京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/19
本日:count up96
昨日:91
総数:637973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 社会「歴史学習スタート」

歴史学習を楽しみにしている人もたくさんいる6年生。
歴史について知っていることを訪ねると、元号や、戦国武将の名前が出てきました。
さらにどんなことをした人物かや、どんな最後を遂げた人物なのかも発表してくれました。
「え!○○さんは、それ見てたの?なんで知ってるの?」と聞いてみると、私たちが歴史について知る方法がたくさん出てきました。

縄文時代に発掘された黒曜石の写真を見て分かることを出し合い、そこからその時代の様子についてグループで考えてみました。狩りをしていたのかな、争いがあったのかな、人が移動することでいろんな場所で発掘されたのでは、など、資料をもとに過去のことについて考える楽しさを感じることができたようです。

最後に,歴史を学習する意味と楽しさは何だと思うか、自分の考えをノートに書きました。
画像1
画像2
画像3

6年 なかよし遊び

月に1回、たてわりグループで遊ぶ「なかよし遊び」の様子です。
外遊びのグループは、鬼ごっこやドッジボールをしているグループが多かったです。
遊びの内容も6年生が決めてみんなに提案しています。
今回の遊びはみんな楽しんでくれたかな。
画像1
画像2
画像3

6年 室町まつりにむけて

室町小学校のたてわり行事「室町まつり」に向けて、どんなコーナーにすれば、みんなが楽しめるか、たてわりグループの仲が深まるかを考え、計画を立てています。
5年生にも内容を伝え、協力をお願いしに行きました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行33

画像1
画像2
すべてのプログラムを終えて
いよいよ帰路につきます。
もっと続いてほしい、とい声もありました。
最後まで六年生として室町を背負ってやり遂げてほしいです。

修学旅行32

画像1
画像2
希望のラボの整理券がもう無くなっていても、
「仕方ない、切り替えて他楽しもう!」という声も聞こえてきました。素敵です。

修学旅行31

画像1
画像2
画像3
体験型の科学学習に夢中です。時間いっぱい楽しみました。

修学旅行30

画像1
画像2
理科で学習している「ヒトの体のつくりとはたらき」。
臓器のつくりをみんなバッチリ覚えています。
「この臓器、肺ですか?」「はい!」
良い調子です。

修学旅行29

画像1
画像2
グループでの館内見学のようすです。見る物全てに興味津々!

修学旅行28

画像1
画像2
画像3
理科、科学のたくさんの分野の展示が本当にたくさんあるのですが、お気に入りのところにずっといてしまうグループや、堪能する前にどんどん動くグループとそれぞれの楽しみ方をしています。
修学旅行もそろそろフィナーレです。

修学旅行27

画像1
画像2
画像3
お弁当を食べた後は、グループで科学館のたくさんの展示を見て回ります。
見て触れて体感するものが多く次から次へと興味が移ります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp