京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up16
昨日:104
総数:604239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

外国語活動(5年)

 今日はALTの先生に来ていただき,今の感情を表す表現について学び,発音したりジェスチャーをしたりしました。また,ALTの先生の発音に合わせてリピートし,あらかじめ決められたキーワードが出てきたら,隣の友だちと消しゴムを取り合うキーワードゲームもしました。子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。ALTの先生のフェイントにひっかかりながら楽しく笑顔で学習を進めていました。
画像1
画像2

ナップサックそろそろ完成!(5年)

 家庭科の時間に取り組んでいるナップザック作りもいよいよ仕上げに入ってきました。
2時間集中して一針一針ていねいに縫いました。中に荷物を入れるので,ほつけてこないように補強し,ひもを通して完成です。
 今日仕上がった子どももいます。来週の1時間で完成させる予定です。
画像1
画像2
画像3

授業参観(5年)

 5年生は社会科の学習でした。低地に住む人々がどのような工夫をして水害から身を守っているのかを予想し,その後各自,資料集などを使って調べ,分かったことを交流し合いました。
 予想の段階では子どもたちの自由な発想が見られました。調べて分かったことも進んで発表しようとする姿勢が見られました。自分の考えを言葉で表す力をこれからもどんどん身に付けてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ナップサックづくり(5年)

 5年生のナップサックづくりは,わきのところを縫う作業をしています。じょうぶにきれいに縫えるように一針一針ていねいにぬっています。みんなとても真剣です。なみ縫いにもずいぶん慣れ,すばやくできるようになってきました。
 袋の形に近づいてきたので,うれしそうに布をひっくり返している子もいました。完成が楽しみです。
画像1
画像2

総合的な学習「食を見つめる」(5年)

 5年生は総合的な学習において「食を見つめる」というテーマで学習を進めます。学習の中で米作りを行い,収穫までの様々な作業を体験することで,食物を得るための苦労を知り,食物や食に関わる人々への感謝の気持ちをもってほしいと考えています。
 米作りについては,今年度も同志社女子大学の片井教授,研究室の学生の皆さんにお世話になり,活動を進めていきます。1回目の今日は,米作りの年間の作業工程について学びました。現在は機械化により少なくなってきているとのことですが,88もの工程があるそうです。
 その後,外に出て土づくりを行いました。土と肥料を混ぜる「田おこし」水を入れて土を平らにする「しろかき」をみんなで協力して行いました。土の感触やにおいを感じながら,子どもたちは熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

ナップサックづくり(5年)

 5年生は家庭科の時間に「ナップサックづくり」に取り組んでいます。今日は,布にちゃこ鉛筆で線をひき,縫う準備をしました。みんな真剣に取り組んでいました。
 次回から縫いはじめ,完成させて山の家に持っていく予定です。
画像1
画像2

花背山の家野外活動に向けて(5年)

 先日は花背山の家野外活動の説明会,ありがとうございました。山の家の充実した活動に向けて5年生は学年で集まり,めあてや見通しなどを確認しました。
 リーダーとして活躍したいと立候補する子どももとても多く,思い思いに抱負を述べる様子が見られました。これからどんな活動していくのか楽しみです。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/7 大文字駅伝予選会 14時40分完全下校 なかよし遊び
11/8 社会見学(ダイハツ滋賀工場)(5年) 英語活動(1・4・6年・大空) 歯みがき巡回指導(4年) フッ化物洗口
11/9 月曜校時 身体計測(3年) 食の学習(1−2)
11/10 身体計測(2年) 烏丸中新入生授業体験(6年)
11/13 読書週間(〜24日) 身体計測(4年)

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp