京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up41
昨日:119
総数:604612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

本を楽しもう! 〜図書館教育〜

 「自ら学ぶ力と豊かな心を育む」ことをねらいとして,図書館教育を年間通じて計画しています。

 クラスごとに,学校司書の西村先生から,図書館の利用方法や読書ノート指導を受けました。図書館の使い方,約束,本の分類など,国語科の教科書にも記載されていますが,実際に学校司書の方から話を聞くと,子どもたちも驚いたり,納得したり充実した1時間となりました。

 図書館教育の一環として,6月7日(月)から11日(金)まで,「あじさい読書週間」として,全校一斉に10分間朝読書に取り組みます。自分で選んだ本を読んだり,読書ノートに取り組んだりして,読書の楽しさを知って,本を読みたいという気持ちを育てます。
 また,本の登場人物に向けて,あるいは読んでほしい人にむけてのメッセージ(本の内容や面白さをアピールするなど)を,読書絵はがきにする取組も行います。各学級からいくつか選んで図書委員会が掲示をします。とても楽しみです。

 いろいろな活動を通して,本に触れる機会を増やしていきたいと思います。これを機に,おうちでも,「読書タイム!!」という時間を作ってみてはいかがでしょうか。

画像1
画像2
画像3

ICTを活用した行事 〜1年生をむかえる会〜

 緊急事態宣言下で,なにができるか毎日模索しています。いろいろな活動が制限される中,子どもたちの楽しみでもある行事や取組は,形を変えててもなんとか実施したいと考えています。本来なら,1年生をむかえる会も体育館に全校児童が集まって,あたたかい雰囲気の中で,みんなに見守られながら実施されるのですが,なかなか今の状況ではそうもいきません。

 今回は,ZOOMを活用して体育館にいる1年生の前で,1学年ずつ出し物を行い(これもまた,宣言下で工夫されています)残りの学年は,教室でZOOMによる中継を見る形をとりました。学校に配置された高画質のカメラを設置して様子を映しました。
 3月にも「6年生を送る会」をZOOMを活用して行いましたが,その時よりスムーズに実施することができて,「とりあえずやってみる」ことの大切さを感じました。

 まだまだ,試行錯誤の段階ですが,GIGA端末が「令和の文房具」として,当たり前に活用されるようになるころ,ICT機器を活用した行事や取組が,もっとスムーズに,効果的に行われるようにしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

清掃活動 〜掃除時間〜

 昨年度の途中から,掃除時間にほうきとちりとりをもって校舎を回ってそうじをしています。子どもたちの様子をみることができ,頑張りに声をかけることもできて,私にとってはとても貴重な時間となっています。

 子どもたちの掃除場所は週ごとにローテーションしていくのですが,その子の生活力や掃除に対する向き合い方がそのまま表れています。また,家庭や学校で教えてもらったかどうかが様子を見ているとよくわかり,指導にかけた時間だけ子どもたちは上手にお掃除をしています。

 学校の清掃活動は,その場所をきれいにするだけでなく,みんなが気持ちよく過ごすために,自分が役立っていることを実感できる活動です。お互いに「ありがとう」という言葉を掛け合えるよう,これからも取り組んでいってほしいと思います。
画像1画像2

ICTを活用した学習 〜6年の授業を参観して〜

 今年度からGIGAスクール構想がスタートしました。5月に入り,少しずつGIGA端末を使った学習をしています。令和の文房具として当たり前のように活用できるよう基本的操作を学びます。そして,情報の収集や選択,得た情報の整理や分析を行い,相手や目的,意図に応じて子どもたちが自分の思いや考えを伝えたり表現したりするために活用します。同時に情報モラルも学んでいきます。
 こういう状況の中,大人も学んでいかないと学習にも活かすことができません。でも,まずは,触ってやってみて試行錯誤をして取り組んでいくことが大切であると思っています。
 先日,6年生の総合的な学習の時間に,授業参観しました。子どもたちは,本日の学習のめあてを確認した後,PCを保管庫に取りに行きます。皆がログインするまで,タイピングの練習をして待っています。次にロイロノートを使って,自分の考えをまとめていきます。とても,集中して取り組む姿に感心しました。そして,わからないことがあると,そのままにせず,挙手をして担任に聞いたり,友だちに教えてもらったりと積極的に学習に取り組んでいました。ちなみに私がこれどうするの?と操作方法を聞くと,丁寧に教えてくれました。
 その後,みんなで今日の学習内容を画面に映し出し,その中からいくつか共有しました。片付けも手慣れたもので,あっという間に片づけ終わり,次の学習に向かっていました。さすが6年生。
 子どもたちのやる気を一気に引き出すGIGA端末。試行錯誤をしながら活用していきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

少しずつ前進! GIGA

 GIGAスクール構想に基づき,一人1台の端末が使えるようになりました。各学年で,ステップ1からステップ3に分けて1年かけて取組を進めていきます。教職員もより有効にICTを活用するために,GIGAの研修を行っています。クラウドサービスを利用して,チームを組んで学級,学年,全校で学習を進めていきます。

 早速,4月30日の朝会を職員室からteamsのチームを集会用に組んで,配信しました。プレゼンをしながら,憲法の話ときまりとルールの話をしました。少し,トラブルがあり,予定の時刻より遅れてしまいましたが,なんとか,子どもたちに伝わったようでした。
 これからも,失敗を恐れず試行錯誤しながら取組を進めていきたいと思います。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp