京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up4
昨日:148
総数:604952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

プール開放 Part1

画像1画像2画像3
 夏休みに入ってプール開放を始めています。
1時00分から2時20分が前半
2時40分から4時00分が後半です。

低学年と高学年に分かれて,前半・後半を交互に交代して行っています。

今日は,1回目の検定日でした。
1年生にとっては初めての検定で,みんな緊張気味です。
どの子も,精一杯泳いだようです。

昨日までメダカ教室で練習していた子どもが
「先生,泳げたよ!検定で受かった!」と
笑顔で報告してくれました。

水泳初心者指導〜メダカ教室〜

画像1画像2画像3
 7月22日,23日に水泳初心者指導の目的で「メダカ教室」を行いました。
3年生以上で,水泳が苦手で泳げない子どもや,短い距離しか泳げない子どもたちを対象にしています。
全教員が2日間に分かれてプールに入りますので,自分のめあてに応じて,少人数で練習することができます。

 たった2日間の練習でしたが,10メートル位だった5年生が,なんとクロールで50メートルを泳ぎ切ることができました。
ほかにも,ほとんど泳げなかった子どもが4メートル泳げるようになったり,少しだけだった子どもが25メートル泳げるようになったりして,どの子も泳力を上げました。

 最後には,大きな拍手で,みんなの成果を称え合いました。
 

日食観察会 Part2

画像1画像2画像3
 さあ,いよいよ観測です。
天気は,何とか見られそうな,ぎりぎりの曇り空。

子どもたちは,教室でサマースクールの合間に太陽メガネを使って観測できるようにしました。でも,なかなか雲が切れません。

10時30分にサマースクールが終わって,次々に降りてきました。
そのまま,観測を続ける子どもたちもいます。
あっ,雲が切れました。
「見えた!欠けてるわ!」と歓声が上がりました。

雲にかくれたり出てきたりの根気の要る観測でしたが,だんだん欠けてくる様子をはっきりと見ることができたようです。

皆さんはどうでしたか?
それぞれの場所で,46年ぶりの天体ジョーを楽しまれたことでしょう。

日食観察会 Part1

画像1画像2画像3
 7月22日は日本各地で日食が観察できる日です。
室町小学校でも,サマースクールを利用して,9時から「日食観察会」を開きました。

最初に,校長先生からお話がありました。
昔は,この珍しい現象を「神様の仕業だ」とか「お日様が食べられる!」と言って皆非常に恐れたそうです。

次に,東郷教諭から説明がありました。
DVDや太陽・地球・月の動きがわかる「三球儀」を使って,日食の仕組みについてのお話を聞きました。

最後に,舞台に映し出した太陽に向かって立って,ボールや自分の指を月に見立てて,一人一人が皆既日食を実演してみました。

楽しい夏休みに向けて

画像1画像2
 校長先生のお話に引き続き,安全・保健の方から「夏休みのくらし」についてのお話がありました。

 まず,安全です。
・信号が点滅しているときには渡らないこと
・車と車の間から渡らないこと
・自転車では交差点を必ず一旦停止すること
・川や海には子どもだけでは行かないこと
・不審者に声をかけられたら,大声を出して逃げること
などについて,約束しました。

 次に,保健です。
・規則正しい生活をすること
 そのためには,朝のラジオ体操に積極的に参加したり,サマースクールやプール開放に来ることが大切です。
・手洗いうがいをすること
 まだ感染が伝えられている新型インフルエンザなどを予防するためにも習慣にしてほしいです。

 約束を守って,健康で楽しい夏休みにしてください。

朝練習,がんばったよ!

画像1画像2画像3
 5月から始まった陸上部の朝練習です。
1年生から6年生までの60名以上の子どもたちが参加しています。
基本練習やインターバル練習を中心にして,毎日体力づくりに励んでいます。

 今日は,夏休み前の区切りの日ということで,最後にミーティングをしました。
吉山教頭先生のお話の後,夏休みの練習計画を聞きました。
最後に,3ヶ月間休まずに練習に参加した子どもたち,欠席日数の少なかった子どもたちには,先生から手作りの賞状を渡しました。

 明日からは夏休み練習が始まります。
暑さに負けず,めあてをもってがんばってほしいですね。

安全体験教室(着衣水泳)5・6年生

画像1画像2
 4年生の後,5年生と6年生も体験しました。
5年生は,安全な浮き方を練習しました。
浮いているものにつかまった方がいいのですが,
「バケツなどふたのないものに空気を入れたまま,うまくつかまるのはむずかしな。」
「ふたのあるペットボトルのほうがいいんだな。」
と気付くことができました。

 6年生は,膨らませたビニール袋につかまって浮く練習もしました。
「ビニール袋があるだけで,楽に浮いていられるなぁ。」
と気付くことができました。

 安全体験教室のあとは,教職員でプール掃除。
22日から始まる,夏休みのプール開放に備えました。
 

何の実でしょうか。Part5

画像1画像2
 烏丸通りの東門を入って,池の右側でちょうど校舎の東はしに当たるところにあります。これは,何の実でしょうか。

これは,イチジクの実です。
イチジクは,個人的にはとても懐かしく,小さいときに庭の木に登ったり,もいだものを洗って食べたりした思い出があります。ちぎったときに白い汁が出て「これは,イボをとるのに効くんだよ」と教えられた記憶もあります。

たくさん実っていてビックリしました。
みなさんも一度見てくださいね。


第1回土曜学習

画像1画像2画像3
 土曜学習会を開きました。
第1回目は「漢字検定にチャレンジ!」です。

 4年生以上の参加者が,7級と8級の検定問題に取り組みました。

 最初に,学生ボランティアの先生に漢字のお話を聞きました。
「峠」「協」「脈」の漢字を例にして,成り立ちや意味についての話です。

 次は,練習です。自分の力や目標に沿って,練習しました。

 最後に,検定です。できたら3人の学生ボランティアに分担して採点してもらいました。練習の成果もあって,ほとんどの子どもが合格しました。惜しかった子どもも解答を見て,やり直していました。

 土曜日の朝,充実した時間を過ごせたと思います。


何の実でしょうか。Part4

画像1画像2
 大好評(!?)の「何の実でしょうか」シリーズです。
4回目のお知らせなので,タイトルにナンバーを付けてみました。

東門から入って飼育小屋の向こうの児童館側にあります。
これは何の実でしょうか。

これは,桃の実です。春に咲いたかわいい花をご覧になった方もあるでしょう。
5月頃に小さな実をつけ始め,だんだん大きくなってきました。

あっ!向こう側にピンクに色づき始めた実を見つけました。
おいしそうですね。

桃が生っているのを見たことがない方もおられるでしょう。
学校に来られたら,是非一度ご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 清掃週間,身体計測(5年),小中連絡会(烏丸中学より参観),制服渡し(6年)
3/9 卒業遠足(6年)滋賀方面,身体計測(1年・大空)
3/10 ICT活用支援員来校,フッ化物洗口,身体計測(3年),銀行振替日
3/11 6年生を送る会2H,ステップ教室
3/12 烏丸中学校卒業式
PTA
3/9 PTA常任委員会
室町学区(地域の行事)
3/13 学校体育施設の年度末大掃除9:00〜

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp