![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:65 総数:645063 |
6年 図画工作「受け継がれてきた形」その2
受け継がれてきた模様を使ってカードを作りました。
形を繰り返し写し取ることでできる模様の楽しさを感じました。 ![]() ![]() 6年 国語 『鳥獣戯画』を読む その3
筆者が『鳥獣戯画』の何を評価しているのか、絵や言葉を結び付けながら説明しています。
![]() ![]() ![]() 6年 国語『鳥獣戯画』を読む その2
筆者が『鳥獣戯画』を「人類の宝」とまで言っているのは、いったい何をどのように評価しているからなのかを読み取りました。
最初は、どこに評価の言葉があるのか見つけにくいようでしたが、友達と話し合いながら、これも「褒めているよね」と筆者の作品を見る目に気づいていきました。 ![]() ![]() ![]() 2年 算数「かけ算2」
いよいよ6の段です。
だんだんと数が増え、苦戦している子どもたち。 6の段は九九表を使って答えを調べるところからスタートしました。 これまで通り、九九の決まりを見つけて意味の理解を進めました。 完璧な暗唱には道のりが長そうです… ![]() ![]() 2年 図工「鑑賞」
アートカードを使って鑑賞を行いました。
見たことのないアート作品に興奮気味の子どもたち。 カードに載っている作品のマネをしたり、テレビに移されたカードの一部分から同じカードを見つけたりと、楽しみながら様々な作品に触れました。 ![]() ![]() ![]() 2年 校外学習に向けて
先日、校外学習に向けて準備を行いました。
動物園の中では、1・2年生のグループで活動します。 2年生にはマップを渡して、見に行きたい動物や先生のいるところを確認してもらいました。 グループで相談して回り方や、見たい動物を決めました。 1年生を優しくリードする姿、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 4年 朝の読書時間
今週は「どんぐり読書週間」です。読書の秋です。
朝の帯時間は全て読書時間になります。 朝の用意をサッと済ませて、読書を始める姿がさすが4年生だなと思います。 素敵な本にたくさん出会えるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 4年 学級活動『食の指導〜ほねほね大作戦を考えよう〜』![]() ![]() ![]() 自分の食生活が、骨の丈夫さにつながることを知り、食事休養睡眠のバランスを見直す時間になりました。 「給食を残さず食べる。」「家で食べるお菓子を少し変えてみる。」などこれからしたいことも見つけることができました。 どんぐり読書週間 その1
10月27日からの一週間はどんぐり読書週間です。
図書委員会では、読書ビンゴのしおりプレゼントと、本クイズを企画しました。 読書クイズの準備もバッチリ!たくさんの人が図書館に来てくれるのを待っています。 ![]() 6年 国語『鳥獣戯画』を読む その1
『鳥獣戯画』を「人類の宝だ」と評価している筆者が、そのことを読み手であるみんなに伝えるために、どんなしかけをして説明の文章を書いているか読んでいきます。
『鳥獣戯画』について語る筆者の言葉に、「ほんまや!」「おお!確かに」などと反応しながら読み、まるで会話をしているような語り口調や絵の見せ方のしかけを見つけ始めました。 ![]() |
|