京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up2
昨日:58
総数:639663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

英語活動「いくつかなクイズをしよう」

10までの数の数え方をマスターしています。
今日は、これまで習ったことを使って、果物・動物カードを集めます。
「ドッグ フォー プリーズ」
など、簡単な英語ですが、楽しんで取り組むことができました。
画像1画像2画像3

2年 国語「あったらいいな、こんなもの」

こんなものがあったらいいなと思うものを発表しました。
みんなで質問をしあいながら、友達の考えに共感しながら学習しました。
画像1画像2画像3

2年 体育「リレーあそび」

暑い日が続きます。
短い時間だけ外に出て、リレー遊びの学習をしています。
教室の中で映像を見ながら学んだ走り方やバトンの渡し方。

チームでお互いの姿勢等を見ながら頑張っています。

勝負が終わってからこけたしまった友達に
「最後まで走り切ってすごかったよ!」
と褒め合う姿に感動しました。
画像1画像2画像3

2年 図工「だんボールに入ってみると!?」

たくさんの段ボールを使って、学年で学習をしました。
大きなサイズの段ボールが多く、まずは全員段ボールに入って遊びました。
「これ7人入った!」
「穴開けたら目だけ見えるよ!」
と、楽しそうでした。

後半の時間は、切ったり貼ったりしてもっと楽しく遊べるように仲良く相談していました。
画像1画像2画像3

2年 音楽「生かつの中にある音をたのしもう」

耳を澄ましてきこえた音や身近な生き物の鳴き声から音楽を作ります。
鳴き声の長さや音の高さを変えて鳴きまねをし、グループで一曲を作りました。
画像1画像2

2年 国語「あったらいいな、こんなもの」

あったらいいなと思うものを思い浮かべ、グループで伝えました。
今日は発表を聞いて質問をする学習です。
質問の視点をみんなで整理したからか、スムーズなやり取りができました。

伝えることを考え直し、来週はみんなの前で発表してもらいます。
画像1画像2

2年 道徳「男の子・女の子」

「青いラジコンカーとお人形」というお話から男女平等について学習しました。
初めは、クラスの子どもたちも
男の子は「青色」「元気いっぱい」「乗り物が好き」
女の子は「ピンク」「おっとりしてる」「かわいいものが好き」
といったイメージを持っていました。

お話を聞き、登場人物の思いや考えに迫ったあと、
「何を好きになってもいい」
「好きなものとか得意なことはみんな違うからイメージで決めたらだめ」
「その人のことを考えてお話したい」
と振り返っていました。

今日の気づきを大切に、実生活に生かしていってほしいです。
画像1画像2画像3

2年 道徳「およげないりすさん」

ペープサートを使って登場人物の気持ちを考えました。
泳げないりすさんとも一緒に遊べるように遊び方を変えたかめや白鳥。
みんなで遊ぶと楽しい、みんなが遊べるように工夫してよかったと、登場人物の気持ちを想像しました。
お話のあと自分の生活に振り返り、これまで楽しく遊んだことや、これからの友達との遊び方について話しました。

画像1画像2画像3

2年 図工「ひかりのプレゼント」

完成させた容器をもって外の光が当たる場所へ。
時間帯が悪くしばらくは曇り空でした。
それでも白い場所を探して一生懸命光を写そうとしていました。

最後の方には太陽が出てきたので、みんなで楽しめました。
画像1画像2画像3

2年 図工「ひかりのプレゼント」

プラスチックの容器にペンで色をつけたり、セロファンを貼ったりしました。
カラフルな容器をもって、いざ光の当たる場所へ!
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/18 1学期終業式・給食終了
7/19 夏季休業(〜8月25日)
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp