり汗をかきます。
 1年生は、上手に服を選んでお人形に着せることができました。

 冬休みが終わって,乱れがちになっていた生活リズムを早く整えられるように,生活点検も行っています。あたたかい服装を心がけて,寒さに負けず元気に過ごしましょう。

委員会の発表〜保健委員会〜

画像1画像2
 朝会に引き続き,保健委員会から「風邪の予防」についての発表がありました。健康な体を守るためには「睡眠・栄養・運動」が必要です。それぞれが不足するとどうなるのかを映像とお話で呼びかけました。
 冬休みの間,生活リズムが乱れてしまった人がいると思います。学習に集中できるように,ご家庭でも協力して,生活リズムを整えていってください。寒さに負けない体力づくりに努めましょう。

食べたらみがこう〜2年歯みがき指導〜その3

画像1画像2
 そして,実際に歯みがきを始めます。力を入れすぎないこと,歯ブラシのいろいろなところを使って工夫してみがくことに気をつけながら,赤く染まった歯垢をきれいに取り除きました。
 自分の歯は,どこに歯垢がたまりやすいか気付いた子ども達も多く,自分に合ったみがき方を見つけることができました。

食べたらみがこう〜2年歯みがき指導〜その2

画像1画像2
 2年生は,カラーテスターで染め出しをしました。染め出しした後の自分の歯を鏡を見ながら観察して,どこがよく染まっているかをプリントに書き入れました。
 よく染まっているところは歯垢がたまりやすく,むし歯になりやすいところです。奥歯や歯と歯の間,歯と歯茎の間にたまりやすいことが分かりました。

食べたらみがこう〜2年歯みがき指導〜その1

画像1画像2
 2年生の歯みがき指導です。
 2年生は,りんごとクッキーを歯によいおやつ,よくないおやつに分けました。今度もグループで考えます。理由も考えてホワイトボードに書きました。
 その後みんなで話し合う中で,多くのおやつは歯にくっつきやすく,そのままにしているとむし歯になりやすいことに気付くことができました。

食べたらみがこう〜3年歯みがき指導〜その4

画像1画像2
 最後に歯ブラシの使い方です。
 えんぴつの持ち方で歯ブラシを持って,力を入れすぎないこと。歯ブラシのわきや先,根元などを使って工夫してみがくことなど,自分にあったみがき方を見つけることができました。

食べたらみがこう〜3年歯みがき指導〜その3

画像1画像2
 次は,歯の様子の観察です。
 3年生は,昨年テスターを使ったので,今年は黒いクッキーを食べて歯に詰まりやすいところを手鏡を見ながら観察しました。
 クッキーがどこによくはさまったかを発表し,はさまったところはむし歯になりやすいことに気付きました。

食べたらみがこう〜3年歯みがき指導〜その2

画像1画像2
 全部のグループのホワイトボードを見せ合いました。それぞれのグループがどのように考えたかが分かります。話し合った時に迷ったものを発表しました。
 どうして迷ってしまったのか,どのように考えたのか,理由も発表し合いました。

2年生の視力検査

2年生は1時間目,視力検査がありました。
はじめに,保健室の先生と,眉毛,まぶた,まつげなど,
目の周りにあるそれぞれの役割について学習をしました。

2年生の子ども達は,
『ごみが目に入らないように』
『汗が目にはいらないように』
『虫が目に入らないように』
『おもしろい顔になるから』(『表情がかわるから』という意味での発表でした。)
など,発想豊かに,その理由について考えを発表しました。

では,『まぶたはなぜあるあるのか・・・』という疑問について,
数秒間じっと瞬きをしないで,我慢して考えてみました。
瞬きをしないと,目が乾いて,疲れてしまいます。
瞬きをすることで,目に涙を補給して,乾かないようにしているんですね。
まぶたの役割について,子ども達は体感して気付くことができました。

画像1
画像2

身体計測がありました。

画像1画像2
夏休み中、どれくらい成長したかな?

8月末から,全学年の身体測定がありました。
今日は,4年生です。
のび盛りの4年生,身長も体重も増えたかな!


今,小学校では毎日のように運動会の練習をしています。
そこで,もしけがをしたら・・・ということで,
保健室に行く前に,自分でできる応急処置の復習もしました。

また,インフルエンザの予防についても学習しました。
養護教諭の稲葉先生の質問に対して,みんなしっかり発表できていました。

『手洗い』と『うがい』をしっかりして、
好き嫌いをせず、きちんと食べて、
睡眠時間を十分にとりましょう。

インフルエンザの予防については,先日配布しました「室町だより」にも載せておりますので,あわせてご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/14 京都市小学生大文字駅伝大会,少女バレー(みやび杯)
2/15 クラブ,クラブ訪問(3年),学校安全日
2/17 フッ化物洗口
2/18 授業参観・懇談(高学年・大空) 図工展・学校事由参観1日目
2/19 授業参観・懇談(低学年) 図工展・学校自由参観2日目
2/20 土曜学習(自分のはんこを作ろう)

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp