京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up40
昨日:35
総数:640152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 室町まつりにむけて

室町小学校のたてわり行事「室町まつり」に向けて、どんなコーナーにすれば、みんなが楽しめるか、たてわりグループの仲が深まるかを考え、計画を立てています。
5年生にも内容を伝え、協力をお願いしに行きました。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育科「ゆうぐあそび」

 今週から遊具遊びが始まりました。

 ドーナツ持ちで、しっかりと遊具を掴み、三点支持をしながら遊具を上がります。

 落ちないよう安全に気を付けながら、遊具遊びを楽しんでほしいと思います。
画像1画像2画像3

1年生 どくしょのおと 100さつ よんだよ!!

 入学して以来、様々な本を図書室で借りたり学級文庫で選んだりして、読書に親しんでいます。

読書ノートに読んだ本の題名を記録しています。読んだ本が100冊を超えた子どもたちは、校長先生に確認してもらいます。嬉しそうに校長先生に報告していました。

 これからもどんどん読書に親しんでほしいと思います。
画像1

2年 英語活動

今年もALTはカーメル先生です。
子どもたちもカーメル先生に久しぶりに会い、大喜びでした。
1学期は数の数え方を楽しく学習します。
画像1画像2画像3

2年 算数「100より大きい数」

3桁の数を書く学習をしています。
束やばらの数を図に書いて数字での表し方を考えました。
多い数を数えるときは10ごとまとまりを作るということもよく覚えていました。
画像1画像2

2年 体育「水あそび」

鼻から息を吐くバブリングを中心に練習をしています。
水中じゃんけんや、水中から飛び出すロケットという技など、新しいことにもどんどん挑戦していきました。
指導教員の話をよく聞き、よく見て行動できていました。
てきぱきと切り替えていたので、最後の時間に多くの子どもが大すきな石拾い・棒拾いを行うことができました。
画像1画像2画像3

2年 国語「スイミー」

物語文「スイミー」の学習です。
初めに挿絵を見て、なにをしていそうか、どんなお話かを想像しました。
初めてお話を聞いて「すきだな」と思ったところをカードに書いて交流もできました。
画像1画像2画像3

4年 社会『社会科見学〜さすてな京都〜』パート2

画像1画像2

燃やしたごみの灰を埋める「エコランド音羽の杜」があと50年でいっぱいになってしまうことを教えてもらい、これからごみをどう減らしていくか、分別をしてかさを減らすことが大切だと分かりました。

明日からの学習に生かせることをたくさん知ることができました。

4年 社会「社会科見学〜さすてな京都〜」

画像1画像2
今日は、京都市南部クリーンセンター環境学習施設「さすてな京都」へ見学に行きました。

ごみ処理施設そのものを活用した施設で、焼却炉やごみ発電、ごみピッドなどを見学させていただきました。

事前に動画を見て、ごみについて学習していましたが、ごみピットに貯めたごみの量には驚いていました。


4年 国語『新聞を作ろう』パート2

新聞を作るために、班で共有ノートを使ってどんなテーマがいいか、どんな記事を書くかを出し合いました。

書き込んだことがお互いのGIGA端末ですぐに見れるので、作業がとてもしやすいようでした。

伝えたいこと・知らせたいことが分かるように内容も考えていきたいと思います。


画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp