京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up26
昨日:119
総数:604597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

いろいろ試してみて

画像1
画像2
画像3
 でき上がって実際に教室で転がしてみると,「うまく回らないなあ」「もっとカラフルにしたいな」などと課題が見つかります。もう一度席に戻って,もっといいものを作ろうと工夫していました。
 近くの子ども同士で「ここはもう少し広げた方がいいよ」「これはどんなふうにして作ったの?」などと声をかけ合う姿が見られ,すてきな作品ができあがっていました。

コロコロころがれ

画像1
画像2
画像3
 1年生は図工「コロコロころがれ」の単元で,紙皿を使って転がる仕組みを作りました。その仕組みに飾りをつけて,転がった時に美しくなる工夫を考えていました。
 子どもたちは自分でテーマを決めて,カラフルに模様をつけたり,ペンに巻きつけてくるくるになったリボンをつけたりして工夫を凝らしていました。

意識すること

画像1
画像2
画像3
 最後にこれから意識してほしいこととして4つのポイントを話してくださいました。「自分がされたら傷ついたり困ったりしないか」「大切な人をがっかりさせないか」「人に迷惑をかけないか」「約束やルールを破っていないか」です。
 今日の話をしっかり心に留めて,責任を持って行動してほしいと思います。

判断する力をつけよう

画像1
画像2
画像3
 続いて,「やってよい」か「いけない」か,「どうすればよいか」をいくつかの例を見ながら考えていきました。例えば千円札が落ちている時です。この場合は「交番に届ける」と答える子どもがほとんどでした。実際に1円玉や5円玉でも拾ったら交番に届けているようです。ほかにも「人を殴ること」「お店の物や人の物を勝手に取ったり隠したりすること」などの場面についても考え,なぜなのか理由も言えるようにしました。

非行防止教室

画像1
画像2
 1年生の「非行防止教室」を行いました。上京警察署からスクールサポーターの方が来てくださり,社会のルールを守ることの大切さを教えていただきました。
 はじめに学校や家庭ではどのようなルールがあるかを思い出しました。一口にルールと言ってもいろいろあります。子どもたちは身近なルールを思い出したくさん答えていました。「ルールを守っていますか。」と聞かれると,ほぼ全員が自信を持って「守っている。」と手を挙げていました。さすがです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 支部研究発表デー,午後授業カット,完全下校
2/9 スチューデントシティ(5年)
2/10 ALT,スクールカウンセラー来校日
2/12 課外英語,研究授業(5-1),完全下校,豆つまみ大会(4〜6年 大空),給食週間(〜18日)
PTA
2/10 PTA常任委員会
PTA常任委員会
その他
2/7 なでしこフェスティバル2015(上京警察による催し)
2/10 春分の日
2/11 建国記念の日

学校だより

学校経営方針

学校評価

ほけんだより「ファイト」

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp